「1つのSNSで両方共評価されたい!」…と思ってしまうのはワガマ...
「1つのSNSで両方共評価されたい!」…と思ってしまうのはワガママでしょうか。
とあるSNSをやっていますが、女性キャラと男性キャラ各自を描いて投稿した際の反応の格差が激しいです。
女性キャラを投稿した場合は反応が滝のように来るのですが、男性キャラを投稿した場合は片手に入るくらいの反応があれば多いほうです。
「いっその事、ウケがいい(と、思われる)女の子オンリーで活動してしまおうか…?」と良からぬ事を考えてしまうほどです。
①SNSのゴールデンタイムを逃していただけ
②そもそも自分の画風が男キャラに合っていない
③実は男が上手く描けていない
④「男も描く人」という知名度が少ない
⑤畑(SNS)違い
思いつく限りでは、上記のいずれかが反応が少ない理由なのかな?と思うのですが
同じ思いをされている方や、それらを乗り越えた方はいますでしょうか。
※「男そのものに魅力はない」と断言しているトピックではありません。
みんなのコメント
作品の内容が性別しか分からないので、印象として感じた事ですが。
単純に、誰に見て欲しいのか決まっていないからかと思いました。
男性と女性の一枚絵の需要の差というか。
恐らくオリジナルですよね?
自分なら、ストーリーの背景の無い男性のオリキャラは「絵が上手いなあ」だけで終わります。
継続して見ようという風には思いません。
あくまで個人の主観ですけれど、キャラの個性ありきでないと自分は嵌らないかな。
漫画を描けとまでは言いませんが、例えばアップするキャラがどんな人物で他のキャラとどう関係してるのか。
文でいいから付け足してもらえると興味の持ち方が違います。
女の子見たい人は男キャラは基本スルーだよ(逆ももちろん)
答えに近いのは4かな
アカウントわけてみると理由がはっきりするのでは
私はアカウントわけて女性向けと男性向けにしてる、女の子を描くアカウントに男キャラ上げるとなんでもいいねしてくれる人しかしてくれないし
どうしても同じアカウントで、という場合は男女ともに好きで創作してる人をフォローするのがいいと思う
>>目的以外基本スルー
そうだったのですね、なんだか安心しました。
アドバイスありがとうございます、自分の実力も磨きつつ垢分けまたは男女好きな人をフォローする事も視野に入れてみます。
SNS、という言い方からしてTwitterではないのかな?
二次創作ならば単純にジャンル内でのキャラ需要の差とフォロワー傾向かなと。オリジナルならトピ主さんの作風が女の子キャラの方が合ってるって事だと思います。
私は男性ファンが多いジャンルのとある男キャラが好きで描いてますが、どんなに力入れて描いても女の子キャラの評価は越えられない感じです。作品のファン層が男性多い(=女の子キャラ好きな人の方が多い)ので。たまにぽろっと描く女の子キャラの方が伸びる。需要の差を感じます。
それでも好きで男キャラ描き続けていたら、最近は男キャラファンのフォロワー層も増えてきて女の子キャラ描いた時と同じく...続きを見る
Twitterの場合ですが、
男性向け界隈はRTに抵抗ない人が多いですが
女性向け界隈はいいねばかりでRTしない人が多いです。
そのため、拡散性にかなりの違いが出たりします。
そういうのもあって、男性はTwitterを好みやすく、女性はpixivを好みやすい、というのが体幹の経験則です。
SNSによっても年代や性別の特徴は出たりするので、それを理解するだけでもモヤモヤがスッキリしたりするのではないでしょうか。
コメントをする