創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: roL9TjXq2023/03/10

私はパンツァータイプの字書きです。プロットを練ることがあまり得意...

私はパンツァータイプの字書きです。プロットを練ることがあまり得意ではなく、割と大雑把に書き出すことが多いです。ですが最近アウトライン型パンツァータイプという言葉を知り、大まかなプロット(というのでしょうか)を作るようになって書く時間が早くなりました。今でも細かくプロットを練ることは出来ませんがプロットの重要性というか、有用性がとても分かった気がしました。

同じようなパンツァーさんでこうしたらやりやすかったよ、という経験をお持ちの方はいらっしゃいますか?
またプロッターさんはどのぐらいプロットを練っていらっしゃいますか?私の友人はノートにびっしり設定や流れを丁寧に書いていてとてもびっくりして凄いなと思いました。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: gd8XSqH5 2023/03/10

パンツァーです
最初は勢いよく書き出しますが話の線が混線して来ると自分の目標が何なのか分からなくなり
箇条書きで書き出して話を整理することがあります
結末が色々とブレそうになるので、可能性のある結末についても幾つかメモして調整しようとします

4 ID: トピ主 2023/03/11

コメントありがとうございます!
そうなんです!勢いのままに書くと最終的に何を書こうとしていたんだろう?となる事が多かったのでちょこっとだけプロットを書くようにしたのですが、可能性のある結末を幾つかメモにするっていうのすごく面白いですね。どこにでも着地出来るように用意されているの凄いです!

3 ID: ZPVpMbLg 2023/03/11

・章ごとにファイルをわける
2コメさんと重複するのですがとにかくその時書けるセリフ、アイディア等を書きます。どこに何が書いてあるのかわからなくなったくらいで印刷(自分は2ページが1枚に収まるよう印刷してます)。一文や文のまとまりに対して章番号を振っていきます。全何章かはっきりしたら物語としての順番を考え、伏線回収をどこに入れるか考えます。
※ふだんは物語の順番も書きながらぼんやりと考えていくのですが、この時は文量が長くなりそうだったので先に順番決めた方がいいなと思ってこの段階で流れを考えました。

章番号の割り振りが終わったら、Googleドキュメントに各章につき1つずつファイルを作成...続きを見る

5 ID: トピ主 2023/03/11

コメントありがとうございます!
すごく細やかで丁寧き教えてくださって、全てが目から鱗でした。ファイルごとに分けて伏線をどこに入れるかもそこで決めてしまえればその時その時に焦らずに済みそうですもんね。小物の配置などもなるほど!!って思ったのでこれから取り入れていきたいと思います!!

6 ID: uMcl74EW 2023/03/11

私もパンツァーなので基本詳細決めずに創作します、
でも長めの話はやっぱり途中で訳分からなくなるので、発生イベントやそのときのキャラの心情やその変化、を書き出します。
ホワイトボード型のノートがおすすめです。
書いたり消したりが簡単で、めちゃ妄想がはかどります。
んで、最後にこの話のテーマはこれ!とマーカーで丸をすると、何だか会議で重要な案件が決まったときのようにテンション上がります。
そうだったのか!うおー!書くぞー!みたいな。

9 ID: トピ主 2023/03/11

コメントありがとうございます!
心情やその変化を書き出し、すごく分かりやすくていいですね!ホワイトボード型のノートを初めて知ったので調べてみたいと思います。最後のマーカーで丸、コメ主さんが自分のテンションを上げていく素敵な方法で思わず笑ってしまいました。その勢いのままうおー!書くぞー!ってなるの最高ですね!

7 ID: Ky2av4rZ 2023/03/11

CPものの場合、そのキャラが相手に対してどんなスタンスでいるのか、もしくは思いを抱いているのかを決めます。
例えばその話がホワイトデーネタだった場合、どんなものを渡そうと思ってるのか、それとも忘れているのか。
はたまた、返してもらえると思っているのかいないのか……など。
最低限どんな風に考えているのか決める事で、キャラが動きやすくなります。

まあ衝動的に書き始めることも結構あるんですけど。

10 ID: トピ主 2023/03/11

コメントありがとうございます!
相手に対してどんなスタンス、というところで私はそれも結構ぶっつけで書いていたので凄くなるほど!って思いました。Aの視点、Bの視点できちんと物事を考えるとキャラの動きも滑らかになりますよね。

8 ID: k6TGpbjJ 2023/03/11

私もパンツァータイプで、漫画を描く方が多いのですが。
なので漫画で例えるからわかりづらかったらごめんなさい。

1話完結(16p〜40pくらい)のボリュームは成り行きに任せて書きます。
小説だと2,000〜6,000文字くらいかな。

8話くらい入った単行本1冊くらいの話なら、起承転結や3幕構成に当てはめて枠組みを作ります。
まず、根底に自分の見たいシーンがあると思うので、そこは満足するまで自由にメモに書きます。
それから、メインストーリーはこうで、裏のストーリーはこう。
解決する問題はこれ、主役が個人的に解決する問題はこれ。
とか。緻密に書き出します。
そして筆を走らせ...続きを見る

11 ID: トピ主 2023/03/11

絵描きさんからもありがとうございます!
小説でのSS〜短編は成り行きに任せ、中編〜長編になると緻密にプロットを練っていくのですね。私は割と短編書きなので成り行き任せてだったのかもしれません。自分の見たいシーンを満足するまでってところが凄くいいですね、そこから細かく書き出していれば後はパンツァーの自分にお任せしても大丈夫そうですもんね。
レールを敷いてあげることが大事なのかな、って思ったので中編や長編に挑戦するときは下地を作ってからパンツァーになりたいと思います!

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

エセ方言について 推しのセリフがエセ方言で困ってます 他ジャンルだと実際に住んでる人が二次創作でエセ方言を使わ...

美月夢華坊|東京出張&大阪出張LINE: C89366 | TG: @An98363 タイプ:清楚系・素人系・...

頂いた感想を素直に飲み込めません。 気遣いは嬉しいし、飲み込めたら元気が出ますが 自己紹介でくださる褒め言...

いつも走っているのに、どこにも行かないものは? ちえこデリ駅|大阪東京 ---------安心・高品質・完...

自ジャンルの創作者さんたちが古参と新参でグループで別れて塊?初めてて…新参に入ろうと思えば入れるけど、これこのまま...

日本欲望樂園俱樂部|東京・大阪 LINE:699jp|Telegram: @tyo52JP|Discord:@j...

義理買いなしで、本が欲しくなる描き手/書き手って何人いますか? 別トピを眺めてたら、ひとつのジャンルに許容できる...

①地の文を書くのが得意/好きな人にお聞きしたい。 最初からそうだったのか、きっかけがあるなら何か、訓練法/上達法...

絵で稼ぐことが楽しかった人間が稼ぐ目的を見失った。 一部自慢のような内容になってしまうのですが、真剣に悩んでいま...

私はABメインで漫画を描いています。最近CDが公式で付き合っている事が判明し、少し気になって二次創作を見てみたらか...