まだまだかきたいものがあるのに、自分がいるCPやジャンルの界隈の...
まだまだかきたいものがあるのに、自分がいるCPやジャンルの界隈の雰囲気に疲れてきてしまいました
もともと学級会や褒め待ち慰め待ち等が多い界隈だとは思っていました
それでも鈍いふりをして楽しい話題だけ関わるようにしてきました
でも、なんかもうしんどくて限界です
フェイク入れますが、先日とある人が「再掲と自RT朝あげ夜あげしすぎで迷惑だしフォロワー稼ぐの必死で痛々しい」という毒マロを貰ったらしく、何でこんなこと言われないといけないの?自分のフォロワーが増えて欲しくて頑張ることのなにが悪いの?とツイートし、学級会になりました
学級会というか、直リプと慰め空リプでTLが溢れました
こういうように、誰かが毒マロやトラブルや強めの意見を晒して学級会になることがかなりあります
自分もその人に対して自画自賛ツイと自RT(とても頑張ったので見てください!と言いながら朝あげ昼あげ夜あげする)が多く政治発言(消えろとか普通に言う)が嫌だと感じていてミュートしようか迷ったことがあるので、マロ主の気持ち自体は分かるなと思ってしまいました
でも、おそらくこの界隈ででうまくやるには学級会に乗ったり慰め空リプをするみたいなことが必要なんだろうなと思います
実際↑の人も他の人への慰め空リプやお気持ちをどんどん出すタイプなので…
こういうのって、どこもある程度はあることなのでしょうか?
本当はそういう学級会や慰め待ち、体調悪いとかリアルの悩みを二次界隈で見たくありません
今までは外部アプリを複数使って自衛しながらやってきましたが、心が辛くなってきました
みんなのコメント
人が多いところ行けばそういう人いくらでもいる
大人なんだから付き合う人は自分で選んだら?無理なの?
こういうトピめっちゃ多いな
リアルだとそういう人がいてもさすがに表で見えるところで言わないからか、リアルでほぼ見かけなかった人も沢山見えてしまうのがきついなと感じています
付き合う人は自分で選んでいきたいですが、相互の相互でおすすめ欄に載ってきたり、誰かがいいねしました表示で載ってきたり、外部アプリを使えていた時には自衛できたものも被弾することが激増しました
ちなみに今は繋がりたいタグとこれでフォロワー増えたタグが界隈では流行ってます
今は構って系には反応せず楽しい話題だけに反応しながらTwitterをしていますが、色々と仕様変更も多いので、合わない人は離れるほうがいいかもとは思い始めています
え、別にさっさとミュートすれば良いだけじゃない?別に学級会に乗ったり慰め空リプしなくても低浮上装ってたらいいじゃん
わざわざしんどいところに飛び込んでしんどくなる必要なんて無いし、スルーしとけばいいだけの話
いちいち関与してたらどんなに屈強な精神を持っていても疲弊するし、適度な距離感取れないのなら撤退も視野に入れて考えるほうがいいよ
なんて偉そうなこと書いてるけど、私も少し前まではトピ主と同じように界隈に振り回されて疲弊してた。クレムで散々愚痴って色々考えた結果ようやくほどほどの距離感でSNSや界隈と付き合えるようになった。吐き出すことも大事だし、割り切ることも大事。トピ主が上手く立...続きを見る
割り切りが大事なんですよね…まだまだ全然割り切れていないのでなんとかしたいです
そういうの知らない時に繋がった相互もいるのでやりにくくてもあまりミュートしてませんでしたが、これからはミュートをためらわずに使おうかなと思います
旬落ちしてから界隈の互助会化凄くて怖くて低浮上になってしまった
なんか独特の雰囲気あるよね
少ないけど相互とたまにお話しする程度で満足
主さんもフォロワーとか切り捨てて(見てもらう承認欲求)鍵垢とか低浮上にして気の合う人とだけ目に入るようにしてたら安定するよ
旬落ちしてから界隈の互助会化凄くて怖くて低浮上になってしまった、この感覚よく分かります
旬過ぎてから界隈の交流が凄くなった感じがしています
自分は低浮上にはなっていないんですけど、界隈で学級会が開かれている時に楽しい内容を呟きにくくて嫌だと感じる時が結構あるので、そろそろ低浮上か鍵を検討してみます
どこにでもありますね
トピ主さんは「界隈でうまくやる」「見たくない」、どちらを優先させたいのでしょうか
見たくないのを優先させるなら、界隈で交流するのを諦めて壁打ち支部専になれば解決です
考えてみましたが、参入当初は「うまくやる」を優先していてちょっと我慢していたけど、最近「見たくない」の割合が増えてしまい逆転したんだと思います
支部はまとめを時々投稿しているだけなので、そちらだけにするか考えてみます
全員ミュートしようぜ~~~私はしたよ~~~
知らん知らん、勝手に病んどれ!の気持ちでさ
だってよくよく考えてみてよ?なんで趣味の場でまで人の顔色伺わないといけないの?界隈の雰囲気に合わせて苦しい思いしなきゃいけないの?自由にやって良いんだよ、趣味であって仕事ではないんだからさ…自分のメンタルくらい自分で面倒見ろよっていつも思う
トピ主が気を遣うのは、トピ主が仲良くしたい人だけで良いんだよ
トピ主が気を遣うのはトピ主が仲良くしたい人だけ、確かにそうですよね
何で相互の政治ツイや病気報告ツイを見てるんだろって感じです
その相互は沸点が低く、別の人にリムされた事にも暴言を吐いていたので躊躇していましたが趣味なんだしもうどうでもいいかなと思えてきたので見たくない人はリムミュートしようと思います
よくあるよくある
自分も他人のことは言えないけど創作する人って繊細な人が多いんだよね…ちょっとした事でネガツイお気持ち学級会になるの本当によくある。
人間関係とかめんどくさいかもだけど思い切って壁打ちにして発言も創作も自分の好きなようにしてたら楽しくやれるようになったよ
壁打ちはそういうの一切目に入らないからおすすめ
交流したい欲があるなら厳しいかもしれないけど…
自分は推しCP描いて反応やたまに感想もらってのびのびやってる
ある程度描けるなら壁打ち快適だよ
旬ジャンルで分母がでかいところだと、毎日のように学級会はある
でも旬を過ぎて人がいないジャンルでそういうのが頻繁にあるなら、愉快犯が荒らして回ってるか、作品でいいねもらえなくなった分構ってほしくて自分でやってる可能性もある
大きいジャンルでも過疎でもあるなぁそういうの。自分は旬の時入ったジャンルで斜陽になった今も活動してるけど、当時割とすぐに、あ、この界隈無理ってなりそこから無交流壁打ちに切り替えたよ。多少相互もいたけどそれより自分の創作優先にした。イベントで本出したかったし、なにより趣味だし。仕事でもないのに他人の顔色伺ったり意味不明な学級会?で悩まされたりバカバカしいよ。自分の気持ちを守るためにミュートやリム、垢転生は必要だよ。人の作品見たいなら見るようの垢作ったりしてさ。
ツイだけじゃなくて他のSNSでも活動してみるといい
自分は普段ポイピクにいる
時々Tumblr
SNSごとに長所短所あるから調べてみるといいよー
イラスト描きだとインスタが今人気だよね
無交流とか全員ミュートとか、解決策としてあるのはわかってるけど踏み切れないからトピ立てしてる気持ちめちゃわかる
低浮上とか明るい話題にしか乗らないっていう手法使って上手くスルーしていくしかないかも
どうしてもダメなら本当に仲良くしてる相互さんにだけ事情話して壁打ち転向もいいと思うよ
どこでもよくある事だし壁打ちになれば解決するけど、交流が好きで無交流はきつかったり、壁打ちでそれなりにちやほやされるには相応の実力が必要だから承認欲求との兼ね合いで諦めてたりするのかな
そういう人も多いだろうね
壁打ちで評価されるにはスタダにのるか、作品のクオリティが高い&高頻度じゃないとダメだけどどちらも持ってない人は今のツイは交流しないと回らないし
TLなんて全部読んだり向き合う必要無いですよ
興味ない部分は流し読みか飛ばして作品だけ見ていればいいです
コメントをする