関西キャラの関西弁をマスターしたいです 最近ハマったキャラが大...
関西キャラの関西弁をマスターしたいです
最近ハマったキャラが大阪出身キャラなのですが、自分は関東出身で関西弁・大阪弁が全くわからず困っています
同じ経験をした方に関西弁を勉強できる教材について知りたいです(真面目な本やアニメや小説などなんでもいいです)
原作で割とイマジナリー関西弁を使ってるので、どこ地区のどんな年齢の人が使う言葉で…とかまで詳しくなく、ふんわりと理解したいです
みんなのコメント
関西弁ネイティブのフォロワーおったらもくりとかの通話で聞くんが一番やけど、漫画の作品でいうたら『来○は他人がいい』と『カ○オケ行こ!』が最近見た中で自然な関西弁やなて思たわ。『サマータイム○ンダ』は関西弁やけど和歌山やから地方の方言色強いな。
あと有名どころいうたら飛翔の某テニス漫画の大阪校とかやろか。他はドラマやテレビで見るんがええんちゃう?『ミナ○の帝王』とか。新喜劇や関西の漫才コンビ(個人の趣味やけどノンスタ好き)もええと思う。
関西出身の者のコメでよければ…
関西育ちの漫画家の作品は、地方差はあれどやっぱりわかりやすいですよ〜
個人的には「ラブコン」「あずまんが大王の大阪さん」が自然な関西弁を使っていてスルッと読めました。
有名な某もろたで工藤の人はだいぶ濃度が高いんですよね…w
若い人であれば結構アッサリした喋り方になります。常に関西弁が出るわけじゃなく、標準語の語尾になる事もありますし
※もう海見えんでー!→もう海見えっぞー!
キャラの性格やテンションで使い分け出来ればらしくなるかな〜と思います。
関西弁話者の芸能人がやってるラジオ聞くのが一番いいと思います
芸人だとどうしてもビジネス関西弁が入るので俳優さんとかがおすすめです
関西○ニーズとかもかなり自然でいいかも
自分は関西人ですが…大阪吉本の芸人のyoutubeを見るといいと思います
漫才だと型が決まっちゃってる感があるのでyoutubeとかなら普段の話し方になるので
自然にどんな感じかつかみやすいと思います
同じく、関西の方のYouTubeがいいと思う。テレビやラジオより素に近いです。
人によるかもだけど、品の良い関西弁ならわぎゅう(お笑いコンビ)のかわ○しさん。YouTubeあるのかは知らないのですが…。
関西人ですが、ノーマルな関西弁(大阪寄りの関西弁)なら大阪のラジオ聴くとかなり掴めると思います。パーソナリティも電話繋いで出てくれる一般人も関西弁なので……
方言キャラを取り扱っとるのに方言がわからん人のために方言で喋るトピがあってもええと思わへん?
https://cremu.jp/topics/37716
このトピ結構関西弁出てるしオススメ
上にある通り芸人さんのラジオを聞いたりして関西弁の雰囲気を味わうのがおすすめなんだけど、トピ主が関西在住じゃないことを想定して話すね
関西ローカルのラジオはradikoの有料会員じゃないと見れない場合が多いかつマイナーで某違法tubeとかにもあがってない場合が多いので、ラジオなら関東進出した芸人さんを聞くのがいいと思います。(霜〇りANNとか)
個人的には和〇の川西さんが完璧な河内弁なので聞いてほしいですが、関西ローカルなんですよね……
TV番組だとケン〇バさんとジュ〇アさんがトークしてるだけの「にけつッ」がおすすめです。TVerあります。
ただ基本的にはyoutube頼りになると思い...続きを見る
関西弁ネイティブの声優さんが関西弁のキャラやってるアニメとかだとかなり自然に聴こえるからおすすめ
パッと出てくるのが女性ばっかりでごめんだけど、植田〇奈さん、白石涼〇さんとか。
植田さんはディ〇ニーの☆バタフライがおすすめです。(主人公の女の子の実家の魔法の国の言葉が関西弁として吹き替えされてるので関西弁の人がいっぱい出てくる)
あと上に出てくる『〇世は他人がいい』もかなり自然なのでおすすめ。
関西弁に注目して見るなら、主人公が標準語勉強して使い分けしているところも面白いと思う。
関西芸人2人以上でやってるラジオおすすめです。
ダイ◯ンとかゆるい日常会話の内容が多いので自然です。
コメントをする