壁打ちするためのコツって何かありますか? 数年前から字書き...
壁打ちするためのコツって何かありますか?
数年前から字書きとして活動しています。前ジャンルで苦手な書き手に粘着されて悪口を言われてたことをフォロワーさん経由で知りました(私はその人を当初ミュート→後からブロックされたことが分かってブロ返したので気づきませんでした)
そのためもうこのジャンルで活動したくないと思い創作垢を作り直しました。可能ならこちらで新たなジャンルの人達と交流出来たら…と考えていたのですが、そこの人達とも合いそうになかったのです
具体的に言うと作品がオリ主中心だったり他カプ好きな人もいるのに「ABしか勝たん〜!」とか普通に呟く人がいたり、小説なのにイラストとしてpixivに文◯メーカー画像を投稿する人が普通にいる界隈でして…
そういう人達と無理に仲良くしなくていいかな、と感じて壁打ちに転向する予定です。
しかし今まで交流しながら小説書いてきたので壁打ち状態でもやっていけるのか?とか色々考えこんでしまいます。実力も無いし書くのも遅いのであんまり読んで貰えないかもなーと思って
壁打ちの方でそういう状況でも気にせず活動してるよ!て方いますか?変な質問してすみません
みんなのコメント
壁打ちは実力そこそこ、承認欲求うすめ、という人になら向いてるというのが持論です。
そうでない人が交流嫌さに壁打ちを始めても「読んでくれる人がいない」「誰も見てくれない」「何のために創作やってるんだろう」って別の悩みが噴出するだけなので…。
多少嫌な人がいたとしても、「嫌な人ともそつなく交流するにはどうすれば良いのか」「嫌な人とは関わらずに周囲と交流するにはどうすれば良いのか」というのを学びながら交流した方がまだ快適だったりすることもあります。
私自身、嫌なことから逃げることは否定しません。
ただ、「嫌なことから逃げ続ける」のは何も得るものがないだろう、と考えています。
交...続きを見る
壁打ちしつつ反応が欲しいなら、やはり人気と実力が必須だと思います。
作風についてもエロとかラブコメより、重めシリアスとかその人独特の世界観がある系の人だとより孤高っぽくなって人気が出ます。
その一方で、実力も人気も特にないのであれば(目安としてはそのカプの天井ライン周辺に位置しているかどうか)、壁打ちすることで感想や反応は一気に減り、先に回答した方も仰ってますが「感想が全然貰えない…」「なぜ書いているのか分からない」的な悩みが溜まって本末転倒な結果になる可能性が高いです。
この悩みに苦しむかどうかは本人の承認欲求次第だと思います。他人なんてどうでも良い、私は自分の作品が一番好きだ...続きを見る
現在進行形で壁打ちしてる絵描きです。
私も遅筆でそこまで気合いの入った絵は上げられていないのですが、フォローしてくれる方も徐々に増えてきてのんびりとやっています。
私は人からの反応をかなり気にするタイプの人間なのですが、あまり反応が芳しくない時は「でも交流抜きでいいねやRTしてくれる人がいるんだからありがたいよな」と思って切り替えるようにしています。あと、今回はあまりだったし次はもっといい推しカプを描こう!というモチベーションに変換するようにしています。
あと、結構通知欄を見てしまうのですがこちらが一方的にリストなどでこっそり見ていた絵描きさんや文字書きさんのアイコンが通知欄にあると...続きを見る
Twitterで壁打ち字書きをしています。動物や風景の写真botぐらいしかフォローしていません。フォロワーも0です。
Twitterの自分を評価されないと存在する意味がないような空気に限界を感じて壁打ちに変えました。正直に申しますと快適です。
TLにジャンル者の呟きが流れてこないだけで胃が重くなったり心が沈んだりすることが無くなりました。
つまりは自分には壁打ちが合っていたし、交流は一番向いてない性格だったというだけの話です。
交流しなくても作品を読んでもらえる程の実力はありません。支部に作品を投稿しますが底々々々底辺です。でもたまに奇跡が起きてイイネとブクマを貰えるので有難いなっ...続きを見る
まとめての返信で失礼します。トピ主です
皆さんのコメントとても参考になりました。確かに壁打ちを続けていてもそのうち別の問題に当たる可能性はありますね…ですが正直Twitterで交流する気にはなれず、メインpixivサブTwitterみたいな感じでとりあえず運営してみました
幾つか作品をpixivに置いてTwitterで宣伝してみたら、想定したより閲覧数も増えブクマも貰えて、それだけでも嬉しく思う自分がいました。前ジャンルだと小説は大手(苦手な書き手のことです…)か、とにかくエロを入れないとブクマはおろか何書いたって見向きもされない状態だったので、喜びもひとしおです。交流してないのに...続きを見る