創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: ZbUKj2QP2023/04/18

気にしすぎな性格の創作について。 二次創作をしている字書きです...

気にしすぎな性格の創作について。
二次創作をしている字書きです。幼少期に良くない環境にいた結果、色々と気にしすぎてしまう性格になってしまいました。叱られることがトラウマで、優等生的な生き方ばかりしてしまっています。自分軸というより他人軸で生きてると思います。
初めて二次創作を知った時、自分も妄想を形にしてみたいと筆を取るようになったものの、誰かに見せるクオリティじゃないからと思い込み、いい大人になるまで誰にも見せないまま書いたり書かなかったりを繰り返しながら気まぐれに創作してきました。ですがステイホームになり、外に出かける趣味ができなくなってしまったので、この趣味に本腰を入れようと思い、思い切って支部に投稿して交流垢を作りました。
そこでいわゆる互助会に入り、同人誌も出して盛んに活動していたのですが、だんだんと交流することに気疲れしてしまい垢消ししました。
今は壁打ちで支部とサイトの二本で壁打ちしています。

壁打ちになれば気が楽になるかと思っていたのですが、こういうネタは需要ないだろうなとか、面白くないんじゃないかとか、ネタ出しの時点から支障が出ています。思い返せば、互助会にいた頃はネタを呟けば見たいと言ってもらえたので、背中を押してもらったような気持ちになり書けていました。ですがあの頃呟いたネタは書き尽くしてしまい、今新作を出せずにいます。昔(他人に見せる前)は自分だけの世界で完結していたので何でも自由に妄想できていたのに、途端に制約ができてしまった感じです。
いつもと同じペースで更新できていないことが気になり、更新できてもないのに合わせる顔がないと、Twitterの代わりに色々書こうと思って作ったブログさえも書けなくなっています。
別に待ってる人もいないのに、自分の良作を待ってる人がいるんじゃないかという漠然とした義務感をずっと抱いていて、書かなきゃ……と思いつつも自分が求めるクオリティが高すぎて上手く書けない、ということを繰り返しています。

誰かに見せるのをいっそのことやめた方がいいのかとも思いましたが、自分の妄想を本の形に落とし込むことが好きなのでまた同人誌を作りたいと思っており、踏ん切りが付けられずにいます。
自意識過剰だなとは思っていて、自分で自分を苦しめているだけだと自覚はしており、カウンセリングも受けて考え方を変える努力はしているのですが、こういう風に考えればいいよ、こうすればいいよとアドバイスがあればいただけると嬉しいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: z9UYx0wu 2023/04/18

大変難しい事を言いますが、私生活を充実させないとここで小手先のアドバイスを貰っても何かの拍子に簡単に戻ると思います

理由は同人活動で知り合う相手、相互でも読者でもとても不透明(ほぼ顔も見たことない他人)で(ジャンル繋がり一時の)浅い付き合いになるのがほとんどです

その不透明で浅い方へ認められようとすることはいけない事ではありませんが、本当にその時限りの満たされたもので持続性はありません

幼少期の環境でトラウマで、とありますがその過去があってもそれとは別に今の私生活を充実させていいんですよ

(こういう)理由があるから充実されられない=自分は叱られる存在=幸せになれない、と...続きを見る

6 ID: トピ主 2023/04/19

コメントありがとうございます
何かの拍子に簡単に戻る、おっしゃる通りだと思います
浅い繋がりなのに、対人関係すべてについ認められたいと行動してしまって疲れてしまうのかもしれません
そうですね…自分の好きなように振舞っても意外に大丈夫だということを少しずつ自分の中に取り込めるよう、カウンセリングで見つめ直していきたいと思います

3 ID: IonBCaZk 2023/04/18

TLに戻ってほしいなぁ。優しく迎えてくれる人もいると思うよ。依存はいけないというけど、人間一人じゃ生きられないし支え合ってるものだから。自分を律するために壁打ちにしたけど、みんなと楽しむ方が好きだったみたいです、ってことでしょ?いいんじゃない、そういう人いっぱいいるよ。いい意味で特別じゃないので、気負わずに戻ってみたら?

7 ID: トピ主 2023/04/19

コメントありがとうございます
TLに戻るという発想がなかったので、それもひとつの手段なのだとハッとしました。皆と楽しみながら創作することは楽しかったのですが、つい相手の気持ちを考えすぎたり、入れ込んでしまうので壁打ちになった感じです
いい意味で特別じゃない、そうですね。ネガティブな方向に自意識過剰な自分の中で、その認識が頭ではわかってても行動につながってない気がするので、大切にしていきたいワードだなと思いました。ありがとうございます

4 ID: Ubi3lehX 2023/04/19

何が問題なのかを整理した方がよさそうですね
トラウマはある、これは過去に戻るか記憶でも消さないと回避不可(生まれた環境は自分ではどうしようもないので諦める)
それ以外を細かく分解して紙に書いて、こういう時こうするみたいな自分の取り扱い説明書を先に作ってみるとか?

8 ID: トピ主 2023/04/19

コメントありがとうございます
確かに創作だけの問題ではなく、自分の考えから色々問題が起きてる気がするので、紙に書いてみる、やってみたいと思いました
ありがとうございます

21 ID: rESJ7Lbx 2023/05/06

トラウマ系は紙に書き出して、思い出しそうになったらトラウマのことではなくて別のこれを考えるってのを決めておくと良いよ

5 ID: pY4tB1Uu 2023/04/19

同じく幼少期があれだった者です。ふれられたくなかったらごめんねだけど、トピ主さんのそれは優等生的な…ってことは親関係かな。家庭環境のことで受けてきた傷ってまったく同じ目に遭った人でもいない限り誰も理解できないし、全部忘れてなかったことにして生きることもできない。でも主さんは途中やりたいことができて楽しんでたんだから、いい大人になった自由ないまこそ自分のやりたいように周りの目なんて気にせず思いっきり公開しながら楽しんでほしい。周りを気にする癖でその互助会の時みたく苦しくなった時は逃げちゃえばいいよそこに属してなきゃいけないわけじゃないし。戻りたくなったら戻ればいい。どのSNSに行くかだって自由、...続きを見る

9 ID: トピ主 2023/04/19

コメントありがとうございます。色々と自分がほしかった言葉だと感じました…自由なんですよね本当に。自分で制約かけているので、ずっと交流できなくてもしたいと思ったらまた交流してみるのもありなのかもしれません
詳細はぼかしたいのですが、昭和的な熱血教育を受けてました。ちょっとでも手を抜くと公開処刑よろしく皆の前に晒し上げられ、今から思えば大したことない子どもらしい怠慢でも、大声で怒鳴りつけられ頭を叩かれて部屋から追い出されるような環境で怯える日々を何年も過ごしました。逃げ出すことも許されず、こんな日々が苦しいとも言えず、優等生になれば叱られずに済むのでならざるを得なかった感じです。人格形成期に何年...続きを見る

10 ID: qit7yYEZ 2023/04/19

勇気をだして自分勝手に振舞ってみる。という経験を増やすといいかも。こうしたら人に嫌われる、嫌な思いをさせてしまうかも、と思う行動を思い切ってやってみてはいかがですか?いい子になる経験はもうトピ主さん沢山しているので、
今足りないのはその経験かなーと思いました。
案ずるより産むが易し、みたいな感じで、やってみて気付く事あると思うし、経験する事で自分の自信にも繋がると思います。

17 ID: トピ主 2023/04/19

コメントありがとうございます
確かにそういったことをあえてしたことはないので経験としてはないと思います
人を傷つけない範囲で思い切ったことやってみた方がいいのかもですね…!

11 ID: xeGRYK4J 2023/04/19

私も主さんと同じ、あまりよくない幼少期を送っていました(勇気を出して打ち明けた人全員に虐待だと言われるレベルの…です)
私にとっての創作は、幼少期から行っていた逃避行為=空想の世界に行って遊ぶことの延長線上にあります。
人付き合いしたいけど、疲れて続けられないという気持ちも、こんなもの出してどうするんだ…と思ってしまう気持ちもすごく共感します。
今自分がやっていることは、かなり限られた人だけと付き合うという方法です。自分の場合は、背中を押してくれる人の多さは関係なく、少しでも受け入れてくれる人がいれば安心します。すごく救われた言葉は、「こんなに誰に対しても気を遣うのだから、あなたのことを...続きを見る

18 ID: トピ主 2023/04/19

コメントありがとうございます
共感していただいてうれしいです。お辛い気持ちを思い出させてしまったら申し訳ないです……
とても素敵な言葉ですね……。注意されると自分が悪いから言われてしまっただと思いがちなので、そう考えて視野を広げたいです
かなり限られた人だけでいいのに、つい色んな人に認めてもらいたいと思っているような気がします
トピ立てした時は同人誌作るのを諦めた方がいいのかと考え込んでいたのですが、出したいという気持ちに素直に従いたいと思いました。ありがとうございます

12 ID: NFVcnIj9 2023/04/19

トピ主に足りないのは自己肯定感だと思う。自分のこと好きになれなかったり、頑張ってるって認めるのに抵抗がない?
自己肯定感を上げるには恋人を作るのが一番早いよ。依存先も同人以外に増えるから、今みたいにウジウジ悩む回数が減ると思う。もちろん、モラハラやDVをする彼氏は論外だよ。

恋人がつくれないなら、年収を上げるために努力してみるとか別方面で時間をかけて自己肯定感を育ててあげることが重要かな。それも難しければ、ランニングや筋トレでもいい。頑張った自分を認めてあげるのが大切だから。

創作の方針は自分でどうすればいいのは分かってるようだし、このままで大丈夫だよ。

13 ID: xeGRYK4J 2023/04/19

横ですが…虐待を受けて育ち、自己肯定感が低い人は恋愛がすごく下手です。相手に尽くしすぎて、相手が増長し、モラハラやDV彼氏を製造することもあります。恋愛の前に、自分の問題を見つめ直して、心を整理する、遠回りに見えてそれが一番幸せになる近道のように思います。
他者に依存して自分の肯定感を上げるというのは、ものすごい爆弾を抱えて生きているようなものなので(相手次第で爆発して、自己肯定感が粉々になる)。大人になるまで、なぜこんなに恋愛体質なのか分かりませんでしたが、12さんのおっしゃる方法で自分を慰めていたからなんですよね。今振り返ると、無駄なことをしていたと思います。
自分自身が自分に価値を見...続きを見る

15 ID: NFVcnIj9 2023/04/19

確かにハズレ引き続けるとボロボロになっちゃうから恋愛は難しいね…私は彼氏のおかげで自己肯定感上がったから成功体験として書き込んじゃった。トピ主さん、恋愛は運要素強いのでやめたほうがいいかもです!

16 ID: xeGRYK4J 2023/04/19

コメ主さんはいい人と巡り合えたんですね。それは、凄く素敵なことだと思います。
お幸せに過ごしてください!

19 ID: トピ主 2023/04/19

お二方ともコメントありがとうございます
確かに自己肯定感ないような気がします……

私も自分に足りないのはパートナーだと思って、アプリに手を出した過去があります
ですが相手の愛情を信じられなくて、確認行動をしつづけてました。どんなことをしてもらっても、どんなに好きと言われても信じられない、満たされないので自分自身の問題かなと思います……
パートナー以外は考えつかなかったので、頑張った自分を認めてあげやすいものを取り入れるのすごくいいなと思いました

>自分自身が自分に価値を見出し、認めてあげられる
これに尽きますね……!
上手く言語化できなかったので、言葉にしていただいてあり...続きを見る

14 ID: mzt5SaLY 2023/04/19

トピ主さんとても偉いですね。私も同じような環境にいて毎日叱られたり気にいらない事があると家から追い出しをくらったり…など色々ありましたが、結構反省しないタイプなので「またやってるな〜」って済ますタイプでした
なので人の気持ちには鈍感、というか興味がないのかもしれません。でも行動力があるので下手なのに絵をひたすら描いて作品を載せる…というような事ばかりしてました
トピ主さんは人を気にしすぎるという事ですが逆に人のニーズに合わせるなど、それが強みになるかもしれません。
私のようなタイプは合わせようと思っても人の心が分からないので合わせられないんですよね
なので自分のオリジナルとか個性的作品...続きを見る

20 ID: トピ主 2023/04/19

コメントありがとうございます
確かに、適材適所なのかもですね。初めて現パロを書こうとしてて、現パロって比較的オリジナルに近い話なので行き詰まっていたのかもしれません……。
人に合わせるのは完全に癖になってるのですが、逆に強みきもなるならうれしいなと思います。ニーズに応える方で活かせるならそれもありだなぁと思えました。興味とニーズが合わさった時だけ、等、自分の負担にならない範囲でですが……。ありがとうございます

22 ID: boTD12sK 2023/05/07

加藤諦三の自分に気づく心理学を読んでみてください。おすすめです。
自分を大事にすることの第一歩として、他人には絶対に言えないような罵倒や中傷は自分に対しても言わないようにしてくださいね。つらい子供時代を耐えてよくここまで生きることができたね、偉かったねと自分を慰めて労ってあげてください。

23 ID: qit7yYEZ 2023/05/08

人を傷つけない範囲で、と仰っていましたが、いいんですよ。傷つけても。それであなた様が死ぬわけじゃありませんから。傷つけて傷つけられて、そこから学んで人は成長します。嫌な言い方しますが「イイコちゃん」は人を傷つける経験が圧倒的に足りない。全部自分が傷つけばいいと思うしその方が楽だと思ってるからネガティブになるんです。
繰り返しますが、人を傷つけてもいいんです。嫌な言い方して嫌な思いさせてもいいんですよ。その結果どうなるかを考えてやり方を帰られるようになればいいと思います。私は嫌だなって思った人にはとことん噛みつきます。それが出来るのは心が強いからではなく、色々人間関係で失敗を重ねて反省してきた...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

Aさんと10年ほどネット上の繋がりからリアルで遊ぶほど仲良くさせて貰ってます。 Aさんを自身がハマっているカ...

他人に依存しがちな人の特徴を教えてください。 出来れば会話せずに判断のつく特徴、そういう人が言いがちな単語や...

A推しなら当然に別ジャンルの同属性キャラのBやC推しであるという決めつけが辛い。 自分はジャンルXのキャラA推し...

依頼で繋がったVの性格が合いません。 過激な発言などはありませんが作ってるキャラがとても苦手で、案件が終わったら...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《248》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

逆カプのが圧倒的に数が多いカプの成人向け同人誌の部数について 支部の投稿数が、自カプ300↓、逆カプ5000...

恋愛が何か分からなくてBLが書けません。 一応書いてはいるんですが、「執着→依存→S〇X」か「仕事→生活→S...

公式展開で急に界隈全体でリバ、逆カプ、キャラ被り別カプが流行り始めた経験ってありますか? トピ主はこれまで2回ほ...

FU DOLLのシリコンドール「楠枝」は、猫耳カチューシャとおてんばな表情が印象的な、小悪魔系の魅力あふれる一体で...

DL同人販売の売上についてです。 今月初めてのDL同人作品を販売し、ありがたいことに20万ほどを達成することがで...