読専や字書きだけに反応されて大手や同規模の絵描きからスルーされち...
読専や字書きだけに反応されて大手や同規模の絵描きからスルーされちゃうのはなぜでしょうか?
フェイクありますが4桁中盤の界隈では中堅、後期参入の絵描きです。
相互は字書き中心で30人位。日常のやりとりが多く互助会的なことはしていません。片思いフォローしてる大手や中堅が絵描き字書き関係なく100人くらいいますが擦り寄りと思われるのが嫌でリプしたりはしてません。好きだと思った作品はFFやフォロワー数に関係なく反応しています。
界隈見ると自分くらいの規模だとだいたい大手か同規模の絵描きと繋がっていて作品に反応しあってますが、自分は投稿すると反応はそれなりにあっても絵描きからはほぼ反応ありません。仲の良い字書きの相互が反応してくれるくらいです。
こんな絵描きには反応しないよ!っていう話があったら参考にしたいので聞かせてもらいたいです。何か知らないところでやらかしてるんでしょうか?自分も絵描きと交流したいです。(因みに界隈のルールやセンシティブはきちんと守ってます)宜しくお願いします。
みんなのコメント
フォローする→フォロバなしの時点で自分に興味ないのに話しかけてフォロバしてくれの圧与えるの申し訳なくてリプできません。
フォロバして欲しい欲って透けて見えそうですよね…
それとも気にしないもんですかね
大手さんだと私みたいのいっぱいいて辟易してそうです
1.上手くて逆に話しかけにくい
2.嫉妬
3.ライバル視されてる
4.ツイが愚痴やお気持ち表明だったり絡みずらい
5.後期参入ということでわざわざ絡まなくても古参はすでに気が合う人を見つけてる
ROMから評価されてる人って上手い人だと思うから多分1.2.5辺りの理由かなって思うよ
自界隈にもそんな感じのいるけどその人の特徴は壁打ち、自分からリプしたり絡みにいかないって感じ
ROMから評価されてるなら良いんじゃないかな
・
>ROMから評価されてるなら良いんじゃないかな
ありがとうございます!確かにそうかも知らないですね…自分も最初気にしてなかったんですがある時ふとあれ?絵描きに好かれないな?ってなってしまって壁打ちでもないのになんでだろうとトピ立てした感じです。
界隈的に5はかなりあるかなと思いました。
1.2はそもそも認知されてるかもわからないので自分では何ともですが、その気持ちもわかるので人によってはあるのかもと思います。
交流は字書きさんとできてるしあまり無理せず今まで通りでもいいのかもしれないなと思いました。
なんとなく理由が見えて良かったです。
ありがとうございます!
・地雷カプを推してる
・性癖が尖ってる
・絵柄が好みじゃない
・ツイート数がめちゃくちゃ多い(他の人の呟きが流れてしまう)
・旦那や仕事の愚痴
・左右相手固定等のこだわりが強そうな人
・公式dis
・名前にカプ名ジャンル名
・今のジャンルではやらかしてないけど過去のジャンルでやらかしてる
・影響力のある人に嫌われてて周りがその人に忖度してる
やっぱり後期参入って交流入るのは難しいものなのかもですね。ありがとうございます。
上では
・絵柄が好みじゃない
がありそうです。界隈は原作寄せの似たような絵柄が多いんですが自分はそっちじゃないので
絵柄は良いと思わないと好きにならないですよね…なるほどです。
いろいろ教えて頂いてありがとうございました。
トピ主、一応フォローはしてくれたけど一部のお気に入りの字書きと厳選交流してるように見える
オフイベは無いの?
サークル参加する人に対面で挨拶してみたらお互いに声かけやすくなるかも
厳選交流に見えるのはあると思います。
フォロバ貰えないので結果厳選交流になっちゃってるだけなんですけどね…悲しい。
オフは行った事ないし本も出した事ないオン専なんですがそれも良くないのかもしれないですね。オフ挑戦してみたら何か変わるかもと思いました。
ありがとうございます!
好きだと思った作品はFFやフォロワー数に関係なく反応しています
↑これじゃない?向こうもトピ主の絵に惹かれない、好きなのに反応してるとしか
ほんとにこれですよね。
自分もそうだと思います。
ただただ興味持ってもらえるほどのものが描けてないっていう…頑張ってもっと良いもの作れるようになりたいです。
ありがとうございました。
他の人も書いてるけど、人間関係も他者からの作品の満足度も既存の交流で満たされているんだと思うよ、けっこう描き手いそうな規模だし。
擦り寄りなんて距離感バグってなきゃ思わないから、普通にリプした方が相手からの好感度上がると思う。
後期参入交流できないはあるあるなんですね。確かに考えてみたらそうですよね…自分でもそうなると思いました。
リプ…自分は片思われの方から何度もリプ貰うと申し訳ない気持ちがして何となく苦手なんですが、あまり擦り寄りと思わないっていう方もいたのでメンタル大丈夫そうな時に頑張って挑戦してみてもいいのかもと思いました。
ありがとうございます!
優しい…ありがとうございます!
フォロバない時点でめちゃ凹んでしまうのでリプする勇気なかなか出ないですが、リプしてみよ!っていう明るいコメ頂いてなんか送れそう…!みたいなメンタルになりました。
玉砕覚悟で頑張ってみたいです!
後期参入なのが原因なんだと思う
もう人間関係も作品もある程度満たされちゃって、友達の作風に安心感もってたり逆に「たまにはこういうの描いてよ~」って違う作風に触れたり、そういういい感じに人間関係出来上がってるんだと思う
後期参入で反応やフォローやリプ貰えるのは圧倒的な絵馬か、漫画馬か字馬でどっちも長めの話必須。
後期参入だけど大長編を上げた字書きはあっという間に話題になって輪に入れてたから
やっぱり後期参入は難しいんですね。納得です。
長編のお話はわかる気がします。自分も後期参入なのに中堅になれたきっかけが長編投下だったので、そこで大手さんや中堅さんから反応もらえなかった時点で交流してもらえるスペックはないってことなのかも知れないですね。
描いた長編も思い返せば話も絵柄もこだわり強すぎるし癖が強くて好きになってもらえないのはありそうだと思いました。
いろいろありがとうございます!
皆様いろいろと教えて頂いてありがとうございました
結果自分が交流して貰えない理由として
1 後期参入
2 絵柄が界隈の流行りでない
3 クセとこだわりが強い
4 単純に古参に認めてもらえる程のスペックがない
5 自分から絡みに行かない
の5つかなと思いました。123は自分は解決するのが無理、もしくは変えたくない部分なので45を頑張ってみようかと思います。
書き込んでいただいた皆様ありがとうございました
コメントをする