創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: xIcH8qkU2023/04/09

デザイン案件がすごく苦手なのですが、どうしたら苦手意識をなくせる...

デザイン案件がすごく苦手なのですが、どうしたら苦手意識をなくせるでしょうか?
同人誌の表紙や人に頼まれてデザインを考えるときなど、取り掛かりにすごく時間がかかってしまいます。
自分の場合は爆食い・惰眠を貪り、漫画を大量購入するなどして散財した後〆切が近くなってようやく取り掛かることができるという感じです。
まずはピンタレストなどで資料集めをしつつ構想を練りますが、毎回実力以上の構想を練ったり、理想が高くなりすぎてブラッシュアップ段階に入るまでの作業をすることがすごく大変で嫌いです。毎回もうデザイン案件なんて受け付けないと心に決めますが、時間が経つとその時の決心を忘れてしまって安請け合いしてしまいます。
日々練習を重ねて片手間でデザインできるようになることが大事なのかなと思いましたが、ただでさえ趣味の漫画の練習等をしたいのに(こちらは楽しいです)いつ使うかもわからないデザイン案件の練習を積み重ねるのも中々骨が折れる作業です。
それでも練習あるのみといった叱咤激励や、ピンチの時はこうやって乗り越えたといった経験談など、デザイン案件を乗り越えるために皆さんの話を伺いたいです。よろしくお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: iNjyhqHA 2023/04/09

苦手ならそれこそ勉強して経験積んで得意って言えるくらい数をこなして自信を付けるしかないよ

5 ID: トピ主 2023/04/09

率直なお言葉ありがとうございます…!!

3 ID: E3rVtlpW 2023/04/09

それほど嫌なのに依頼を受けるのか。めんどくさいのとは別?
自分もデザイン自分でやったり受けたりしてるよ!ただめんどいはめんどい。ただ楽しいのはあるので、トピ主がなんでそこまでしてデザインやりたいのか逆に気になってしまった。自分の行動原理や認知を一回整理してみたらどうだろうか?
絵の練習やりたいならそれに特化させても誰も何も言わないよ。自分の本の表紙デザインは今後も必要だろうけど、あんまり嫌なら外注や依頼したっていいんだろうし。

6 ID: トピ主 2023/04/09

なんでしょう、同人誌の表紙とか個人的なものは中途半端にスキルがある+お金ケチりたくてやってしまいます。
頼まれ事は、やっぱり何か作るっていうのがアイデンティティになっていて最初に少し出来るアピールしてしまう&断りきれない、言ったからにはやらにゃって感じで流されつつやってます。完成間際の徹夜ブラッシュアップとかは祭りっぽくて好きです。あと強制的にポートフォリオに入れられる作品ができてお得かもって思ってしまいます。
すいません本当に損得勘定で受けただけで損の部分(自分が労力支払う部分)すごく嫌いなんだと思います…多分向いてない…素人ついでに素敵な作品作れたらいいなっていう憧れだけで動いてるんだ...続きを見る

10 ID: axAwTqE9 2023/04/10

E3rVtlpWです。
出来るアピールってのに自分もすごく覚えがある…損得勘定もあって当然だよ

多分だけど、得が損と釣り合ってないのかなと思った。
ポートフォリオは今すぐ絶対に必要なもの?あればいいなくらいだと、現状のやる気的に弱いのかも。
あとは必要性や目的が定まってないとスキルって身に付かなかったりするから、そういった意味でも逆に損得勘定はっきりさせていいと思う。

苦手意識を克服って意味で考えると二つ浮かびました。
1、得の部分をもっと大きくする。リターンがもっとあれば苦手意識が少しは薄れてやる気に変わるかも。
でも作業って基本面倒だから、苦手意識というか面倒意識はゼ...続きを見る

4 ID: T2Faz9HW 2023/04/09

?文だけじゃわからないけど、トピ主さんって絵描きなの?デザイナーなの?
絵を描く脳とデザインする脳って似てるけど違う能力だから、絵を描けるけどデザイン苦手な人はかなり多い。その逆も。
好きだけど得意じゃない、得意じゃないけど上手くできるって、感情と仕事の能力が一緒じゃないこともある。
デザインを仕事としてやってるのか、趣味仲間からの依頼かも書いてないからわからないけど、仕事なら向き合いすぎて辛くて苦しいなら、デザイン関係の他に映画や音楽を見たり聞いたりしてあらゆる分野のインプット量増やしたらどうでしょう。
趣味なら普通に受けなければいいのでは。

7 ID: トピ主 2023/04/09

元々デザイン系でしたが向いてないと分かったので仕事は全然関係ないタイプの仕事で趣味で絵を描いてる感じです。
たまに仕事関係の人から頼まれてやってる感じです。受けなければいいんですよね…1回はスルーできましたが今回はなんか流れで受けてしまいました…お祭り人間だからやっちゃえ的なノリに弱いんです…反省してます。

8 ID: MIs13xCv 2023/04/10

デザイン関係の仕事をしてるけど、ああいうのは一定のラインを超えれば一気に面白くなるもんだよ。個人差はかなりあるけど。
あとは他の人も言ってるけど、やるからと探すんじゃなくて普段からインプットしておけば「そういえばあのデザイン、雰囲気似てたよな〜」ってすぐ出てくるから、構成段階のタイムロスも軽減されると思う。

私は作る過程も好きなタイプだけど、完成形が脳内で見えててあとこんだけだなーって概算で所要時間がわかるから途中でも辛くなることはないし、突然こうしてみよう!って閃くのが樂しいから、ピンチもチャンスだと感じてる。
そういうのが面白いと思うよ、デザインの分野って。

でもかなり向き...続きを見る

9 ID: FSpVsGo2 2023/04/10

7読んで、読み違いしたら申し訳ないのですが、このスレは同人誌の表紙デザインの相談じゃなくて仕事関係の人に頼まれた仕事としてのデザインの相談…?

11 ID: 3xR15hGp 2023/04/10

デザインだし創作ではあるんだろうけど、同人とは関係ないかもね

12 ID: 6JkgcOPt 2023/04/17

同人表紙のデザインの話と仮定して。

自分は漫画描きで一枚絵苦手だけど、表紙はある時期から、説明の一部と思って切り捨ててる。
線までは頑張るけど、色はバケツでべた塗りしてタイトルゴシック体で乗せるだけ。
素人身内に聞いて「題名が読みやすい」「内容がわかりやすい」以外は、表紙の出来なんぞ見る人にはほぼ誤差だと知っているので、好きじゃないなら変に凝らないほうが良い。その分得意部分に全振りしたほうがいいよ。

13 ID: 6JkgcOPt 2023/04/17

え?同人表紙の事だよね?
まさかデザイナーで飯食ってる人がこんな事で悩んでいないよね?

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

東京・大阪で秘密の出会い、ちゃんと選びたい人だけ、どうぞ。 一人暮らしは、どうしても少し寂しく感じることがあります...

「絵描きなら知ってないとやばいプロ絵描き」ってどこからどこまでですか? クレムを見てるとよく名前が出ているプロ絵...

元 中堅字書きです。 支部での久々の小説投稿にあたり、アカウントを分けるか悩んでいます。 かれこれ1年ほど...

相互がBL相性診断をしていたらどう思いますか?

この人は神絵師にはへりくだるのに、そうじゃない人は下に見ているなどわかりますか? 神絵師なんて雑な扱いできる...

社会人で絵を描き続けるの難しくないですか? すみません愚痴です。元学生絵描きで、社会人になってから絵が描けな...

字書きの教本がなかなかに面白くなく興味を惹かれず読み進められなくて難渋しています。他の字書きさんは楽しく学習できま...

フルカラーのエロは何故か萌えないんですけどフルカラーページがあると嬉しい人ってどれくらいいるんですか?

最低限の画力はあると思います。プラス漫画書きなのでそれなりに評価もらってますが、絵柄が好きと言われたことが一度もあ...

公式がギャグ系や子供向けコンテンツの方、二次創作の深い解釈に酔いすぎて、久しぶりに公式を見ると恥ずかしくなって正気...