とてもいい作品を描かれる、書かれるのにブクマ一桁の人って結構いる...
とてもいい作品を描かれる、書かれるのにブクマ一桁の人って結構いるものでしょうか。
私の好む作者さん達はツイッターでもそんなにいいねがつかず、支部でもブクマも一桁代です。
ジャンルもカプも斜陽ですがまだまだ勢いはある方です。
私も微力ながらRTや、支部に投稿された時に宣伝もしているのですが……。
画力も文章力もある方達なのに勿体ないなぁと思います。
創作を続けてもらえるよう頑張って宣伝と感想を伝えていきます。
みんなのコメント
追記です。
ふと思ったのですが、同じ人からの感想とか宣伝だけではそんなに創作の活力にはならない物でしょうか。
感想を送っても
「またこの人だ、他の人からは感想もらえないなー」
と思われてしまうかもなのでたまには別人のふりをしたほうがいいのかなとも思いました。
他人のふりして感想を送っても絶対に同一人物と分からなければ問題ないと思いますが、どこかで実は同じ人だったと作者さんが気付いたらショックを受けるというか、寂しい気持ちになるのではないかなと思います…。
トピ主さんはとても熱心なファンだと文章から感じたので、作者さんには今まで通りご自身の感想を引き続き送って応援するだけでいいと思います。
いいねやrtをしてくれてもリプやメッセージは送らない軽いファンが大勢いるのか、それとも少数でも熱心に応援してくれるファンがいれば頑張れるかは人によって違うと思うので一概にどちらが良いのかは作者さんによるので決められないかなと思いました。
話は少し変わりま...続きを見る
そういう方結構居ますよね。
一次は人が多すぎて単純に出会えていなかったり、あと二次などだと萌えより作品としての完成度が高い人とか、そういう傾向にあると思います。
ほかにも所謂互助会が目に余る界隈だったり、互助会という意識はなくても仲間内だけで完結していて後から参入した人まで見ていないなんていう場合もそうなりがちです。
トピ主さんの感想は、きっと作者さんの励みになっていると思います。ただ、別人のフリはやめたほうが無難かもしれません。万が一同一人物だと判明してしまったとき、面白いことになってしまいそうなので…(笑)
毎回同じ人が感想くれるの、嬉しいと思いますよ。
私も好きな作者さんには毎...続きを見る
結構いると思います。
私の経験だと壁打ち気味の方に多い印象です。
それと前のかたも書かれてますが、参入時期が遅いのはあるかもしれません。
特に小説はジャンルによってはなぜこんなに書ける方のブクマがこんな数?と思ってしまうことがあります…。
特殊な例かもしれませんが、同一カプの書き手でケンカップル派と甘々派がいて対立が起きてしまい前者が去ってしまった。その後何も知らずに参入してきたケンカップル書きの方が、凄く良い作品を書かれるのに埋もれている…というケースを見たことがあります(フェイク入れてます)。
や〜嬉しいと思いますよ。
マシュマロみたいな匿名ツールに文体気をつけて間隔開けて感想送れば大丈夫ではないでしょうか?何件も送らなくとも数件が呼び水ともなりますし。
関係ないですがTwitterで「底辺絵描きを中堅絵描きまで推し上げるのが趣味だった」という二次創作ごんぎつねツイートが回ってきましたね…最近…。
ちょっと前でツイッターで実力あるのにくすぶってる同人作家達を大手にするのを趣味にしている人の文を読みました。
感想やRTで応援して自信を持たせていたようなので間違ってないと思いますよ!
自分も一人でも感想もらえたらうれしいです。
私が今1番推している作家さんがまさにソレです!
めちゃくちゃ文章力あって独創的な世界観を持たれてる方で、キャラ解釈もぴったり来てまさに神~!!なんですが界隈での評価が奮いません。なぜ…?
恐らく投稿頻度が低いのでそもそも認知されていないのと、キャッチーではない、独創的な作品なのでハマらない人はとことんハマらないんじゃないかなあと…。
でもすごく面白い作品だし気にいる人がきっともっといるはず!とまず自分のフォロワーを増やすことを目標にしています…笑
そうすれば宣伝リツイートも多くの人の目に入りますから…!
>ふと思ったのですが、同じ人からの感想とか宣伝だけではそんなに創作の活力には...続きを見る