逆に「おもしろい!」と評判だけど読み始めてみたら挫折した作品を教...
みんなのコメント
恩田陸がどうしても合わなくて駄目だった
なんか読んでるとソワソワしてしまう
六番目の小夜子とかラストこれ??終わり?マジで?って思ってしまった
恩田陸。
私は好きなんだけど、風呂敷広げるだけ広げてそのまんま!って感じの終わりも多いんだよね。
一番書きたいところを書いたら終わった的な。
でも、あのぼんやりした、不確かなものをつかむ、みたいな不穏な雰囲気はとても好き。
だから、夜のピクニックはまっすぐすぎて好みじゃなかった。らしくないと思ってしまったので…。
ただそんな傾向で、すっきり読めておもしろかったのはチョコレートコスモス。
最後までおもしろく読めたからおすすめ。
わかる
頑張って10巻まで読んだけど多くのキャラと名前が一致しなかった
キャラがいないところで話題に出てきて、それが誰で何をしたキャラか全く分からなかった瞬間投げた
江國○織の「冷静と情熱のあいだ」
気取った言い回しや表現にイライラして読めなかった。もう一個のBluはよかったんだけど。
知念実○人の「真夜中のマリオネット」
主人公の女医が高飛車すぎてヘイトしか溜まんなかったからちょっと読んで結末はググった。
ハリポタ
三巻でなんか読めなくなった。翻訳があってなかったのかもしれない
ドグラ・マグラ
夢野久作が好きで他の作品は面白く読めたけど上巻で挫折した。好きな作家で他の話も大好きなのに読めないことってあるんだなーと勉強になった。いつか再挑戦したい
夢Q分かる。別名義の作品も読むしすごく好きな作家なんだけど、ドグラ・マグラだけは何度挑戦しても最後まで読めない。
西尾維新
戯言シリーズ勧められて頑張って読んでたけど7冊目?くらいでうん!合わない!もう無理!と思って挫折した
漫画だとここにも好きな人多そうで申し訳ないんだけど鬼…
3巻くらいで挫折した
ハイパーインフレーション
無料公開してる時TLで漫画描きの人が絶賛してるのよく見たから読んだけど無理だった
面白さより作者の癖への嫌悪感が勝ったというか相性が悪かったというか…。特に肝になってる金を出すシーンの描写が下品としか思えなかった 20話ちょっと読んで挫折した
最近だと、鬼滅と呪かな?
すごいテンションで進められたから一応手を出してみたが、うーんという感じ
合わなかったんだろうな
宝石の国と血界戦線
アニメは好きなんだけど漫画が読みづらくて…
呪
毎週読んでてもまじで意味がわからん
冴えカノ
アニメ大好きで原作も読んでみたけど文章がなんかキモいと思ってしまって挫折した
大人買いしたのに…
瀬尾まいこ
辻村深月
桜庭一樹
最後まで読めるけどなんとなく肌には合わない
私もハリポタ
こんな理由言っていいのかわからんけどハリーとハーマイオニーがくっつくと信じて疑ってなかったからどうもそうじゃないと気付いてからなんかしらけてしまって最終巻手前で読むのやめた
>ハリーとハーマイオニーがくっつくと信じて疑ってなかったからどうもそうじゃない
それって確か作者自身も失敗だったって認めてるとこだよね
自分はハーマイオニーが誰とくっつこうとどうでもよかったんだけど、作者が言っちゃうのはロンが不憫に思えて萎えてしまったな
>143
いい理由って言われると思ってなかった どうも
>171
そうそう、そこも私も同じように感じた
原作者がロンを相手と決めたんなら周りに何言われても貫いてくれよと
後悔したとしてもそれを表で言っちゃいかんよな…物語そのものに対して失礼よ
テニプリ
布教されて15巻あたりまで読んだけど合わなかった…
どうしても中学生に思えないことと、全員性格がキツくてキャラが立ちしすぎているのが無理だった
ズートピア
うさぎかわいいのもキツネが好かれそうなタイプなのも分かるけどストーリーが色々雑としか言いようがない
優しい草食獣のお姉さんが性悪な悪役だと露見する辺りでただの安直な逆張りじゃんとなって完全に白けてしまった
松
ちょうど登場人物と同じくらいの歳の時にめちゃくちゃ流行ってて、自分はこんなにしんどい思いして仕事してんのにこいつらは…ってなってしまって見るの挫折した
鬼
アニメ化するより前に漫画オススメで載ってたから買ってたけど途中から全然面白くなくて買うのやめた
後からあんなに流行ってびっくりしたけどまぁ面白い所しかアニメ化してないもんなと思った
ヲタクに恋は難しい
年取ると普通のリア充よりもオタク活動が充実してる話の方が羨ましすぎて読むのきつくなった(同じ理由で魔女観察の先生と生徒のオタク話も読めない)
あとコスプレイヤーの眼鏡の先輩のキャラが生理的レベルで受け付けなかった
三体
最高に面白いSF!って触れ込みだったけど私には難しくて…インテリ以外は淘汰されるゲームが作中に出てきたけど、それと同じで私は淘汰された側なのかも…
畠中恵
初めて読んだしゃばけ1巻は楽しめたけど、2巻以降で主人公の描写がやたら引っかかるようになって読むのやめた
それから数年後にしゃばけじゃない別作品を読んでみたけどやっぱり主人公が引っかかる
そこでようやく文体以外での「この作家は合わない」って感覚を理解した
個人の感想だけど書き手が主人公萌えしてるみたいな主人公溺愛感あるんだよなぁ…
ゴカム
好きな人には本当に申し訳ないしストーリーは面白そうだと思ったけど、序盤から全開のグロ描写とあまりに品のない変/態博覧会状態が本当に無理だった
あと前にも挙がってるハリポタは翻訳がとにかく合わなくて読むのが苦痛だったな(後から読んだ原書は普通に好き)
ライ麦畑でつかまえて
なんとな〜く言いたい事は分かるんだけど文章がいつまでも同じように見えて長く感じて読むの挫折しちゃった そういうのを楽しむ作品なんだろうとは思いつつも、どうしても飽きるというか、途中で分かんなくなるとあっもういいやってなって読み切れない…
ワンピ
無料分読んで100巻から買って見たけどなにしてんのかさっぱり
呪
読むほど嫌いになりこれ以上読むとアンチに育ってしまうので読めない
映画でもいいならロード・オブ・ザ・リング。
何度もチャレンジしてるんだけど、どうにも合わなくて旅が始まらない。
スパイファミリー
話の作り方も絵も上手いんだけど、「よくできた商業作品」って感じで作者の性癖を感じられなくて続かなかった
分かる。話も学園に入ってから全然進まないし、いつまで学園編やってるんだろう…って感じだった。
絵も話の構成も上手いと思うけど、ストーリーがすごく面白いとは思わなかったな…
ワンピースフィルムRED
なんか夢女子の作った最強に強くて原作キャラみんなに愛される私!にしか見えなくてキツかった。
歌はすごく良いんだけど。好きな人には申し訳ない。
わかる。界隈のオタクなんだけどREDだけはちょっと違ったな
まさに>夢女子の作った最強に強くて原作キャラみんなに愛される私! でダメだった
HUN◯ER×HUN◯ER
最初の頃は面白かったけど、今はさっぱり…
鼻水垂れ流しのキャラとか汚くて直視できない
電鋸男
漫画もアニメも1話目で挫折した。キャラクターもストーリーもさっぱりとしていてあんまり印象に残らなかったんだけど、逆にこのさっぱり感が好きな人には刺さってるのかな。
怪〇8号かなぁ
一話はすごく良かったんだけど最近停滞気味でうーんってなってるのと、どうしてもエヴ〇みを感じて勝手に比較してしまう
呪もエヴ〇とかハ〇ターハ〇ターと比較して見てしまってすまねぇの気持ち
ハリポタ
翻訳が合わず一冊目の最初の方で投げた。これで無理~~と思ってしまったせいで映画も一切観てない…
プロメア
知り合いに猛烈に勧められて観たけど、常に動いてて抑制のないアクションと脚本が受け付けなかった
劇場だったから最後まで観たけど配信だったら途中で切ってた
吉本🍌
説明できないんだけど読んでるとぞわぞわしてやめちゃう
商業BLの「俺たちは新婚さん〜」
おすすめされて読んだんだけど、受けくんの天才設定が全然伝わってこなくてただ「合理的」と言ってるだけで読んでてイライラした……なんでこのストーリーがこんなに人気あってシリーズ化されてるのか分からなかった
最初好きだったんだけど、有川浩さんがだんだん駄目になってきた。女性が痴漢やレ○プの危険に晒される描写が多くて、毎回のように入ってる、となって気持ち悪くなってきてしまったのと、悪役が気持ちの悪い変質者としてしか書かれてなくて、親もいれば子供だった時もある人間に見えなくて。
悪役も人間だったり、葛藤があったり救いがあったりする話が好き、っていう好みの範囲なので、何が悪いわけじゃないのに読めなくなって残念。
恋愛描写の甘さとか、主役たちはすごく好きなのになあ……
私も近い理由で読めなくなってしまった・・・
四冊目くらいに読んだ作品がコメディタッチで、レ◯プ未遂とそれをクラスの子にばらされる描写を読んだときにこの人の本はもう読まないことにしようって思ってそこから読んでない。
その小説も面白いし、高校生の恋っぽい感じがすごくいいなって感じるし、その描写さえ絡まなければキャラクターもまっすぐ見れるんだけど・・・
あと悪役のことは私は勧善懲悪の色が強いからかなーって思ってる。事情や過去を描写されるのは主役側だけで、悪役は罪を犯すところしか描かれないというか。途中で挫折しちゃったから私が言うのもあれだけど、常に主人公側にスポットライトを当てる作風だったりす...続きを見る
スポーツ漫画全般。人気ジャンルめちゃめちゃ多いし布教されるけど、どうしてもハマれない。スポーツ漫画を心から楽しめたことが人生で一度もない。スポーツ観戦とかも全然楽しくないタイプの人間なんだけど、周りにスポーツ好きが多いので毎日が疎外感…
孤独に己の趣味を突き進んでます…
わかる。
決められたルールの中で小山の大将目指す話の何が面白いのかわからね~ってなって1巻で挫折する。
読み物じゃないけど園子温作品
マジで無理だった まわりの友人とか学校の教授がこれすごい好きでよくおすすめしてくるんだけどマジで無理だった 全てが
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない
泣ける!と言われて見たけど全く感動しなかったし見ていてずいぶん陳腐だなとしか思わなかった。あの脚本家自体がちょっと無理。
リコリスリコイル
3話までは面白かった。その後はツッコミどころありすぎの設定ガバガバ進行。でも大絶賛されてて自分がおかしいのだろうか…?って本気で思った
さよならドビュッシー
16才の女の子が主人公なんだけど、読んでると後ろに作者(おじさん)を感じてしまってダメだった。
村上春樹
京極夏彦(頑張って魍魎の匣だけは読んだけど姑獲鳥の夏は全く頭に入らなかった)
よしながふみ(実写化はいいけど漫画の文字多すぎて無理だった)
宝石の国(この間無料公開しててチャレンジしたけど全く理解できなかった)
結構「これ人気だよ!!」って言われると避けがちなのに最終的にはハマるってことが多いんだけど、上記は無理だった
鬼
社会現象レベルで盛り上がってるからどんなに面白い作品なんだろうと思ってすごいワクワクしながら1巻を読んだら全然刺さらなかった。
じゃあアニメがいいのかなって見てみたけど確かに映像はすごいけど戦いの描写で映像を見てわかった部分を炭が全部セリフで説明し直してて今見てたからわかるよ!?って情報が二重になってるのが気になって集中できなかった。
果てしない物語(ネバーエンディングストーリー)
主人公の陰キャのガキがウジウジゴタゴタ言い訳しててムカついた
黒〇事
「そうはならんやろ…」ってシーンが多すぎてギャグにしか見えなかった
卍
話難しすぎて何が起きてるのかわからなかった
松(さんの方)
普通にくんの時の方が好きだった
Fate全部
ソシャゲも小説も無理だった
すごく評判いいけど、厨二病全開に見えるし、自分に酔ってる文章や台詞回しだなって思う
あと、誰彼構わず女体化するのも無理だった
ワートリ
キャラの見分けがつかない上に同じ顔の登場キャラが山ほど出てきて挫折
デフォルメも可愛くなくて受け入れられなかった
ぼっち
流行ってるから読んでみたらコミュ障描写がキツすぎてあらゆるトラウマを刺激された
ちい○わ
不謹慎系風刺漫画にしか見えなくて怖かった
コメントをする