創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: EL9CoZhj2018/08/23

サインについて。 みなさまはご自身のサインを考えていらっしゃいま...

サインについて。 みなさまはご自身のサインを考えていらっしゃいますか?
以前本を買ってくださった方に「サインください」と言われ、大手でもなんでもない小さいサークルなのでサインなんて考えてもおらず、へろへろな普段の字で名前を書いてお渡ししました。
それが心残りで、今度からは頼まれても描けるように考えておこうと思ったのですが
次いつ頼まれるかわからないし、そもそもプロでもないのにサインなんて・・と思ってしまって。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: eDGIkbdM 2018/08/23

考えてないです。たまにサイン求められますが、いつも普通にペンネーム書くだけですね。。

ID: H7IL2oTK 2018/08/23

確かに… 自分もサインはありません。サインを考えることにちょっと気恥ずかしさがあるかもしれないです。
でも整ったサイン見てるといいなって思いますし、きれいに書ける人はうらやましいです。

サインはないかわりに、消しゴムはんこで1cm角くらいの小さい印を作って使ってます。ちょっとしたアナログ手紙やイラストに朱色の印を添えると、オチが付くというか締まって見えて結構便利です。

ID: FJe0ZK7B 2018/08/24

プロ野球選手や芸能人が色紙に書くようなカッコよいサインなどではないですが、
画家が端っこに書くようなサインは定型化させています。

SNSでイラストを投稿する際にも、無断転載を防ぐために絵の端にサインを入れる文化が一部でもありますし
漫研のような人が多い所で絵を描いていたのもあって「誰が描いた絵か分かるように名前を入れる」のが常識だったので、
名前を書いてる内にそれがサインっぽくなった感じです。
ただ名前を書くだけでは味気ない、と。

最近は、買った同人誌の表紙裏とかにサイン書いてもらう的な文化もあるみたいですね。
買った人とサークル主がまったり話せるくらいの規模のサークルほ...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

絵描きです。 ちょっとモヤモヤしてることがあるのでここで話させてください。 相互フォローの字書きさん(同じCP...

前々ジャンルのグッズを処分したいです。 箱から出していないプライズフィギュア、推しキャラのランダム缶バッジ、アク...

今月の同人イベントでサークル主が公式への愚痴(批判)を描いたポスターをスペースに設置しようとしていました。 その...

本業ありで、漫画や小説を趣味で描いていてそれなりに見てくれる人は多いけど、青バッジつけてないとか支援サイトとかやっ...

創作垢では無交流壁打ちだけど、ROM垢ももってて、そちらで自カプをRTいいね空リプ感想してる方ってどれくらい居ます...

オタクの鳴き声について SNSで見るオタクの鳴き声?独特な言い方?がどうにも苦手です 公式からの共有で叫び...

5月18日インテ大阪のスパコミについて(サークル参加) 某赤のイベントですが、キャリーケース(カート)の持ち込み...

皆さんはどういう時に一番嫉妬しますか? 創作関連で相互や特定の相手に嫉妬するという悩みをよく見かけますが、皆さん...

問題のある同人誌を過去に頒布してしまいました。初めての利用になります、文章含め拙くて申し訳ございません。 問...

小説を書く際に、ほぼ一人称視点の三人称視点? 三人称視点だけれども、フォーカスは一人に寄っているものというのでし...