創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: VxDelMAu2023/04/14

書き手が5人未満のCPで活動した事のある方、もし居ましたらプラス...

書き手が5人未満のCPで活動した事のある方、もし居ましたらプラスな点またはマイナスな点を教えていただけないでしょうか?
もしくは、ご自身はどういう形で落ち着いたか(完全壁打ち・1人と交流など)も教えていただけたら幸いです。

自分がそうなりそうなので、処世術のひとつとして参考を聞いてみたく質問させていただきました。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: yS6UWpm7 2023/04/14

メリット:基本的に作品は見てもらえるし、感想や交流も深く、熱量が高く、作り手として大事にしてもらえる
デメリット:他所より人間関係やお付き合いは大切 互助じゃなく、お付き合いです(互助するレベルの規模じゃない)解釈違い程度で心を乱される人には向かない 常に作品に飢えつづける

3 ID: yS6UWpm7 2023/04/14

私は界隈内ほぼ全員と交流を持っています(別カプ含む)

4 ID: 9DLXKRAb 2023/04/14

3人ぐらいしかいないマイナーカプにいたことあります
メリットは他の人ののネタ被りや公式からの供給をすぐに作品のネタにしなくてはという焦りがなくなる
デメリットは上の人もあげてるけど他の人の作品や萌え語りなどが欲しくても飢えること、あと支部で検索した時にぱっと見で自分の絵がいっぱい並んでるのが嫌

5 ID: fiOWnQkc 2023/04/14

現状書き手オンリーワンのカプにいます
人外×人外カプで、カップリングとしてだけでなく攻め受け共にそもそものキャラ人気自体が低いです…
支部は自分の作品だけ、ツイでカプ名を検索しても「今週の展開はABってこと…?」みたいな呟き(本気で萌えてるわけではなさそう)がポツポツでてくるのみ、みたいなカプです

元々A夢を書いていた&夢とABでアカウントを分けていないので、A夢で仲良くなったフォロワーさんがポツポツ反応をくれます
「ABカプ者」ではなく「AやBが好きな人たち」みたいな括りでこぢんまりと交流しているイメージです
某同人女漫画のム○さんとミ○バさんみたいな感じですね
数字はつかな...続きを見る

6 ID: Auqrb1h8 2023/04/14

2コメと一緒
オンリーワンの時のメリットもほぼ同じで、デメリットだけ違うかな
オンリーワンのときは同じ熱量の書き手がいないから私の場合は他のカプより冷めるのが早かった

7 ID: 589pWMvG 2023/04/14

既に出てるの以外だと、同じ熱量の人に出会えれば凄く楽しいけど、相互依存みたいになりやすいから、ジャンル移動する時(相手が引き止めなくても)「一人にしてしまう」という罪悪感が湧きます……。

8 ID: ZFO0fxEW 2023/04/14

今がそうだけどメリットは人の目が気にならない、好きに描いたり発言出来る、他の方の作品がとにかく尊い
巨大ジャンルに疲れて移動したのもあって、いちいちこれはこのフォロワーさんが前に似た内容呟いてたなとかこんなネタ描いたら痛いかなとか考えないで済む
デメリットはどんな力作でもタグ付けようが何しようが求める人がいないからいいね2桁
前が4桁だっただけにもやっとはするけど、メリットが大きいので気にしないようにしてる

9 ID: 9LKDi5Ud 2023/04/14

書き手が自分含め2人のカプにハマったことある
メリットもデメリットもそのカプに飢えてることに尽きるかも
必然的に自分が書かなきゃ!って気持ちになって量産できた
なぜか書き手が沢山いるカプにいる時よりエネルギーが沸いてた

10 ID: Y90QjJrw 2023/04/14

オンリーツーのカプで活動してました。お相手と交流はしますがそこまでベタベタしません。お互いにほぼ壁打ち状態でした。
メリットは他の方も挙げている通り作品作りで焦らなくなること
デメリットは界隈の民が自分含め数人、オンリーワンなら自分だけになるので、人が多いカプ界隈よりも作者そのものを見られやすいです
良くも悪くも人付き合いせざるを得ないですね。カプが好きという純粋な気持ちで参入する人の少なさを痛感します。ABを推している特定の誰かと仲良くなりたくてABが好きと言う人が可視化されやすいです
創作に打ち込んで推しカプと向き合いたいタイプにとっては、カプに飢えているのに、カプが好き以外の理由...続きを見る

17 ID: 5SCxfrcP 2023/04/14

それって、例えば貴女と交流したいだけでカプには興味ない有象無象がやってくるって事ですか?
計算づくで貴女に媚びっとこ、とか…もしそうなら哀しいね

21 ID: Y90QjJrw 2023/04/15

実際にありましたね。フェイクありますが男女カプABを推しているのになぜかBLの方が寄ってきたりします。BLを推しているのにそのキャラの夢の方に話し掛けられる事もあります。
本当は相手違いCBが本命なのに、ABも好きと偽って近付かれたりもしますよ。偽っていると分かったのは、当人がAB地雷と言っているのを見てしまったからです。
マイナーあるあるかもしれませんが、界隈が狭いからこそ大手ジャンルでは考えられないような距離の近さ、かつ皆自カプに飢えているので、ジャンルに不躾な方がいると自カプ創作を生産させようと、下心まみれで他カプに近付いてくる人が一定数いるようです。

11 ID: 3EWQsUL4 2023/04/14

オンリーワンカプでの活動が多いかった私の場合を書きます。壁打ちです。
メリットは、ブクマを気にしなくて済むこと。ブクマ少なくても「このカプ、マイナーだもんね」って思える。
デメリットは、書き手が沢山いるところにジャンル移動した時にブクマが気にならなかったのはオンリーワンだったからだということに気付くこと。複数人いるとどうしても自作の出来が順位付けされてる事実に気付く。

12 ID: oZsVBdrC 2023/04/14

メリット:自分が1番になれる
デメリット:読みたい作家が居ない

13 ID: zsS84dRj 2023/04/14

メリット ものすごく濃い感想がくる
デメリット どうしてもマイナー

14 ID: gDsWiTQd 2023/04/14

オンリーワンのところにいます。

メリット ネタ被りが気にならない。新しく供給のあったこの2人のネタを早く描かなきゃ!という焦りが少ない。自分がそのカプの神になれる。カプにじっくり向き合ってカプ観を固められる。このカプではこういう解釈がスタンダードなんだなって見てる人を誘導出来る(かもしれない)

デメリット 1人なので解釈がガチガチに偏りすぎてしまう。こういう解釈もあるんだ!みたいなのに出会えない。人のいるカプにムカつく(こっちのカプの方が絡みあるのに皆には何が見えてるんだよ!!)。孤独。

界隈の人とは関わらず壁打ちしてます。解釈違いや攻め違いばかりで見れるものがないから。でも...続きを見る

15 ID: rJ4QyY0w 2023/04/14

書き手と描き手を合わせても片手で数えられるカプにいます。基本的に2コメさんと同じです。作品はほぼ読んでもらえるし感想はもらえるし創作者と深く交流できます。
デメリットになりますが、解釈違いでブロックしてもとんでもなく狭い界隈なので相手の情報がバンバン流れてきます。私はブロックされた側だったのでそこまで気になりませんでしたが、ブロックした側は大変だったんじゃないかなーと思います。それくらい人が少なくて交流が濃いです。
苦手なら壁打ちでもいいと思います。常に飢えている状態なのでめっちゃ反応しますしRTいいねします。

16 ID: 3i7dXPyM 2023/04/14

12に近いかも 結果ほぼ壁打ち
実力に差がありすぎて(いいねが他の描き手の10倍くらい、他カプの人も見に来る)他の人の作品がつまらない
そのつもりはないのに、ちょっと話しただけではわわされ、描けば神と崇められ居心地悪い
交流したくてもなんだか遠巻きにされている
言動、描き方をまねられたり、嫉妬の言葉を投げられたり
普通に切磋琢磨したかった

18 ID: p6sBV3nc 2023/04/14

作り手で今更新してるのは5人以下ジャンルにいる
メリットデメリットは挙がってるものとまったく同じで、加えて「誰かすごいかき手が現れたら界隈がざわついて突如として地獄になる」という現象もデメリットです
その人を完全に尊敬できればいいんだけど、同じ文字書き絵描きだったりすると私は激しく嫉妬してしまうし「この人いなかった頃はみんなで仲良くできていたのにな」みたいな幼稚な考えを持ってしまう…

19 ID: FLOyq4ot 2023/04/14

4.5人のとこに居た
メリット/自カプローラー派なので出費が少なくすむ
デメリット/私があまり交流しないタイプで、他は盛んに交流してたからちょっとした寂しさ?みたいなのはあった(人口多いとこなら他人の交流とか目に入らないけど少ないと丸見え)

20 ID: vmcbLaz0 2023/04/14

創作人数が10人いないくらいの所にいました。
メリットは上と被りますが創作者同士で深い交流ができたことです。いま全員ジャンル変わっても仲良くしてます。
デメリットは〜…というほどでもないんですが原作が基本的に全年齢でシリーズ展開している作品なのですが私がいたのはR-18の派生作品だったので未成年の方と交流するときちょっと気を使ってました。あと知名度の割に同人が少ないタイプの原作なのでもの珍しさからかまとめサイト的なところに晒されていましたね…!

22 ID: qY4n5o71 2023/04/16

書き手の数が片手以下のカプにいます。
壁打ちを明確に公言している方を除くと自分含めて三人しかおらず、7さんも言われてますが相手に依存しがちです。(でもこれはカプ内で自分だけかも…)
ROMはそこそこいるようで反応数は書き手の数の数倍あるのですが、やはり交流のある書き手さんからの反応がないと自分はかなり凹みます。
今一番好きな書き手さんがジャンル移動しそうでつらくてツイッターをあまり見られません笑
前ジャンルがオフ本出す人だけでも250サークルくらいあるカプだったので前は「神=見るだけの人いっぱい」「中堅で解釈合う相互もいっぱい」「片道フォローされてる書き手もいっぱい」という状態だったの...続きを見る

23 ID: 84iPf6by 2023/04/16

メリット 神が私の事を見てくれる。他がレベル低過ぎるだけなんだけど有り難い事に神の寵愛を受けている。畏れ多い。
デメリット 解釈合わない人もどうしても目に入るし、その解釈合わない人がマイナーだからこそ同じカプ推しの人全員と仲良くしたいです!って言ってくるタイプで面倒。てかマイナーマイナー連呼すんな。あとフォロー厳選なせいだけどTLがマジで動かない。

24 ID: 57tBFKH3 2023/04/16

メリット 創作者同士の距離が近くなる。規模の大きいカプでは歯牙にもかけられないレベルだけど、かなり仲良くしてもらっている。
デメリット 創作者同士の距離が近くなる。そのためAさんはBさんをブロックしていて…という人間関係を嫌でも察してしまい、気を遣う。

25 ID: GRiOqn3Y 2023/04/16

メリット
ネタ被り気にしなくていい
公式の動きに対して過敏にならない
早く描かなくてもいい
海外垢多いジャンルなら交流しなくてもある程度見てもらえる
ある程度のレベル以上なら壁打ちでもいける

デメリット
張り合いがないので飽きる
ネタが尽きる
数少ない創作者をライバル視し過ぎる(ので、私は見ないようにしてます)

一人でも楽しく創作できるので壁打ちでも快適です

26 ID: FHM3s0Gi 2023/04/16

自分以外1人しかいないCPだと、メリットはほぼ一対一で濃く深く話せる事だったな。大勢との交流は疲れるけど同CP話はしたいタイプだから合ってた
デメリットは上でも言われてるように依存しやすい事…
あと苦手な性癖等々が出ても距離を取りにくい。いつも反応してるからスルーするのに何となく罪悪感があった
今のジャンルも5人未満だけど、合う人とだけリプで交流して、他はいいねや匿名ツールでの感想中心だな
ネタ被りはむしろ気になる。直接やり取りできる相手はいいけど、そうじゃない相手だと狭い界隈だから角が立ちそうで怖い

27 ID: 93Bv4kVu 2023/04/16

メリット→大ジャンルだったら繋がれなかったであろう絵馬の方からフォローされたりリプもらえる。好きな作家さんと繋がりやすい。

デメリット→新規さんが来たとき自分だけフォローされなかったのが地味にショックだったw人少ないから交流ありの仲良し相互も少なくて、うち一人が低浮上になり他の方も私に飽きたのかリプが減り…で、今交流少なくて寂しい。低浮上になった方が元気な頃はしょっちゅうやり取りしてて楽しかったなぁ。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

フォローされてない他ジャンルの垢からいいねRPが定期的に着たらイヤですか? 活動はしてないけどROM専してい...

Xで繋がった同カプの人とLINEだったり他の連絡手段の交換ってどれくらい仲を深めたら抵抗ないですか? ご意見いた...

「絵描きなら知ってないとやばいプロ絵描き」ってどこからどこまでですか? クレムを見てるとよく名前が出ているプロ絵...

元 中堅字書きです。 支部での久々の小説投稿にあたり、アカウントを分けるか悩んでいます。 かれこれ1年ほど...

相互がBL相性診断をしていたらどう思いますか?

この人は神絵師にはへりくだるのに、そうじゃない人は下に見ているなどわかりますか? 神絵師なんて雑な扱いできる...

社会人で絵を描き続けるの難しくないですか? すみません愚痴です。元学生絵描きで、社会人になってから絵が描けな...

字書きの教本がなかなかに面白くなく興味を惹かれず読み進められなくて難渋しています。他の字書きさんは楽しく学習できま...

フルカラーのエロは何故か萌えないんですけどフルカラーページがあると嬉しい人ってどれくらいいるんですか?

最低限の画力はあると思います。プラス漫画書きなのでそれなりに評価もらってますが、絵柄が好きと言われたことが一度もあ...