相互が急に交流や自我を出すのをやめたらどう思いますか? 今まで...
相互が急に交流や自我を出すのをやめたらどう思いますか?
今まで作品投稿だけするアカウントと感想・萌えツイ・交流などするための自我アカウントを分けて運用していました
ですが最近交流や界隈の雰囲気に疲れてきてしまい自我アカウントを消そうか迷っています
自我垢を消すと無言で作品投稿だけしてたまに相互のメディア欄を覗きいいねRTだけする感じになると思います
今までは自我垢で相互の日常や萌えツイにいいねと空リプをしたりかなり交流も盛んでテンション高く自我ツイしまくってたのですが、急にそのような運用に変わったら相互にマイナスのイメージを持たれるでしょうか?
交流をしなくなることによりいいねRTの数が減るのは覚悟しています(元々拡散してくれるのはROM中心だったのでそこまでダメージにならない気がします)
みんなのコメント
マイナスでは無いけど何か嫌なことあったのかな?このまま反応していいのかな?と悩むかも
忙しくて複垢管理が大変なので作品垢だけにします~とか嘘でも何かしら説明があれば今後も反応しやすいかな
元々拡散がROMメインならそこまで影響はないと思うよ
ROMは基本作品が見れればいいし。
交流してた界隈の人が交流しなくなったら単純に疲れたんだなーて思うくらいかな。でも何かあったのかな?て邪推してくる人はいるかも
別に自我垢消す必要無いと思った。交流控えめにすればいいだけじゃない?
自我垢で萌えツイに良いねは継続するとして、空リプ直リプやめるぐらいなら別に運用を変えたんだなぐらいにしか思わない(Bioに運用変えました、ぐらい言及されてたらよりわかりやすい)
作品垢があるのなら作品はそっちで淡々とやればいいし、交流垢はROMっぽい運用に切り替えます〜でいい気がする
しばらく作品作りに集中したいので、こちらの垢からログアウトします!!!って明るく呟いてログアウトしてずっと放置じゃだめかな。
私も以前トピ主さんと似た感情になった
交流垢消すより低浮上をオススメしたい
私は自我垢は持ってなかったけど、交流盛んな本垢の低浮上を2週間おきとかに繰り返して一年くらいかけてたまにしか交流しない垢にしてったよ
作品は低浮上でも関係なく投稿してる
低浮上繰り返ししてると交流盛んな人からはだんだんリプこなくなるし、本当に仲良い人とだけの交流になって互助会からも何となく足洗えるのでオススメ
交流盛んな人ともこちらから話しかけてたまにやりとりするけど、相手もこちらに構ってもあまり得にもならないし適当に扱ってくれてる感じでラク
嫌われたり勘ぐられたりはしてないよ
忙しくて大変そうだ...続きを見る
界隈にトピ主さんと同じように元々ハイテンションで交流盛んだったのに急に交流ゼロになった人がいる。
どう接したらいいのか分からない。特にイベントで会う時。
こちらから一方的に絡むわけにはいかないから、気まずい。
気まずいという意味では若干マイナスの感情は湧いてる。
新年度で環境が変わって忙しいんだろうなって思うくらい
私がトピ主の立場になったら黙って低浮上にして、相互から何か聞かれたらリアルが忙しくなってきちゃってTLあんまり追えてないって伝えるかな。忙しくてもなんとか作品を作ろうとしてるんだねって思う人が大半だと思う
もし忙しいのに作品作る時間があるなら、交流にも時間を使えよって思う人が相互にいると判明したら、その人からは若干メンヘラ気質を感じるから、今後は距離を置く判断をする
コメントをする