イベント会場で通販の返本を頒布する際、 値札シールの付いたとら...
イベント会場で通販の返本を頒布する際、
値札シールの付いたとらさんのビニールにくるまれた状態で売られていたら購買意欲はなくなるものでしょうか?
6月イベントに合わせて、会場でも既刊を頒布しようと早めに通販在庫を返本していただいたのですが、無理にビニールを剥がして頒布するより、綺麗に保護された状態で頒布したほうがいいのかなと悩んでいます。
ただ、やはり現地で買う人にとっては売れ残りにも見えるのではないかと思い、せめて値段シールは剥がそうかな…とも考えています。みなさんのご意見をぜひお聞きしたいです!
みんなのコメント
これ、いま自分も返本依頼して届くの待ってるところですがビニールから出すつもりでいました。ビニールに入った状態でイベントで頒布してる人を見たことがないからなんですが、どうなんでしょう。私が見たことないだけで実際は居るのかな?
描く側の意見じゃないですが、買い専には喜ばれると聞いたことがあります
綺麗に包まれてるので嫌がられないみたいです
多分買い専には返本したもの、とはわからない気がします
わー、ビニールはいってる~、ぐらいにしか思ったことないや…
そういう時って会場価格の値札上から貼られて🐯の値段隠されてる時多かったな
実際会場でとら値札ビニール入り買ったけどなんも気にならないよ?
むしろ汚れにくくて嬉しかった。他の本と重なって折れちゃうことあるから。
ビニール入った状態で、会場で手にしたことがあります
結構前の既刊だったし、私はサークルなので返本した分なんだろうな~いちいち剥がすの大変だしな~くらいにしか思いませんでした
表示金額違うのが気になるようだったら、上の方のシールとかマジックで塗りつぶすとかしてもいいんじゃないかと思います(ビニール剥がすのよりかは手間がかからなそう)
ビニールのまま頒布してますよ。
昔は1人1人「通販の袋ですみません、値段シールもそのままですすみません」と声かけしながら頒布してたけど100%「あっ全く気にしないですー」という反応だったので、最近は暇な時くらいしか声がけしてません。
今はコロナもあるので頒布前にベタベタ触る方が嫌かなという感覚になりました。シールや袋を剥がすときに時間がかかったり、本が痛むのも心配。
通販の値段が見えるのやらしいかなと思ってビニールから出してます
ただ残ったらまた書店に返すので、机に置くうちの数冊だけ剥がして、売れたら随時ビニール剥いでを補充していく感じにしてました。
ビニールに入れたままで頒布してます。
感染症のこともあるし、ビニールに入ってる方が衛生面考えるとベターだと思うのもあるけど
一つ一つはがすのちょっと面倒でもあるので…
値札もそのままです。
ぐしゃってならないから入ってるならそのままにしてほしい。値札あっても気にならないけど、マジックで塗りつぶすとかしてもいいと思う
あととらじゃないけど1冊ずつOPPに入れてあるサークルに遭遇してすげーって思ったのを思い出した
壁サークルはビニール入りで渡してました
1000とか500とかいちいち袋破ってられないでしょう
私は島ですけどやっぱり袋のままです
在庫残ったらまた新刊と一緒に書店行きなので、虎にもエコかなと思います
買い手には袋に入っててすみませんって声かけしてますが、全然いいです!って言われます
汚れないし匂いもつかないし喜ばれてます
感染症もあった&一部特殊紙で表紙傷つきやすい装丁にしてしまったから、もういっそ全部詰めるか~って、全部袋詰めしてる人間です。冊数少ないからこそ成せる技。
シールみてその値段をトピ主さんに渡す→トピ主さんも気づかず受け取ってしまいそのまま……、みたいな、買う人が値段だけ間違えないように気を付けていれば問題ないと思います!
トピ主です!
皆様、貴重なご意見をありがとうございます。
確かに綺麗な状態の方が感染症予防にもなるかと思うので、今度のイベントは袋詰のまま頒布しようと思います。この視点が全く無かったので、すごく参考になりました。みなさまありがとうございました!
コメントをする