創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: aHRm0fQB2023/03/26

新ジャンルに来た時、二次創作ガイドラインって確認しますか? 自...

新ジャンルに来た時、二次創作ガイドラインって確認しますか?
自ジャンルで具体的にガイドラインで禁止されている創作をしている人がいて、匿名で指摘され「ガイドラインがあることを知らなかった、許してほしい」というようなコメントをしていました。
しかし、創作物の写真を下げることはしない様子です。
そういう方が数人もおられました。
私は二次創作をしようと思った時は真っ先にガイドラインを調べるのですが、調べずに創作する、ガイドラインを無視する方は意外と多いのでしょうか?
また、公式に「これはやめてください」と言われたら、どれだけ評価が伸びていても、指示に従って掲載している該当作品を下げることができますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: VpQ392gA 2023/03/26

ずっとガイドラインがないジャンルにいたら
存在自体知らないってことはあると思います
指摘されても無視は悪質ですね…
自分は新ジャンルに来たらまずガイドライン確認します

>また、公式に「これはやめてください」と言われたら、どれだけ評価が伸びていても、指示に従って掲載している該当作品を下げることができますか?

下げます
最悪二次創作全面禁止になったら後悔してもしきれません

3 ID: nuO82dXq 2023/03/26

一次創作にいたので二次創作はファンアートみたいなものだと思っていた時代がありました。
そもそも同人は公式に隠れてするものだと思っていたので公式がガイドラインを出している、という考えは無かったんです。二次創作ルールは全ジャンルの同人で暗黙のルールだけを守るものかと勘違いしておりました。

4 ID: 5cfDPdKJ 2023/03/26

自分は一応確認しているし守っているつもりだけど、確認しない・確認しても守らない人も案外いるなという印象。

自ジャンルは最初二次創作ガイドラインが無くて途中から公開されたんだけど、それを読んだジャンル者たちは「ガイドラインは表ではしないでくださいって公式が提示している事。同人は表でやる事ではないよね、つまり…わかるな?」とか言ってて、何を言ってるのか理解不能だった。

5 ID: KkrmFAEp 2023/03/26

公式に「これはやめてください」と言われるというのが、どのレベルかによります。
本物の公式アカウントから直メールとか家に内容証明が届いたとかなら「訴訟になるのかな…」ってガクブルするしすぐ下げて謝ります。
公式がガイドライン出してて、明確に「性的なものはやめてください」とかで自分がエロ書いてたら下げます。
公式のガイドラインが「公序良俗に反するものはお控えください」とかなら、R18のものをツイッターで垂れ流す層に向けてのことが多いので、自分は支部でR18閲覧制限をかけて投稿してツイッターで垂れ流すことはしません。
これは公式に言われなくても、そもそも自分はR18のものをツイッターに流しま...続きを見る

6 ID: dqLVbvJK 2023/03/26

昔は公式からガイドラインなんか出てなかったからなぁ
webへの作品掲載すら禁止、公式カプ以外禁止とかだと流石にジャンル外にも聞こえてくる話だと思うので、オン専ならわざわざ確認しないかも。
いざ同人誌つくる、特にグッズを作りたいってなったら真っ先に確認はするようにしてる。
公式から指摘があったら怖すぎて作品下げるどころか撤退すると思います。

7 ID: ne2m7XzA 2023/03/26

ガイドライン見ないとかある!?ヤバすぎでしょ
昔はどうであれ今は割と色んなジャンルでガイドライン出てたり、某ウマなんかでも話題になったんだから知らなかったでは許されないよ

8 ID: ne2m7XzA 2023/03/26

公式からやめてくださいって言われて無視したら次は訴訟だよ…

9 ID: OVrtHI6S 2023/03/26

ガイドラインは確認します。
公式からやめてくださいと言われたら、即従って消します。
その時の内容によってはジャンルやめます。

10 ID: sJ3wdWBF 2023/03/26

ガイドラインあれば遵守します。指摘されたら下げます。今のところ経験したジャンルでルール無視が発生したことはないです。
現ジャンルはガイドラインが公序良俗守れとか誤認させるなとか、まあ法律を平易な言葉にしてるだけだったし、その辺のさじ加減は普段から気にしてるので、特に問題なし。前ジャンルは金銭についての項目があったけど、それが売上なのか粗利なのか不明確だったのでオン専でした。読み取り方で解釈分かれるので、オフやってる方もいましたね。
金額とかコレをするなとか明確なルールが明示されないガイドラインはその実法律のゆる説明なので、なにか問題あったときはこちらに抗弁する余地が少ないか物凄く大変なので...続きを見る

11 ID: s04OmeTP 2023/03/26

叩かれそうだけどガイドラインなるものの存在知らなかったから当然見ずにオン専始めたよ
5やクレム見るようになってそういうものがあるのか~って知った
どっちにしろ自ジャンルは二次創作に関わるガイドラインなかったけど
公式にやめろって言われたらそりゃやめる

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

LINE:qsaki東京・大阪泡泡浴 本番高級出張サービスTelegram:@a52jp 東京23区・大阪府全域...

既出だったらすみません 創作する人間って、普通の人とセンスや思考が異なりますよね。 ストレートに言うと頭おかし...

先日シャンル大手さんがドピコの自分の絵をリツイートされてびっくりして大手さんのサブ垢見に行ったら(フェイクありです...

ネップリしたものをアップするのってアリですか?ナシですか?「ネップリしました~という報告を画像付きで堂々と行ってる...

キャラが似なすぎる!キャラの特徴をうまくとらえて自分の絵柄になじませることが出来ないのですが皆さんどんな練習してい...

美月夢華坊|東京出張 | 秘密の派遣 LINE: C89366 | TG: @An98363 「清楚なのに...

アンソロの主催をしています。 依頼制で提出して頂いたとある絵師さんの原稿に不備があり、その絵師さんの絵だけ印刷が...

荒らしではないです。 率直に言って👹滅の原作って絵上手いと思いますか?下手だと思いますが? デフォルメや、弱っ...

字書き、漫画描きの方に質問です! 今まで読んだ本の中で人生に影響した、または作風に影響を与えた小説はありますか?...

フォローの感覚についての質問です。 私は絵描きとして活動していて、この人の作品好きなの多いなと思ったら定期購読感...