好きな創作者にはわわしませんか?もしあなたが大好きな人と繋がれて...
好きな創作者にはわわしませんか?もしあなたが大好きな人と繋がれて、あなたの作品が好きです!って言われても、一切はわわしませんか?
何年単位で大好きなマイ綾城様がいて、都度やり取りするたび今でも内心はわわしています。まだクレムも知らない頃でここでそんなにはわわ嫌われると思っていなかったので、最初はそれはもう通常の空リプで盛大にはわわをしてしまい反省しています。が、あれだけ好きの気持ちを押し隠してサラリ「ありがとうございます!」できたとも思えません。そもそも綾城さんみたいなマイ神はいないという人もいるし、人それぞれとは思うんですが、誰もが認める創作者を相手でそんなに不快になるものですか?特にフォロワーが減ったということもありませんでした。
私は自分がそうですので、他人様の見ても「わかるよ、嬉しいよね!」と思うんですが「人によって態度を変えるのが嫌」という意見もよく見ます。その気持ちは分りますがものすごく好きな人に対しては態度が多少変わってしまうのは人間仕方ない気がします。それ以外の人に塩対応とかならもう人間性の問題だと納得できますが、誰にも一定丁寧であれば問題ないのでは、とも思います。
結局のところ、自分以外の他人を持ち上げられているのを目にすることが不快という面もあるのではと思うのですがどうなのでしょう。
ちなみに私自身創作するのですが、イベントなどで話しかけると、わりと分かりやすくはわわされることが結構あります。twiterでも同じです。
それには「ありがとうございます!」でお返ししてあとは感想などでサラリと終わりますが、特に嫌な気持ちもなくありがたいと感じます。みなさんのご意見聞かせていただきたいです。
みんなのコメント
>好きな創作者にはわわしませんか?
なりますが内心にとどめて丁寧に受け答えするよう心掛けてます。
>誰もが認める創作者を相手でそんなに不快になるものですか?
「誰もが認める創作者」の部分よく分かりませんでしたが、礼儀を欠いたような「はわわ」は不快になる場合があります。
>「人によって態度を変えるのが嫌」という意見もよく見ます
この意見については私も同じ意見です。
ナメた態度をとらない・礼儀をちゃんと持っているという場合は気になりません。
>誰にも一定丁寧であれば問題ないのでは、とも思います
私もそう思います。
>自分以外の他人を持ち上げられているのを目にするこ...続きを見る
はわわしないか、と言われれば、内心は大いにはわわします
でもあまりそういう態度が露骨だと、周囲の人が不快に思ったり、何よりご本人が戸惑うのではないかと思うので、他の創作者やROMの方に対するのと同じ態度を崩さないよう細心の注意を払います
自分がはわわされることもありますが、やはり気まずいしやめてほしいと感じます…
自分が第三者の立場だったとして、例えばAさんがBさんを神扱いしてはわわしているのを見たら「すごく好きなんだなあ」と思う一方で、あまりにもはしゃいでいたら「神とお近づきになれた私アピしつこいな」と思うかもしれません
いずれにせよ、程度の問題だとは思います
はわわしたくなりますよ〜!とくに自分のためだけに描いてくれた絵とかめっちゃ自慢したくなります!
でも他の絵描きさんの手前、はわわすると良く思われないので…周りには「◯◯さんにイラストをいただきました、ありがとうございます」くらいで留めておきます。
好きな創作者御本人には、作品の感想や一番大好きだということはお伝えしてます。基本他の人に見られないようにDMやラインでやり取りするようにしています。
どれくらい仲がいいか、なんて見せなければ他の人にはわからないので。
内心はわわするけど表では抑えてやり取りするかな。少なくとも誰にでも見える場所(リプとか)で他の人と差をつけた態度は取らない。どうしてもずっと前から好きとか繋がれて嬉しいとか伝えたいならDMする
自分がはわわされる側でも、他の人には「フォローありがとうございます!」で済ませてる人が自分にだけ「はわわ神様にフォローいただけるなんて!」みたいなのを空リプされるといらんヘイト買いそうでやめてくれ…と思う
イベントではわわされるのは別にいい。ツイッターとかで聞こえよがしにはわわ発信されるのが嫌って感じかな
根拠のない個人的な見解だけど、日本人は同調文化が強いから、いわゆる”はわわ”は”万人受けする所作ではない”んだと思う。表向きマナーやモラルや礼儀を重要視する人が多いのと、それらの行動を遵守する事や無意識な同調意識は日本人の美徳的な考えもある故に、はみ出者の行動は目につく。悪目立ちしたくない人は右に倣う。無難を選択する、の繰り返しなのかな。
島国根性なので目立たず無難に行動するのが1番楽ではあるね。
せめて心の中では自由であれ…
しますよ、してしまう…だって好きすぎるから。
結局トピ主のいうように他の人と対応があまりに違うときにイラっとされるんじゃないかな。
あと「あなたが一番好き」みたいに周りと比較してアゲるような言葉を他の人が見える場所で言わなければいいと思う。
はわわ、はしようと思って出るものじゃなくて動機バクバクな状態で絞り出せる言葉の限界がそうなるんだよね・・・
はわわしないけどはわわする人を第三者目線から嫌だと思うことはないな
でも「はわわが嫌」って人の話をよく聞くと「そもそもはわわ以前に素行が悪い」「はわわするときの文面がその人の感性に合わない」って感じで、はわわそのものを嫌ってる人ってそんなにいなさそう
後者の場合、「えっ、え〜〜!?どうしよう!○○さんにフォロバされちゃった〜!夢!!?🥹🥹」みたいな文面だと「はわわうざい」って反応する人も、「○○さんにフォロバいただけた……!うれしい!」くらいに落ち着いてると何にも思わないんじゃないかな
要は鼻につくやつが嫌いって話だからあんまり気にしなくていいと思う
神からお声掛けいただいてその人の前ではわわというかハイテンションで返信してしまったことはあるけど、神からDM貰った〜嬉しい〜とかはやらなかったです。そんなこと表で言われても困るだろうと思ったので。
自分もされたら嬉しい反面周りの目は気になります。
トピ主です!皆様ありがとうございました。お返事が遅くなり申し訳ありません。
個人的な気持ちをつらつらと書いてしまいましたが、丁寧にくみ取ってコメントをいただけて(後半はざわわしてましたがw)嬉しいです。
はわわを不快に思う気持ちが分からないわけではないのですが、一概に誰もがアレルギーということではないとわかってちょっとほっとしました。とはいえ見ている方を不快にさせるのはあまりよろしくないので、これも程度だと自戒しています。
ひとまず締めさせていただきますが、ありがとうございました!
コメントをする