映画やアニメを見ながら作業できる方々、画面はどういう風に配置して...
映画やアニメを見ながら作業できる方々、画面はどういう風に配置してますか?
作業しながら何かを見ることに憧れるのですが、どうしても映画の方に集中して手が止まってしまいます。
液タブを使用していて、何かを見るとしたらサブモニターに映すことになるのでそのせいでしょうか。
原稿中はひたすら自分の原稿と向き合っていて煮詰まがちなので、新しい刺激を受けながら作業したい、というのが大きな理由です。
みんなのコメント
作業は液タブで、動画はTVで流しています
集中したい時はラジオ系か画面に動きの少ないインタビュー系の動画にして、あまり画面を見なくても済むようにはしてます
MVとか映画とか流してしまうと、どうしても作業が止まってしまいますね~
液タブで描いてメインモニタに映像出してます。
私も作業中映像見るの好きだけど、最早「聴く」ぐらいに画面見てないです。
だから色々飛ばしてもすぐに理解が追いつくジャンルが多いですね。ゆ●キャンとか孤独の●ルメとか飯テロゆったり系...たまに適当に漁ってて、ちょっとじっくり見たくなるぐらい面白いぞ?ってなったら視聴を止めて休みの日に観たりします。
落語とかラジオとか、聴覚だけで完結するジャンルもオススメですよ~
作業はiPadでやってPCで動画付けてる
でも初見の作品はどうしても見てしまうので作業中は何度も見てるような作品ばかり流してるなー
ながら見は向き不向きありますよね。
液タブで作業しながら動画はモニタで流していますが、二枚モニタがあり、ウインドウの場所や大きさを調節しながら使っています。気が散る時は敢えて見にくい角度で流すようにしてます。
新しい刺激を受けたいというご希望とは合わないのですが、何回も見て展開が頭に入っている映画アニメがBGV向きだと思います。
刺激がほしい時は音楽やトーク・ナレーションベースのもの、耳だけ向けていれば内容がわかるものからチャレンジしてみては。
作業はiPadクリスタで、動画は横にアレクサ置いてアマプラかネトフリ流してる
刺激を求めるっていうよりモチベやテンションを上げる目的なのでジャンル掠りもしないけどプリキュアの映画があるときはずっとエンドレスで流してるよ〜
iPadで作業しながらまったり系の実況動画をテレビで流してる
映画流すこともあるけど、私は作業の方に集中しちゃってストーリーが入ってこないことの方が多いな
iPadで描いて携帯で吹き替え映画流してます。小さい画面なので刺激がほどよい。字幕は画面見ないとストーリーわからないので見なくてもだいたいわかる吹き替えで。
27型くらいのディスプレイに板タブで描いてるから、画面の7割クリスタ、左下動画、左上資料、で十分治ってる。(スマホ画面より大きいくらいはそれでも取れる)
でも面白すぎて集中するものはやっぱだめなので、もう一度見た映画とか流してる。
ドラマCD聴きながら描いてます!やっぱ映像作品だと目がそっちにいくからなかなか難しくて。
でもドラマCDもBLの聴いてるからそういうシーンに入った時だけは手が止まってしまいますね。おっぱじまると集中して聴いちゃう。それ以外はちゃんと描きながら聴けてます!
コメントをする