創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: TOUY8e4k2023/03/12

このまま同人界隈は縮小していくような気がしますし、実際90年代よ...

このまま同人界隈は縮小していくような気がしますし、実際90年代より徐々にその傾向は強まっているように思えます。
原因1少子高齢化
原因2 cremuやTwitte、掲示板などによる一部のオフ専への嫌悪
原因3 もう旬はこない
原因4電子の流行(dl販売含
原因5 Aiイラスト

なくならないとは思いますが、本当に好きな人だけがやる趣味になっていくように感じます。どう思いますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: QP4XJG9e 2023/03/12

元の姿に戻る、という見方はできないでしょうか?
いままでがむしろ人が多すぎで、ようやく、本来の姿に戻っていくような気がします。

3 ID: RpmfHP7g 2023/03/12

1 日本で儲けること自体が難しくなっていくと思う
4はそのうち二次でもするようになると思う
あとはあまり影響がない

4 ID: Jv4VgB26 2023/03/12

男性向けのように馬は一次へ行くようになると思う
女性向け一次市場がもう少し育ってからになるけど
175は男女エロの練習しておいたほうがいいぞ

7 ID: FCS2gZ8Y 2023/03/12

私も男性向けのようには女性向け一次は売れないと思う。金を払ってまでエロだけを欲してる層が薄すぎる。
オン(無料)のみならわかるけど。
一次のエロメインじゃない漫画も好みが分かれすぎて売れ売れの状況にはなりにくい。
二次がうけるのはそうそう変わらないと思う。

8 ID: Jv4VgB26 2023/03/12

女性向けでまず出てくるのがレディコミなのか…

10 ID: 4nPSQlER 2023/03/12

女性向けエロ特化はまあ無理だと思う。
なんだかんだと男女差はあって有料の女性向けエロコンテンツはヒットさせにくいし、仮にニッチな需要があって儲けられたとして、二次大手のような承認欲求は満たされないと思う
そうなるともう仕事でしかないからな…

12 ID: nZyQzHwb 2023/03/12

エロ特化一次は無理だと思う
金払う層少なすぎる

14 ID: S8JLqTVz 2023/03/12

女性向け一次売れないって意見多いけど、がるまにとかで男女エロ(ティーンズラブ)売れてるように感じるけどその辺どう思ってるの?

17 ID: nZyQzHwb 2023/03/12

男向けと比較して同等レベルで出てるの?

19 ID: S8JLqTVz 2023/03/12

nZyQzHwb
DLサイト見てきたらわかる
一位周辺はかなり売れてる
ただ、出したら誰でも(例えば二次創作で中堅〜大手くらいの人が)行けるレベルがどれくらいなのかはよくわからないね
600円の本が3000冊くらい売れたら100〜150万儲かるから(ざっくり計算だからちょっと前後するかも)オリジナルでこれだけ売れたら割とありかなと思うけど

32 ID: sK9c6Er0 2023/03/12

女性向けAVがここ数年伸びてるって話を聞くと、女性向け一次もこれから大きくなっていくんじゃないかと予想
夢や男女カプも昔より伸びてる気がするしね

38 ID: klOqV1BY 2023/03/13

市場の成長性はあるかもしれないけど、女性向け一次を買う客は使う金の総額が男性向けと比べてやっぱ小さいよ
DLサイトがクーポン連発した時にこぞって買ってる
男女で趣味に使える金額の幅が桁1個違う感じがする

6 ID: LUvGrJKg 2023/03/12

元々ある程度以上の熱意がないとできない趣味だと思うよ、オフは特にね

原因2 cremuやTwitte、掲示板などによる一部のオフ専への嫌悪
ってそんなのあるんだ…というくらい気がつきませんでした。そんなに嫌悪されてましたっけ

9 ID: f8o4U20A 2023/03/12

ここでバカたちが二次創作儲かる、旬は美味しかったって騒ぐから、大多数のその儲けを知らない人たちからドン引きされてるんだと思う
こっそり稼げばいいのに自分の首しめてる
このサイトも今やかなりの人数が見てるしね

11 ID: RpmfHP7g 2023/03/12

どうせ旬が起きたら嫌悪感なんて忘れて買っちゃう人ばっかでしょ

13 ID: f8o4U20A 2023/03/12

RpmfHP7g
確かにそれは思う
「銭ゲバに思えて同人誌は買い控えてる(キリッ」←多分ややジャンルに飽きてるだけ

16 ID: DXioEdej 2023/03/12

実際には旬以外では一定レベル以上ないと儲けまでいかないけどね
オフやったことない人からすると想像つかなくて嫌悪感に至るのはわかる
時間も金も情熱も費やすから自分はもうオフはやらんなー

15 ID: iCqY3gUn 2023/03/12

若者はそもそも90年代?の盛り上がり自体全然知らないからショックとか受けてないよ。
電子化が進んだ世界で商業すら紙で数でないのに同人誌は贅沢品嗜好品なんだって。

18 ID: 9OC15x3r 2023/03/12

ドンドン縮小するけど好きな人だけ残ってハンドメイドみたいな界隈になるかな?
承認欲求拗らせてる人多すぎて創作じゃない方向の人多いのココ見てても顕著だし

21 ID: AsHNU7xh 2023/03/12

③もう旬は来ないって断言してるけど根拠は?
むしろ今までの、短期スパンでにわかとライト層と175が大移動を繰り返して旬が次々移り変わる状態が異常だった気がするけど

バク〇ンでも10数年前に今は少子高齢化社会だから、今さらDBやSDほどの大ヒットは見込めないって言ってたけど、つい最近鬼の社会的ブームが起きたばっかだし、それからたった数年、1年くらいめぼしい旬がないだけでもう旬は来ないんだ~って気が早すぎない?

35 ID: vC9beUTV 2023/03/12

鬼があそこまでヒットしたのは、コロナ禍でインドア趣味に人が集中しがちだったっていうのも影響あるんじゃないかな
旬はまた来るだろうけど、DBやSDレベルの大ヒットが見込めない状況に変わりはない気がする
コンテンツも多様化してるし

37 ID: AsHNU7xh 2023/03/12

いや、鬼の大ヒットの最初の盛り上がりはコロナ前に放送されたアニメ19話だよ
あそこで一気に火がついて、まったく関係ない自ジャンルのTLも鬼一色になったし、社会現象になりだしてた
盤石になったのは映画だと思うけど、コロナや映画がなくてもそうとう盛り上がったんじゃないかな

まあDBやSDの頃を知らないから、そのレベルには達してないといわれたらそうかも

22 ID: V4wdmXKB 2023/03/12

縮小してくれていいよ
昔が懐かしい婆はそう思う

23 ID: RpmfHP7g 2023/03/12

昔こそ今よりもっと売れてたのでは

24 ID: QrwmeGvI 2023/03/12

本当に好きな人だけが残るならそれでもいいなぁ

25 ID: M09Sq1Rn 2023/03/12

コロナがあったから鬼や呪の波とても大きかったみたいだけど
もともと大波は数年~10年に1回ぐらいなのを何度も繰り返してる。
中波は2~3年に1回来る印象。
ブームなんていうものは個人の力ではどうしようもできないから、二次の描き手が個人的に上手くなろうがあがこうが人口は戻らない。
上澄みで動く大勢の人口はタピオ〇にはまった人とかと何も変わらんよ。描き手ほど執着しないしすぐいなくなる。
徐々に人は減るけどもとの波がでかければ多少の人は残って村になる。
残るもよし、商業にいくもよし、次の波を待つもよし。
騒いでも嘆いても大波はどうしようもないッス。旬好きな方はまたきたら楽しみましょう。...続きを見る

26 ID: P1V27OEH 2023/03/12

同人だけじゃなく少子高齢化で全部縮小してるからどこも同じでは?

27 ID: 0OGBKHAn 2023/03/12

同人誌の値段は見ません!! って勢い買いが本気でできる人が勢いよく減っていくからね。
生活費や税金高くなって、給料は上がらない。おそらく年金は出ないから自分で貯蓄しなきゃならないし。
これから少子化一気に突入するし、経済が上向きになる予定はないからね。
趣味がないと生きてるだけじゃつまらないにしても、お金を思い切りかけなくはなっていく。
どれくらいの勢いで廃れていくかはわからないけど。

28 ID: Q4i1kne7 2023/03/12

承認欲求の掃き溜めとして原作利用されるくらいならそれで構わない

42 ID: ZYMGkHPq 2023/03/13

これ
昔みたいに同人誌内のフリートークとかで平気でカプ外のキャラとか公式や原作をdisってんのもウザいけど、今の何かあれば売れる売れない金金金流行ってるジャンル行きたいけどない本売りたい…みたいなのも心底ウザい
マトモに原作を愛してる人に一度でいいから会いたいと思うけど、二次創作者、特にオフやってる奴にはそういう人一人もいないんだろうな

29 ID: m5UbOto3 2023/03/12

少子化の影響は年々大きくなりそう

30 ID: F4eQYAPc 2023/03/12

本当に好きな人だけがやる趣味になったら何か不都合あるの?
っていうか同人って元々そういう意味合いものじゃん

31 ID: bFH4iQ1x 2023/03/12

ここでいう同人界隈の規模ってそもそも何を指してるの?
同人誌の流通額なのか、二次創作・一次創作に触れるオタク人口なのか

33 ID: VFlavsWC 2023/03/12

本当か知らないけど、バブル時のものすごい話を聞くと今は不景気だから仕方ないと思うし、創作はオンだけだという人がこれからも多くなると思う、手軽に繋がれるから。
その代わり交流と評価やがついてまわるから病める人は止めていくだろうと。
ただ実力ある175さん達は何も気にせず色んな界隈を駆け巡って欲しい、遠くから見ていて楽しいので。

34 ID: RxvnbUwP 2023/03/12

同人界隈だからオフの話だけじゃないだろうけど、最近の若い子はめちゃくちゃオタクで自分も創作するタイプでも同人イベントにはそれほど行かないね。やっぱりオンで満足しちゃうのかな。
今後そういう層が成長しても同人イベントに行かないままなら、同人誌即売会ていう存在は廃れていきそうな気がしてる。

36 ID: vC9beUTV 2023/03/12

がっつりオフやれるほどのお金も時間もないんだよ
不景気なうえに先行きも不安だし、スマホ代にお金を、リアルのSNSやYouTubeやTikTokに時間を取られてる

39 ID: UjhZQxpD 2023/03/13

①同人だけの問題じゃない
②ネットの片隅にいる少数派のぼやきにそこまで影響力ない
③なんで未来のことがわかるんだ?
④デジタルでも販売してたら同人だし、男性向けでは既にデジタル販売が当たり前だけどそれで紙の同人誌が縮小傾向に向かったりはしてない
⑤何の関係があるのか全くわからない

41 ID: eWhYNOID 2023/03/13

論破!!!

40 ID: NVD0T7fi 2023/03/13

オフ同人がここ数年縮小してるのはコロナでイベントに参加できないからだと思うけど
今後もその影響あると思うけど書いてない時点でなんかなー信憑性ない論だわ笑

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

どうしても『一言物申す』トピ《268》 cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込む...

自分の小説(投稿前)の書き出しとよく似た作品を見かけたら、書き直した方がいいですか? たとえばですが、とある場所...

自分の作品を差し入れたり、自作品をプレゼントする人が話題になってますが 既存作品ではなく、特定の作家や相互に作品...

DL同人出されてる方に質問なんですが、割引のタイミングはどうしてますか? 先日初めてDL同人を販売しました。 ...

女性同士の会話の中で出る下ネタが苦手過ぎます…同性だからって遠慮がないのかセクハラ発言や下ネタを遠慮なく挟んできた...

同人誌の感想を送るのにハードルが低いものって何でしょうか? もしよければ、以下のツールやSNSで優先順位を教えて...

同人即売会でのアクスタの値段についてです。 50mm×70mmのアクスタなんですけど原価が760円なので700円...

差し入れに絵って本当に喜ばれると思って描いているんですか? それってかなり自分の絵に自信が無いと出来ないですよね...

表紙絵を依頼するときの探し方についてお聞きしたいです。 これまで界隈外の絵師の方に依頼して表紙を描いてもらっ...

サークル参加でイベントに荷物を送る時のダンボール、どこで調達してますか? セルフ出荷の時のダンボールは毎回サ...