装丁にお詳しい方、知識をお借りしたいです! 同人誌を発行予定な...
装丁にお詳しい方、知識をお借りしたいです!
同人誌を発行予定なのです。今までシンプルな紙にクリアppの装丁しかして来なかったのですが折角なので凝りたいと思うのですが、印刷会社よりサンプルなどを取り寄せてもどうすればいいのかピンときません。
今回の本について
漫画です。シリアスな薄暗い内容で、キャラが紺や黒のカラーリングなため全体的に彩度が低く、部分的に赤を差し色にしています。表紙デザインも黒です。
こういった場合のオススメな装丁や実際にもし似たようなカラーリングの表紙を作られておりましたらその際の装丁をお教え頂きたいです!
みんなのコメント
単純な例えで申し訳ないですがマットPPかけて赤のところだけ箔押しやニスで質感変えると面白そうだなと思いました。
表2と表3も色を載せると雰囲気が出て良さそうですね。
横からごめんだけど、黒や濃い色が多い表紙でマットPPやると剥がれやすいので今回はやめておいたほうがいいと思う。
下でも書かれてるけど、インク濃いとPP剥がれやすいの初めて知ったのでありがたい!!
黒にマットPPとかホロPPかっこよさそうだけど、あんまり向かないんだね…
表紙が黒に整えられているなら
・ファンタス赤+マットPP
表紙を捲るまでカラーがキャラ由来と分からない、手に取った人だけ分かる、マットのサラサラ感の方がシリアス寄り
→ファンタス赤がない場合はポスト系+マットPPに遊び紙ミランダしんくなど
デザインが黒ベースの場合、キラキラした特殊紙にしてもあまり映えません。
せいぜい表2-3側のラメ感が目立つくらいなので、思い切ってファンタス系統を使うか、マーメイドや羊皮紙などのラフっぽい紙を使うのもおすすめです。
シリアス成分が強くてしっとりしたお話ならサガンGAの手触りも合うかもしれません。
上の方々に便乗してですが、小口染めやファンタスを赤にするとバキッとした強い印象になるかもですね
薄暗いけど強い意志のある内容とかなら良いかもです
上の人も書いてるけど、マットPPだとしっとりした質感で黒に合うと思う!
あとは、PPかけずにタスヴェラスみたいな布目っぽい紙に黒く刷るのも高級感出て良かったよ(体験談)
黒ベースの表紙で遊び紙を赤にするのも良いかも
思い切って黒い紙に墨刷りにして赤部分を箔押し、タイトルはパール箔かクリア箔にするというのはどうでしょうか
イメージと違うかもしれませんが、まだ出ていないので……。トワイライトPP(レインボーとかイリディセントとかも一緒なのかな?)を黒系の表紙に印刷するとぬらっとした光沢がとても素敵です。ぜひTwitterなどで見てみてください。
横から失礼します。
過去に黒系表紙にトワイライトPP掛けた本を出しましたが、既刊の中で唯一端っこのPPフィルムが浮き始めています。
たぶんインク量が多いデザインには合わない気がします。
上でも書いてる人居るけど黒や濃紺ベースにタイトルパール箔合うと思う
Sm◯rks(丸はa)で実例見てイメージ掴むのもいいかも。見てるだけでも楽しいですよ
少し逸れるけど、濃いインクでPP剥がれやすいのってオンデマだけかと思ってた(トナーインクだから)
ttps://pp加工.com 参考にでも
コメントをする