大好きって言葉をよく使う人の言葉は信用出来ないですか? 先日と...
大好きって言葉をよく使う人の言葉は信用出来ないですか?
先日とあるトピを見て思ったのですが、私は結構相互の人や作品に大好きという言葉を使います。ですが本当に好きな人や作品にしか使わないし(義理や社交辞令ではそこまで言わないし、興味ない人や苦手な人には使わない)嘘を言ってる訳でもないです。
そのトピにもあった、好きという言葉を出し惜しみしないという感覚に一番近く、感想言わずに後悔するよりも嫌がられない程度に言っていきたいなって思っています。
ですがあまりに好きって言葉を使うと誰彼構わず使っているんじゃないか、信用出来ないといった意見も見られたのでそういう人も居るのかなって思いました。ここぞという時に好きって言う人の方が好感持てる方も勿論居ると思いますが、あまりに好き好き言ってる人は信用なくなりますか?
みんなのコメント
気持ちは分かるけど自分以外の人に対してどれだけ好きって言ってるか分からなくない?リプとかオープンな場所のコメントなら見えるけどDMとか匿名だと分からないし…。そういう理由でこの人は好きって言葉どのくらいの頻度で使ってるのかな?って考えるの疲れるから一律好きって言葉は信じないことにしてる。ただ人間への信頼が無いというより言葉そのものに信頼をおいてない
同人で寄せられる「好き」は「嘘ではないけど限りなく軽い」と思うようにしてます
「大好きです」とか「神です」って言ってくれる人も数か月すれば別ジャンルに行ったりするので、そんなもんだと思うようになりました
(ごくたまに、本当にずっと好きでいてくれる人もいますけど…)
なので、トピ主さんのような方がいろいろな人に「大好きです」と言ってるのを見たとしても、なんとも思わないです
ラーメン食べて「これ美味しい」って言ってる人を見てるような感覚です
何回も言われたらま~た言ってら。とか?
疑うと言うより語彙力低いなとか好きなものに遭遇するとIQ下がるタイプのオタクなんだな
とか程度で済むと思う
色んな人に言ってるリプ見たら、擦り寄りに勘ぐられそうだけど。
全然気にならない
好きって言葉をそこまで重く考えてないから気軽に言うし(勿論全く思ってなければ言わない)言われた時も気軽に受け取るので他の人にどれだけ言ってたとしてもありがとー!としか思わない
使い方にもよるかも
①「トピ主さんの立てるトピどれも大好き!」
②「トピ主さんのトピは質問が明瞭で頭にスッと入ってくるから見るの大好き!」…みたいな
①が信用薄いわけじゃないけど第三者からはふわっと薄く感じてしまうからそういう意見がある気がする
もらった側ならどちらも嬉しいと思うけどな
信用どうこうではなく社交辞令だなって判断されて社交辞令の好きが返ってくるだけになると思う。それか言葉遊び相手になる
コミュニケーションの一環として好き好き言い合ったり、フォロワーを抱きしめたり、BIG LOVEとかKissとか言ったり、フォロワーと絵文字でちゅっちゅする人達いるじゃん?ああいうのは本気じゃなくて仲良し同士の言葉遊びって皆分かってるだろうから、そう思われるだけだと思うよ
大好きはたくさんあっていいんじゃない?一番好きはなんか嘘っぽく聞こえるけど、そんな深く考えてもしょうがない
皆さんコメントありがとうございました、まとめてのお礼になってしまいすみません。色んな意見を読みながら、受け取り側も深く気にしていないのばらば私も気にせずこれからも好きですと伝えようと思いました。
あと8さんの例で言うと私は主に②でなるべく「○○の××が△△で好き」というような伝え方をしているので、そこが好きだよーってことが伝わっていたら嬉しいなと思います。
まあ正直誰にでも好き好き言ってる奴は軽く見ちゃうよね
ゲームでまさにトピ主みたいな、誰にでも好き好き言ってるキャラいるけど、正直こいつ軽いなぁ…って思ってるよ
コメントをする