1番になれないのにその界隈で創作をする度胸やモチベってなんですか...
1番になれないのにその界隈で創作をする度胸やモチベってなんですか?
昔同人を始めたピコの頃はそんなこと気にしなかったはずなのに、だんだん自分が大手になり目立つようになるにつれて、気にするようになりました。
例えるならピコの頃は100番手くらいで誰も順位や数字なんて気にしないけど、大手になり界隈の10本指に入るくらいになってくると他人から見ても目立つし順位もはっきりしてきて恥ずかしいという感覚です。
どうせジャンルが変わればどうでも良くなるし意味のない数字だとわかっているのですが、気にしてしまうし一番にはなれなくて苦しいです。
みんなのコメント
自分の読みたいものが無いから書いてるだけなので、一番になれないのはそんなに気にしません。
読み手としても、作家さんの順位とか気にしたらしません。ブクマが多いイコール好みに合うわけでもないので。
それでもたまに「あなたの作品が一番好き!」と言って貰えてニヤついてはいます。
読み手として順位が気にならないという言葉、そうですよねと納得すると同時に救われます。
こんなことを気にしてしまうのは当事者の中でも気にする人だけで、他人からは全く興味のないものであると思いたいです。
一番好きと言われることもあります。数字など関係なく誰かの好みに刺さったことを素直に喜びたいと思います。
趣味でオケやフットサルしてる人達も一位目指してる人なんて殆どいない
二次創作なんてカーストの低い趣味でそこまでプロ意識持つのは頑張りすぎ。トピ主は真面目なんだよ
そういう意識があったから大手になれたのでは?
1番になれるんじゃないんですか?
でもみんなが競ってるわけじゃないから、冒頭の文章が出てくる時点である意味負けてるのかもね
そもそも他人と競ってないからなあ
コンクールでもないのに競争意識持ち込む人、逆に意味がわからん
学校とか友達とかご町内とか、どういう輪にいても一番でないと気が済まない人?
そんなにギラギラしてて疲れない?
他人やその作品のことを順位づけて見てないので、自分もブクマの数が何位だからどう…と思うことはないですね
でもそういう競争心?から良いものを作ろうと努力できる人もすごいなと思います
一番になれないのに自分を大手って思っちゃってるのが良くないんじゃない?
中堅の一番だって思ってたほうが気が楽だと思う
一番になれないとか周りと競うとつまんなくなるわな。
見てる人が一人だとしても
その一人が命救われたなら創作した意味はあると思うよ
慣れてくると数での評価しかできなくなって見栄ばっかりになるからわかるけど。
いいね貰っても、画面の向こうに人が居て、ボタンを押してくれたと思えない時がある
本当に人間が押してんのかな?とか今回少なくない?って考えになってる。感覚麻痺してるんだろうなぁ
そもそも何を持って1番とするのかがわからない…
露出する場所、時期、創作する種類(漫画、イラスト、小説その他)、参考とする数値、評価基準によって
順位(?)なんていくらでも変わるのに?
って思うので度胸も何もないです。順位付けを行う理由と基準がわからないので。
ちなみに、大手と呼ばれる人達に対しても誰が1番とか考えた事もないです。
むしろ二次で妄想大暴露して一番になる方が恥ずかしい感覚があるから度胸は必要ない(実力もないから一番にはなれないんだけどさ)
モチベは自分のためだから周りは意識しないかなー
昔騒がれた「二位じゃだめなんですか!?」ってバッサリの議員の発言思い出す。いいじゃん自分で上位にいるって思えてるならそこで満足しようよ。
まさにカプ内3番手くらいで、自分のこと大手だと思ってます。
十分に感想や評価をもらえて満足だし、1番手2番手の人がある意味風避けのようになってくれて?のびのび好きなものを描ける感じがしてる。
実際最大手になると何もしてなくてもヲチに名前が上がったりしてめんどい。
1番になれるかなれないかは自分の実力よりも誰が入ってくるかによる(商業で大人気の人とかが入ってきたらすぐ負ける)からほぼコントロールできないし気にしても仕方ない。
界隈の中で大手になりたい、なら努力でいけるけど、一番は運の要素がでかいから気にしない。
あと感想とか部数に満足してるからかもっと上の人がいてもそんなに気にならない...続きを見る
自分がジャンルの大手さんの作品にあんまり魅力を感じてないから、数字が多くてもなーって感じが最初からある…
自分が満足する作品がかけたらそれでいいよ。どうせ大勢の人には分からないだろうし
数字で1番になることに価値をおいてるから辛そう
前から興味あって聞きたいと思ってたんですがトピ主さんみたいなタイプの描き手は自分が描きたいものと評価されるものがイコールなのか、それとも界隈で売れる内容を選んで描いて数字出すことに全振りしてるのか…
モチベってそれにもよるのかなって思うので
自分が本当に描きたくて、ゲロ吐くぐらい詰めて詰めて描いた話でも評価1番じゃないと納得できないっていう感じだとすると、もうそういう性格だから飲み込むしかないのかもしれない
他人と戦い続ける人生になると思う
数字とれなくなったら終わりかも
数字気にしない人は数字取れないんじゃなくて、...続きを見る
そうか?イメージであって実態じゃない
うちのジャンルの最大手は数字とるために必死だよ
あと質問に回答してないのはトピズレだからもの申すいきな
二次で一位になったとして、その後は?
商業に行って一位になりたくなるのかな?
私は自界隈で評価されているものと自分が目指すものは違うので、一位にならなくても良いやって思う。
むしろ私が最高だと思ってる字書きさんがなぜ中堅止まりなのか理解に苦しむけど、市場の需要と私の好みが違うんだなと思ってるよ。
あと、自分にしか書けないものってあると思ってます。
元々自分のために書いたものに共感してくれる人がいれば嬉しいだけ。
一番の人しか書く意味ないなら、一人の作者の自カプしか読めなくなるけどいいの?私は嫌だ。推しカプ浴びるほど読みたい。色んな人の解釈が見たい。拙くても萌えれればいいし、推しカプなら何でも最高。世に一つでも多くの推しカプを増やしたい。だから、創作のモチベは「枯れ木も山の賑わい」です!
一次創作してんならなんとなくわかるけど二次ってなぁ…
公式が神で、他は大手絵馬だろうがhtrだろうが同じ穴のムジナに見える。
すごくわかる
自分もそこそこの大手でダントツの一番手ではないけれど、一番手になれるよう常に努力をしてきた
トピ主と近いタイプかもしれない
界隈の上手い人たちをいつか追い越すつもりで絵もネタもSNSの運用も努力してきて、そのおかげでそれなりに馬の部類に入れたし商業スカウトとかもくるようになった(二次のほうが楽ししいしお金になるからやらないけど)
それで自滅してるなら考え方を改めるべきだけど、上手くなるための原動力にできてるならいいんじゃないかと思ってる
楽しいだけで上手くなれるのは少年漫画の主人公かよほどのど天才だけじゃないかな
あとたぶんトピ主には理解してもらえるとおもうけど、馬になると交流とか界隈に合わせることとかはしなくてもよくなるし、好きなものを描いてるだけで多くの人が作品を見たり本を買ったりしてくれるようになるから、上手い部類に入るメリットはかなり大きい
恥ずかしいと思うところがわからないなぁ
1位以外は価値がないと思ってるタイプ?
他人と比較する気持ちはわかるけどなにをもって1位と納得するんでしょうか
外野の視点だけど、二次なら順位より金稼いでたり承認欲求満たしたりしてる行為そのものやそれを公言してる事を恥じた方がいいと思ってる
周りの目が気になるって事ならどの順位でも変わらないし、なんなら順位気にしてる発言の方がダサくて恥ずかしいと思うから全然気にする必要ないと思うけどね
ほんそれ。
二次創作って、あくまでも作者の技量やキャラの魅力にあやかってるに過ぎない。それで一番もクソもない。
他人の褌で相撲取ってるだけ。
1番になった事がないからだと思う
オンじゃなくてオフの1位、シャッターまで行くと結構辛いことも多くなって悟れるよ
自分は勝手にプレッシャー感じて無理だなってなって商業に逃げて、今は商業やりつつマイナー鍵ジャンルでオン専二次やってる
質問とちょっとずれるかもしれないけど、トピ主さんが二次やってる原作は商業で売上トップなんでしょうか
そうじゃないとしたら、それは恥ずかしいことなのかな
それともトピ主さんみたいな人は商業でも常にセルラントップの作品以外は価値がないと考えてるのかな
もし原作は売上でトップとれてない作品であってもいいと思うんだとしたら、素人の二次創作で一番でないことだけ恥ずかしく感じるのはどうしてなんだろう
ちょっと気になった
私もカプ内でざっくり5番手くらいかなって感じだけど、いわゆる壁サーが大手ならその人たちを超えようとは思わないし超えられるとも思ってない。そもそもキャラ解釈も微妙に違うからなぁ。同じ路線なら超えたいかもしれないけど。
自分の解釈に固定ファンの方がついてくれて本出せば安定して買ってくれるという現状で満足してるよ。
二次創作の限られたせま〜い世界(しかも参入時期とかで評価が大幅に変わる)で張り合ってるのが寧ろ幸せで滑稽だなーて思う
二次創作も嗜む程度でやってるけどフォロワー数とか反応とかいちいちチラチラしてる人本当に可愛いくらい滑稽に見える
一次創作界隈が大海原だとしたら二次創作のジャンルとか界隈って地下のドブネズミ達が縄張り争い必死で頑張ってるみたいなもん
一度オリジナルでやってみたらいいよ
出た出た「一次創作なら評価気にしないでやれる、ギスギスしてない」「オリジナルの評価は純粋に技術への評価」って言う人
この人一次創作したことないんだろうな
ドブネズミだけど、ほんこれ。
所詮は借り物の設定で、そこに妄想をデコレーションしただけなんだよな。猫耳、現パロ、〇〇しないと出られない部屋…
「借り物」の部分を除いたら、お話作りはワンパターンの嵐。
一次創作は土台から綿密に組み立てなきゃいけない。作品を完成させるまでの難易度がまず違う。
ドブネズミ界では神でも、一次では…なんて見飽きるくらい。
ジャンルの規模にもよるしなんとも…
限界集落の1番と覇権ジャンルの1番を同列に語る感じですか?
だったらオンリーワンに近いジャンルで勝負されてみては?
ランキングで1位とるためではなくて萌えが溢れだした結果、それをできたら共有して楽しんでもらえたら嬉しい!ってテンションなので、そんな気にならないかな
限られた創作者しかランキング見てないしね
romにしたら上位にたくさん入ってることが読むときの基準になってて、1位だけ特別目を引くってことはないと思う
トピ主さんの気持ちはわかる気がします
質問の回答としては創作のつらさにこれ描きたい! が勝ったもの、つまり描いていて楽しいものを出力しています
誰かが自分より数字取ってると自分がだめだって言われてるように感じてしまってつらいです
評価されてないのは周りが知らないだけ、の状態から、ああ知られてて避けられてるんだなって思ってしまったり、また無意識に立場がプレッシャーになっているのかもしれません
他人に対しては数字と自分から見た好きや実力って比例してないなって冷静には思いますがね…
コメントをする