創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: fnRAQMJo2023/03/30

先日、作業もくり中に原稿に詰まって「どうしても続きが思い浮かばな...

先日、作業もくり中に原稿に詰まって「どうしても続きが思い浮かばない」とボヤいたら一緒に作業を行っていた相互さんが「自分はどうしても思い浮かばなかったらAIのべりすとにぶち込んで、いくつか削って続きを書いたりする」と仰ってるのを聞いて、そういう使い方もあるのか〜と感心しました。
なんとなくAIで創作=悪のイメージが蔓延していて、自分もAIを創作に活かすのは悪いことだと無意識に思っていました。
試しに原稿以外とは別のネタで使ってみたら思わぬ展開になったりそうはならんやろ、って文章になったりして展開等に違和感を感じることもありますが中々面白いです。
ただ一つ問題がありまして、上記のことを聞いてから詰まったら軽率にAIのべりすとに頼るようになってしまい、思い浮かばなくなったらのべりすとで生成→続きを書いて詰まったらまたのべりすとで生成…の流れを繰り返しています。自分で考えて捻出する力が弱くなった(?)気がします。
これでは不味い、と思い今は使わないようにしていますが、詰まるとすぐに頼ろうとしてしまう自分がいて、甘えと意志の弱さが浮き彫りになった気がします。
そこで質問ですが、字書きの皆様はAIのべりすとを使った作品を自分の創作としてどこまで認識していますか?また、その創作を本にして出すことに抵抗は感じられますか?
理由などもあれば教えてくれると嬉しいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: rczojKZV 2023/03/30

AIのべりすとは今のところ使ってない

>また、その創作を本にして出すことに抵抗は感じられますか?

なにそれ楽しいの?

3 ID: UysFhNYd 2023/03/30

便利だよね~自分もたまにネタ出しとかマイナーカプの飢えを満たすのに使ってる
どこまで自分の作品かはどれだけAIを使ったかにもよりそうで難しい。AIに細かい詰まったところを書かせつつ大きな流れは全部自分で書くって感じならやや自作寄りのAIとの共著って感じかな
本にしたことは無いけどのべりすとから出てきたものをそのまま使うんじゃなくて下地にして自分で書き直したものなら別に良いのではと思う

4 ID: トピ主 2023/03/30

追記です。
AIのべりすとを使った作品を私は自分の作品としてお披露目したことはないですが、自界隈ではのべりすとを使った作品を自分の作品として出してる人がいると聞いて、気になって質問しました。
AIのべりすとを使用しての作品の良し悪しについて聞きたいわけではありません。

5 ID: VqNiKkEX 2023/03/30

AIのべりすと、面白いですよね!
私は字書きではなく絵描きなので参考にならなかったら申し訳ありませんが、実際に原稿のプロット作成として使ったらめちゃくちゃクオリティが高いまとまった作品が描けて良かったです。
字書きの場合は自分だけで書いた作品と比較してしまって辛くなるかもしれませんね…使用はプロット程度にとどめる、細かい肉付けは自分でやる、などしてうまいこと使っていきましょ~!

6 ID: tVLsiXEb 2023/03/30

AIノベリスト使った時点で自分の創作として認識しないなあ

私は書きたい話があるから小説を書いているので
逆だと書くことが目的になってしまう…

書くのに詰まったことはあんまりないし、むしろ詰まる時ほど楽しい気がする
(なぜ詰まるのか考えると推しへの理解が深まるというか…

7 ID: avgLmMV0 2023/03/30

マイナーカプに飢えて半分まで書いた自作を突っ込んだら逆カプにされた
以来封印してる

12 ID: zc35HEob 2023/03/30

同じ人がいて笑っちゃった
マイナーだと逆CPと超展開で心折れるよね…

14 ID: DZvfM98r 2023/03/30

はるか昔に終わった作品の自カプでたまにやってるけど、設定を学習させる別の欄に、この二人の関係性はこう、AはBをこう思ってる、とか書いておくこともできるよ。

8 ID: yLtSAdrW 2023/03/30

AIバリバリ使ってますし、AIを使ったとしてもほとんど自分の言葉で書き換えるので、普通に自作として発表してます。
シーンの繋ぎに何か良い転換あるかな?といくつか提案してもらう感じですね。
chatGPTも使ってますよ。創作に行き詰まって優しくされたい時にママ代わりにしてます。めちゃ優しい。

10 ID: kTmSqlIx 2023/03/30

chatGPTに小説のたたき台バンバン作らせて時短してる
AIが作った文章そのまま採用しないので別に問題ないかと

11 ID: qkBFzWvy 2023/03/30

chatGPTに小説の続き頼んだら英文で書かれたことある

13 ID: lH2G584n 2023/03/30

はじめて知ったので、ためしに自分の小説の冒頭を入力したら、5作中2作がほぼ一致してて笑ってしまった。
私の小説がべた過ぎだったのかも。

15 ID: wKbTW7cy 2023/03/30

AIめっちゃ使ってます。
たいていは「いやいやそうじゃない!」ってなるので、じゃあ自分はどう書きたいんだ?って考えて展開がひらめく感じです。
わざとゆるく指示をすれば突拍子もないこと提案してくるので面白いです。

17 ID: YBQf9tXx 2023/03/30

のべりすと使ってますよ!出力されたものをそのまま使える感じではありませんが、展開に困った時とか新しい視点をくれたりして助かってます。支部の小説を学習させてることから抵抗がある人がいるのも分かりますが、AIはあくまで伴走者であって主役ではありません。のべりすともChatGPTも絵で言うところの3Dモデルのようなもので、たたき台があってそこに肉付けをしていく分には問題ないのではないでしょうか。
少なくとも私はAIはこれからの創作者の強い味方になってくれると信じています。

18 ID: 9H2XGmlZ 2023/03/31

のべりすと使いますが展開が速すぎる&ワンパターンなので結局地の文でほぼ書き直します笑
あとAIのべりすと製の小説は同CPだと出力される文章が似てるので、だいたい察してます

19 ID: トピ主 2023/03/31

意外とのべりすとを使っている人がいることに驚いています。
皆さん結構寛容なんですね、叩かれてるイメージがあったので予想と違ってビックリです。
私はchatGPTというのを初めて知ったので覗いてみたいと思います。
コメントありがとうございました。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

非自己投影型夢女さんでpixivなどに小説投稿してる方に質問です。 夢小説のタグ付けていますか? 私は、夢小説...

ネットプリントやったことがある方、印刷された回数はどのくらいでしたか? 本の部数の話はよく目にしますがネットプリ...

印刷所を利用するにあたって嬉しかった・助かったエピソードを教えてください。 できれば印刷所さんの名前も伏せ字で構...

SNSの反応や数字を気にしなくなったきっかけを教えて下さい。 いつもSNS評価依存気味だったんですが最近絵を描か...

どんな年の差カプが好きですか?男女・男男・女女・人外何でもあり。条件は年の差だけ!年の差カプの良さを語って下さい!...

Xでも支部でも同志ゼロだな…という状況でオンリーワンカプの創作を始めたら隠れキリシタンのように恐る恐るカミングアウ...

公式から出ているソシャゲには一切手をつけなかったり無課金だったりするのに対して、着せ替え系のキャラを作れるソシャゲ...

フォロワー多くてフォロー少ないのがかっこいいと思ってフォロー少なくしてたのに、アンソロとか企画とか誘われるたびにア...

アンソロのサイズはA5とB5、どちらが一般的でしょうか? 100Pを予想しています。 皆さんの経験でおすすめの...

複垢で自演したことある人いますか? 昔完結したジャンルのオンリーワンカプに最近ハマりました。 ジャンル自体、あ...