みなさん首の下の影はどういう風に塗っていますか? 私は首全体に...
みなさん首の下の影はどういう風に塗っていますか?
私は首全体に塗っていますが、顎下のみに影をつけるのもシンプルでいいなと思っていてそれぞれの個人的な好みや意見を聞きたいと思いトピ立てしました。
分かりやすいように簡単な図をつけてみます。(逆に分かりにくくなっていたらすみません)

みんなのコメント
どっちもやる。
首全体の方は顔が映えるけど、頭の角度やポーズ、衣装や髪型によって見栄えや効果も変わると思う。
ただの胸上イラストでそういうこと気にしない前提なら、その時の気分かな…
顎下のみだと影とノーマルの境界線が服の襟のラインと干渉しがち
なのでデコルテ見えるような衣装のときは顎下のみ+鎖骨とかの影
襟ぐり狭い服は首全体 って感じで使い分けてる
アニメだと顎下のみの方はポイント影って言うんだよね
光源の方向や距離によって影をつけてると言うより物の形を表現する最低限の影というか。
例えば手を正面に突き出したとき、腕の下の面を全部影にするか?それとも手首や肘の関節にだけ影をつけるか?とかね
自分は背景込みで描く時は首全体、というか頭の影を首か肩まで描くかな
キャラの立ち絵なら顎の影って感じ
私は白黒線画をよく描くんだけど、顎下のみですね。
カラーだと、光源に合わせて。
ただ顎下の影は1番濃くしているから、さらに重ねてるかな。
流行りの絵柄やライティングによって変えるけど、自分のよく描く画面に合うのは首塗りつぶし型なのでそっちを多用してる
毎日たくさんの絵師の絵を見てるから、最近多い真上からスポットライトみたいなライティングに引っ張られて影も強めの落ち影で描きがち
コメントをする