創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 39yEjQie2023/04/18

描きたいジャンルと描けるジャンルって違うものですか? ある...

描きたいジャンルと描けるジャンルって違うものですか?

あるゲームジャンル(仮にA)の自カプでオンオフ活動しています。そのジャンルは5年前ほどからハマって今現在までずっと描いています。自カプは好きですが、公式のやり方があまり好きじゃなくハマった当初ほどの熱はありません。でも自カプの漫画やイラストを描くのは変わらず本当に楽しいので、とりあえずこのジャンルにいる、みたいな感じです。次はこんな本出したいな、という欲はあります。
それとは別に、10年ほど前から1番大好きなジャンル(仮にB)があります。
そのジャンルは高校生の頃から好きでした。当時は自分が描くという発想はなくただひたすら好きな絵描きさんのオンオフを追ってきたので、自分が別ジャンルの絵を描いてる今もROM専という認識でいます。
何回かBでも活動しようかな、と思いましたが自分が描くものより好きな絵描きさんたちの自カプを見てる方が満たされるます。

正直、Aは男性ファンが多く(時々下ネタ方向にいくのが個人的にちょっとキツかった)Bは女性ファンが多いのでBの方がTLの雰囲気も居心地良く何回かジャンル移動を考えました。でもAも描きたい欲はまだまだあります、今も原稿の途中です。

とりあえず今は一方は活動、一方はROM専でゆるゆるとなんとなくやってるのに落ち着いてますが、同じように描きたいジャンル描けるジャンルが違う方っていますか?
そういう方がもしいれば、気持ちの分別というかモチベの保ち方というか、どういう心境なのか聞きたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: K1VBdgH5 2023/04/18

好きなジャンルと得意なジャンルが異なることはあるよ

4 ID: トピ主 2023/04/18

やっぱりあるんですね…自分だけじゃなくて安心しました。
ありがとうございます。

3 ID: utQm1EWP 2023/04/18

ある~
ジャンルもそうだしカプ単位でもそういうことある
なんならこれまで活動してきたジャンルのどれより好き!ってぐらい長年大好きなジャンルもあるけど1、2度ファンアート描いた以外はずっとROM。自分の作風と理想がどう頑張っても食い違うから見てる方が楽しい
自分は一つにハマりすぎると色々拗らせて思うように描けなくなる傾向があるので好きが分散してるのはまあいい事かなと思ってます

5 ID: トピ主 2023/04/18

まさに私もそんな感じです!
ぴったり言語化してもらったような感じですごく頷いてしまいました。
私も拗らせ性なので同じような方いて安心しました。
色んなジャンルにハマれるのはいい事ですよね…ありがとうございます。

6 ID: dOhBCfvs 2023/04/19

もちろんいる、っていうか自分がそれだけど、トピ主みたいな、公式を軽んじてるくせに、美味しいところだけつまみ食いするタイプが一番大嫌いだから、もし同じジャンルだったらブロックするから近寄んなって思う

7 ID: ChA4TK5g 2023/04/19

横だけどdOhBCfvsみたいな論点ズレたお気持ち表明するタイプが大嫌いだから、もし同じジャンルだったらブロックするから近寄んなw

11 ID: V2qTS0HQ 2023/04/19

視野が狭い…!想像力がない…!
横です。創作者向けの掲示板だから創作主体で考えてもいいが、まずあなたは外に目を向けてみようか。

8 ID: Usa1PdZi 2023/04/19

ちょっと違うかもだけど、読み専で十分満足できる規模のジャンルだと苦労して描かなくても読みたいもの大体出そろってるから、描きたいな~と思ってもまあ別に描かなくても似たようなの読めるからいいか…となって描くまで至らない。
いわゆる生みの苦しみ<<<自カプもっと見たいという状態にならないと描けない。創作ってめんどくさいし…。

あと、男性向けの女の子メインの作品で人生ささげてるくらい好きな子がいるけど、公式が最高で神聖視しすぎてて、自分で描いてもこんなのAちゃんじゃない!!!!!!!ってなって描けない。

9 ID: 6LDZK3S5 2023/04/19

あるな〜
昔から好きなジャンルの推しカプがあるけど、ゴツい男を描くのが苦手で完全に見る専になってる…
ただ、今のジャンルの推しカプもちょっと苦手寄りだったのに練習してるうちに慣れて創作できるようになったから、場合によっては描けばどうにかなることもあるかもしれない

10 ID: TIq0e3wW 2023/04/19

好きと得意が合致しないは何に限らずあります。 一致する方が稀な気がしますね。

私は趣味といえど膨大な作業量なので、得意を優先させます。
いいもの描けた方が見る方もいいし、速いし、脳汁出ますし、いいことしかないです。
好きだけど不得意、はまず描こうという気も起きないですね。好きなら消費だけで充分です。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

東京・大阪で秘密の出会い、ちゃんと選びたい人だけ、どうぞ。 一人暮らしは、どうしても少し寂しく感じることがあります...

「絵描きなら知ってないとやばいプロ絵描き」ってどこからどこまでですか? クレムを見てるとよく名前が出ているプロ絵...

元 中堅字書きです。 支部での久々の小説投稿にあたり、アカウントを分けるか悩んでいます。 かれこれ1年ほど...

相互がBL相性診断をしていたらどう思いますか?

この人は神絵師にはへりくだるのに、そうじゃない人は下に見ているなどわかりますか? 神絵師なんて雑な扱いできる...

社会人で絵を描き続けるの難しくないですか? すみません愚痴です。元学生絵描きで、社会人になってから絵が描けな...

字書きの教本がなかなかに面白くなく興味を惹かれず読み進められなくて難渋しています。他の字書きさんは楽しく学習できま...

フルカラーのエロは何故か萌えないんですけどフルカラーページがあると嬉しい人ってどれくらいいるんですか?

最低限の画力はあると思います。プラス漫画書きなのでそれなりに評価もらってますが、絵柄が好きと言われたことが一度もあ...

公式がギャグ系や子供向けコンテンツの方、二次創作の深い解釈に酔いすぎて、久しぶりに公式を見ると恥ずかしくなって正気...