感想や反応が全く貰えません 細々オフ活動をしています ツ...
感想や反応が全く貰えません
細々オフ活動をしています
ツイッターは壁打ち、しかも原稿下書きあたりの台詞が見えない進捗と新刊宣伝をするアカのみでWebにはほとんど作品をあげていません
アカウントと本の奥付にマシュマロを載せていますが来たことがほとんどありません
進捗や新刊宣伝ツイにいいねやRTがつくこともありません
そもそもフォロワーさんがあまりいません
イベントに出れないので書店で売上数を見ることだけがモチベーションです
本自体は自分なりにですがそこそこ出ています
同じジャンルで何冊か出していますが数が減ることもなく、リピーターさんもいそうな感じです
とりとめもない文章になってしまいましたが、反応を貰うには作品をアップするしかないのでしょうか?
宣伝ツイをRTして貰いたいのですが、本を買って頂けるのにフォローして貰えないのは見る価値がないのでしょうか…
みんなのコメント
壁打ちなど淡々とSNSを使っている方にはなかなか気持ちを伝えたりしにくかったりします。
トピ主さんのファンの方たちも多分そうなんじゃないですかねー
既に他の方へマシュマロ返信を頻繁にしていたりする方なら便乗するような形で言いやすいのですが…!
なので、1度「感想とかもしあればください」と正直に言ってみるともしかしたらくれる方がいるかもしれませんよ!!
壁打ちで交流もされていない、かといって進捗や宣伝のみで作品がほとんどないとなると、とっつきにくと思われているのかもしれませんね。もし日常系も呟かれていないならなおさらだと思います。
トピ主さんの人柄やどのような作品を描かれるのかパッと見では判断しかねる状態なのではないでしょうか?壁打ちは自己主張しておかないと黙っているだけじゃ反応が返ってこないことはよくあります。
壁打ちで活動する場合は、めちゃくちゃ人気になってほぼ信者みたいな熱い支持を受けるか、全く交流もなく本当に淡々と活動することになるかの二択だと思います。
だからこそ、したくもない交流や義理感想を送ったりしてまで誰かに自分の作品を見てもらいたい人がいて、ここでも沢山の悩みが生まれたりしてるんじゃないでしょうか。
前に少し話題になっていましたが、同人誌だと100部売れて一通二通の感想が普通だったりします。なので、例えばトピ主さんの本が千冊売れてて感想が一件もないとかならちょっと変ですが、数十冊とかならそこまで変じゃない気もします。
その上で今のトピ主さんの活動スタイルを見ると、トピ主さんが...続きを見る
フォロワーが200弱、そのうち相互が半分くらいですが新刊の宣伝ツイートのRTは5人くらいしてくれれば良い方でしょうか…嫌われてるのかなとか思います。でも本はありがたいことに出ます…。
トピ主さんと状況は違いますが、フォロワーがいても宣伝してもらえるとは限らないよという悲しい叫びです…
感想はこまめに感想ください〜とツイートしています。そうすると一件とかですけど入ってきたりするので、やっぱりアピール大事なんですかね。あんまりクレクレしたくないんですけど…
トピ主さんの心が少しでも晴れますように。