創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: wVS7JA0o2023/04/15

漫画の台詞で、読者の読む手が止まりそうな言葉(難読だったり日常的...

漫画の台詞で、読者の読む手が止まりそうな言葉(難読だったり日常的に使わない言い回し・熟語や漢字、または極端にくだけた話し言葉など)を使うことについて

二次漫画描きです。台詞ひとつにもキャラ解釈や自分の個性を詰め込みたいですが、簡単な方が誰にでも確実に伝わるとも思っているので、読むストレスを与えたくなくていつも平易な台詞にしてしまいます。
結果、台詞が薄味な漫画になっている気がしました。
「頭が悪い自分が読めるなら他人も読めるだろ?」逆に「頭が悪いからこそ変に台詞で個性を出そうとしない方が良い漫画になるんじゃ?」と毎回悩みながら描いています。

平易な言葉の積み重ねなのに台詞が心に残る漫画、たまに難しい言葉も出てくるけれど読む手を止めさせない個性的な台詞回しで読ませる漫画、どちらも憧れます。

皆様が台詞で気をつけていること、悩んだときの判断基準、印象に残っている台詞(良い意味でも悪い意味でも)や参考になる漫画作品などを聞きたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 2TIsM9Gy 2023/04/15

キャラがその言葉を言うかどうかに全部かかると思う

3 ID: gwsIfxBE 2023/04/15

書き込もうとしたら既に同じ内容のことが書いてあった。同意。

8 ID: トピ主 2023/04/15

さっそくありがとうございます!二次創作ですからそこが一番重要ですよね。
原作では使っていない言葉だけれど「キャラが言いそう」という解釈になった場合に、上記のような考えで悩んでしまいます。

4 ID: DVLXA4S0 2023/04/15

キャラが勝手に喋るのでそれを書き留めるだけですね。

難しい言葉を使ったならその通り話させるし、誤用していてもそのまま書きます。
受け手の表情やセリフでフォローが入ります。

迷ったのは乱暴な言葉の時かな。なるべく品の良さは保ちたいと思っています。
キャラによるけど。

9 ID: トピ主 2023/04/15

かっこいいです!
誤用もそのまま、というところにキャラ解釈の深さと自信を感じました。台詞単体ではなくて、その後の掛け合いでフォローしていくテクニック、参考になりました。
乱暴な言葉で迷うのよくわかります。原作で乱暴な言動がないキャラだと特に難しいですね。

6 ID: EC2UWtje 2023/04/15

商業作品にわざと現代人は絶対使わないような難解な熟語や言い回しするキャラいたけど個性あってよかったよ
そういうのじゃなくてふつうのキャラの話だと思うけど、印象的なセリフ回しの作品って個性的であっても言葉自体が難解なんじゃなくて「そこにこの表現を持ってくるのか!」っていう組み合わせが鋭い作家がほとんどだと思う
キャラの嬉しいって感情を嬉しいって直接的な言葉やよくある表現を使わずにちょっと捻ったセリフとキャラの行動・表情・演出で上手く魅せてる人はすごい
コメディとかだとそういう洒落た演出よりわかりやすさの方が大事なこともあるけど

10 ID: トピ主 2023/04/15

>「そこにこの表現を持ってくるのか!」っていう組み合わせが鋭い
確かに!「嬉しい」の例もすごく分かりやすいです。難しい←→簡単という軸ではなくて、誰にでも伝わるけれどありきたりではない言葉選びも努力してみたいと思いました。ありがとうございます。

7 ID: WFTn791p 2023/04/15

既出の「キャラが使うか」を踏まえた上で、推敲の時に表現を変えるかの自分なりの基準を書きますね。
まず、ちくちく言葉は原作内で使用されている言い回し以外は絶対に使わないと決めています。
テーマが重めの作品は難しい文章もそのままでいきます。ただし「ここが伝わらなかったら作品として困る」箇所だけは分かりやすく変えることが多いです。
ギャグ・ほのぼの系・日常系など、軽く読まれがちな作品はシンプルな文章を心がけてます。例外として「ここは別に読み飛ばされてもいい」箇所で、気に入ってる言い回しは難読のままにします。伝わらなくてもスルーで構わないので。

11 ID: トピ主 2023/04/15

推敲時の基準を教えていただきありがとうございます!自分も近い判断基準だったので、励まされた気持ちです。

>「ここが伝わらなかったら作品として困る」箇所だけは分かりやすく変える
言語化してもらえて、漫画で大事なことに気づかされました。伝わってほしい場面イコール印象的になってほしい場面でもあることも多くて悩みどころだったのですが、まずは伝わってこそですよね。作品の傾向によって使い分けるのも参考になりました!

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

※成人向け描写について 私は成人向け漫画同人誌をいくつか出しましたが、行為中の局部や結合部が見えない表現が好きな...

商業経験ある方にお聞きしたいです。 二次からスカウトされてBL連載準備中なのですが、担当に1話目のプロットを...

創作活動に行き詰まった時のリフレッシュ方法を教えて

二次創作をしている者です。 負けず嫌いな性格のため、長くジャンル内で活動していて、他の作り手さんたちを勝手にライ...

5月スパコミ初参加予定のオンリーワンカプ者です。 スパコミ現地でどれくらい手に取ってもらえるかみなさんの体感をお...

吐き出しと質問なんですけど、交流をしていましてオリジナルのキャラをそれぞれ考えて交流させて遊ぶんですが、他の3人は...

素材を使ってるであろう服の柄を目トレで描き同人誌を出す、というのは元素材の規約にひっかかるのでしょうか。 衣装違...

初めてのサークル参加でポスターを作りたいと思っています。 とはいっても、自分は小説を書くので絵心がありません。 ...

『気軽にQ&A』トピ《70》 5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。 ...

同人誌の表紙について質問です。 小説の同人誌にキャラ名を記載しても大丈夫ですか? 漫画本も違いイラストではなく...