初めて質問します。現在アラサー字書きですが、絵を描けるようになり...
初めて質問します。現在アラサー字書きですが、絵を描けるようになりたいです。
字を書き始めたのは二年前からです。中学生くらいまでは絵を描いていたのですが、受験など私生活が忙しくなったこともありそれから小説を書くまでずっとROMでした。最近描いたら当然ですが全然描けなくなってました。
字を書き始めたキッカケはとあるジャンルの再燃で、今すぐにこの熱い想いを表現出来る手段が字を書くことだと思ったから小説を書くようになりました。最近はジャンルへの熱が落ち着いてきたことと、ネタの中には絵や漫画で見た方が美味しいものもあるので、字を書くことは一度お休みして絵でも表現出来たら良いな、描けるようになりたいなと思っています。
上記で述べたように、絵を描いていたのは中学生の頃(15年以上前)です。この場合の絵の練習方法ってやはりアナログで描いて慣れてデジタルで描いた方が良いのでしょうか。
何かおすすめの練習方法などあれば教えていただけると嬉しいです。
ちなみにiPadは持っていますがペンシルは持っていません。デジタルで描く場合は持っていた方が良いのでしょうか。
みんなのコメント
私もアラサーですが、3年前から未経験で絵を描き始めました。iPadとペンシルさえあればどこでも描けるし練習できるし、いきなりペンタブよりは敷居高くもないのでお勧めです!
おすすめの練習法かはわかりませんが、初心者向けの動画見て練習したり模写とかはよくしてます。模写は好きな絵師や漫画家の絵柄をもっぱらやってるかんじですね!
ID変わってますがトピ主です。
未経験の方からの経験談、ありがとうございます!ペンシル購入した方が良さそうですね。100均で買ったタッチペンを使ってiPadで描いてますが、描きづらくて仕方ないです。
動画観てみたり模写してみます〜ありがとうございます!
デジタル楽だよ!!加工も描き直しもデジタルが圧倒的に楽。もちろんアナログの良さもあるけど、せっかくならデジタルで復帰するのおすすめ。
ID変わってますがトピ主です。
デジタルだと間違えたりしてもすぐ修正も出来ますもんね…イラストってアナログを経た上でデジタル移行するものだと思ってましたが、デジタルで描いていきたいと思います。
コメントありがとうございました!
>ネタの中には絵や漫画で見た方が美味しいものもあるので(中略)描けるようになりたい
定石からは外れるけど、これが目的なら練習飛ばしていきなり描きたいネタ描いた方が楽しいんじゃないかな
上手くなりたい、きちんと学びたいならそりゃ練習した方がいいけど、中学くらいまで描いてたなら「上手く描けない」ことはあっても「まったく描けない」ことはないと思うから
ID変わってますがトピ主です。
コメントありがとうございます。私もそう思って自分の中の頭に近い構図を見て描いてみたりしたんですが、それが本当に全く描けなくなっていました…顔だけなんとか描けるほぼ初心者です。
なのでせっかくなら一からやってやろうという気概でした。
絵の上手さは、腕と手先にどれだけ感覚を覚えさせられるかどうかです。
筋トレやダイエットと似ていると思ってください。絵が上手いという、体にその状態を叩き込む事に近いです。
美容体型になりたいんですがどうすればなれますか?に似ています。美容体型になりたい人には、運動しろ、食事管理しろ、それを毎日継続しろって言うのと同じように、絵が上手くなりたい人には、練習しろ、上手い絵を沢山見ろ、観察力を身に付けろ、それを毎日継続しろって答えになると思います。
おすすめの練習方法は今なら動画サイトで山ほど出てくると思います。ダイエットも痩せるための動画がたくさん出てきますよね。
やり方はたくさんあるの...続きを見る
ID変わってますがトピ主です。
言われてみてハッとしました。やり方はどうであれ、確かに毎日続ければ多少なりとも痩せるし上手くなるはずですよね。でも毎日続けることが一番難しいですよね。私はダイエットがいつも三日坊主なので耳が痛いです。
自分に合うやり方を見つけて毎日最低でも一日は絵を描いてみたいと思います。コメントありがとうございました。
せっかくiPad持ってるならペンシル買いましょう!
アナログ・デジタルどちらが良いとは一概に言えませんが、デジタルなら3D素材なども豊富なので便利さで言えばデジタルです。
模写もそうですが、まずは推しを思いのまま描いてみて、原作・公式とどこが違うかなって比べてみるといいと思います。ファイト!
ID変わってますがトピ主です。
アイビスは入れてますが、ペンもたくさん種類ありますもんね。ありすぎて触ったことないのがほとんどですが…。
推しの模写はしたことなかったのでやってみたいと思います!
コメントありがとうございました
長年漫画で活動している中堅作家です。
>練習方法ってやはりアナログで描いて慣れてデジタルで描いた方が良いのでしょうか。
どちらで練習しても良いと思います。私は現在デジタルメインですが、クロッキーやドローイングをする際はアナログのクロッキー帳に描いたりしています。
ですが、今後SNSやpixivに絵を発表する予定があるならば、デジタルに慣れていたほうがいいと思います。iPadとクロッキー帳の筆圧やストローク等違いますし、人が見るのは主にスマホやPCメインだからです。
もし本格的に絵の勉強を始めるならば早めに液晶タブレットを買ってみるのも良いと思います。設備を整えるとやる気に繋...続きを見る
ID変わってますがトピ主です。
実はたまにツイッターのサークル機能で上げてます。最初は自分で上手くできたって思っても、なぜかSNSに上げると客観的に見ることができて見えなかった部分が見えてくるので…。
液タブは勇気がいるので、とりあえずペンシル購入しようと思います。
そして動画についても教えていただきありがとうございます!皆さん言われるように、やっぱり模写は大切なんですね。やってみます。
最初は楽しみながら描いていきたいと思います。
コメントありがとうございました。
よく言われてるクロッキーやらデッサンやらの練習法ならアナログデジタル関係ないけど、SNSなんかでも映える様な綺麗なイラストはデジタルで覚えた方が圧倒的に早いので、iPad持ってるならデジタルから入った方がいいかもしれない
Apple Pencil買おう
ID変わってますがトピ主です。
とりあえずペンシル購入したいと思います。デジタルの方が出来ることも多いみたいなので、デジタルで練習します。
コメントありがとうございました!
評価とかは二の次で自分の好きに楽しみたい!というのであれば画材は何でもいいと思います。
楽しみつつもゆくゆくは色んな人に見てもらいたい!って願望があるならもういきなりデジタルで始めちゃった方がいいと思います。ソフトやペンなどもお手本の絵師さんが使っている道具とかを真似てみるのがいいかと。正直アナログイラスト練習ってデジタルイラストの練習にはあんまりならないというか今は足かせにもなると思ってます。(デッサンとかクロッキーは別として)
初心者がデジタルイラスト描くうえで一番つまづくのが塗りだと思うんだけど、こればっかりはデジタルで練習しないと意味ない。そこのコツさえ掴めればある程度デッサン...続きを見る
ID変わってますがトピ主です。
やはり皆さん仰ってるようにデジタルをやる方がメリットが良さそうですね。
ペン等も全然分からない手探り状態なので、好きな絵柄に使用されているようなものを使って描いていきたいと思います!
コメントありがとうございました。
せっかくipad持ってるならペンシル買お!
そのままデジタルで描き始めるのがオススメ
いきなり描き始めるのが難しかったら
アナログでらくがき下描き→スキャンアプリで取り込み→デジタルで清書
とか、自分が緊張しないで描ける方法を探りながら臨機応変にやろう
参考にするメイキングは神絵師のじゃない方が情報量が少なくて意外に吸収が早かったりする
練習方法は色々あるけど、始めは遊びながら、修行苦行にならないように楽しんで描くのが一番だよ!
ID変わってますがトピ主です。
ペンシルは持っていた方が良いみたいなので購入したいと思います!
お恥ずかしながらスキャンアプリがあることを知りませんでした。iPadでは以前自分がアナログで描いたものをアイビスで模写して丁寧に描いてみたのですが(小説が詰まった時に本当に息抜きで描いたレベルのもの)、やっぱり下手な自分の絵を模写するのって良くなかったでしょうね。
メイキングはどちらかというと簡易的な感じのものを観てやってみたいと思います。楽しく描いてみます、ありがとうございました。
効率だけ考えたら、デジタル機材に慣れるためにデジタル画材で復帰するのが良いとは思います。
ただデジタルネイティブでもない世代だと、アナログから徐々にデジタルに慣れてきた人も多いので
そこはアナログの方が描きやすいなら、線画まではアナログで着色からデジタルのようなハイブリッド的な使い方もありです。
ただiPadをお持ちならば、Apple Pencilを購入するのをオススメします。
液タブ系はアナログ感に近いデジタル機器なので、液タブ系でならデジ絵も描きやすいというのが理由の1つです。
iPadでの作業環境に関する過去トピもこのサイトにはたくさんあるので、是非探してみて下さい。
コメ主さんが仰るように、まさに中学生の頃なんてPCも持ってなかったのでバリバリコピック使ってアナログに色付けてました…私が知らないだけかもしれませんが、コピック使う人めっきり減りましたよね……全然見ません。
ペンシルはなるべく早めに購入したいと思います。そしてトピについても教えてくれてありがとうございます。そちらも併せて参考にしたいです〜コメントありがとうございました!
絵も漫画もずーっと「練習」って言い続けてる人って上達しないなぁと思っています。
個人的にはアナログでもデジタルでもいいから描きたいものの本番を重ねていくのをお勧めしたい。
ID変わってますがトピ主です。
練習を重ねて本番(ここで言うのは丁寧に描いたもの)に挑んだ方が良いと思ってましたが、最初からすべて本番の気概でいけということですね。気付かされました。
コメントありがとうございます!
全く同じ感じで絵描きになった者です。(絵は中学まで描いていてブランク15年、デジタルやったことなし、まずは字を書いて活動を始めたという点)
私はアナログで半年ほど描いて勘を取り戻し、続いて無料アプリのアイビスでデジタル絵を始めました。それでだんだんデジタルのコツを掴んだところでクリスタへレベルアップしました。
やがて徐々に漫画の書き方もわかってきて、デジタルを始めて半年のときに漫画のオフ本を発行しました!!
ちょうどコロナで無職だったのもあり、専門書を何冊も読み込んで一日10時間くらい描きまくっていられたので急成長(と自分では思います)できました。
絵、描けますよ!頑張ってください。
ID変わってますがトピ主です。
同じ立場の方からの意見すごく貴重です、ありがとうございます!つまりコメ主さんはおよそ一年で本を出すまでにいったと…たくさんお時間が出来たからとは言え、すごい努力されたんでしょうね。尊敬します。
私も来月から転職活動で今月でお仕事辞めるのでいっぱい描いてみたいと思います!頑張るぞ〜コメントありがとうございました!
・iPad持ってるのは大きなアドバンテージ。林檎ペン買ってお絵描きソフト入れよう。最終的にクリスタ一択だけど最初は無料のでいい
・とにかく、楽しく続けるためにあらゆる工夫をする。うまく描くよりそれが大事。楽しんで続けたら勝手に上手くなるから。数字に囚われて楽しくなくなったり、そもそもサボって続かなくなることが多い。
基礎練から始めると変なクセがつかず綺麗に伸びるのですが、下手でも描くことが楽しすぎるタイプか、よほど自分を律することのできるタイプ(100日で人外レベルの伸び方してバズりまくってた某さんみたいな人)以外には修羅の道です。
トピ主さんが修羅上等、最短ルート求めるタイプなら、よく...続きを見る
ID変わってますがトピ主です。
上手くなりたいのはもちろんですが、やっぱり楽しんで描くのが一番良いですよね!修羅の道は私はすぐに飽きてしまいそうなので、コメ主さんの仰るようにもっと上手くなりたいと思ったらそういったものに手を出してみたいと思います。
無理せず楽しんで続けていきたいと思います、コメントありがとうございました!
字も絵も一緒で、とにかく描(書)き続けるのが1番です。ただ絵の場合は、好きな絵を描きながら構図デッサンひたすら並行がいいかなぁと思います。練習ばっかりだと楽しくなくなっちゃうから、好きに描いて、下手だなー。もっとここはこうしたいなー。って思うところを練習。みたいな繰り返しを毎日やるといいと思いますよ
ID変わってますがトピ主です。
字を書き始めたときは本当に毎日楽しくて、上手い下手だとか考えたことなかったです。
その時の気持ちで描けたら一番良いんですけど……とりあえず上手い下手考えずに、絵も楽しんで描いていきます。
コメントありがとうございました!
皆様たくさんのお優しいコメントありがとうございます。
とりあえずアップルペンシルは絶対購入します。自分なりに楽しんで描きます、ありがとうございました〜こちらは閉じさせていただきます。
コメントをする