創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
【投稿したトピックの削除可能期間が無制限】プレミアム会員になって運用をサポートしてくれませんか?詳細はこちら>>
ID: EL9CoZhj2018/08/23

サインについて。 みなさまはご自身のサインを考えていらっしゃいま...

サインについて。 みなさまはご自身のサインを考えていらっしゃいますか?
以前本を買ってくださった方に「サインください」と言われ、大手でもなんでもない小さいサークルなのでサインなんて考えてもおらず、へろへろな普段の字で名前を書いてお渡ししました。
それが心残りで、今度からは頼まれても描けるように考えておこうと思ったのですが
次いつ頼まれるかわからないし、そもそもプロでもないのにサインなんて・・と思ってしまって。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: eDGIkbdM 2018/08/23

考えてないです。たまにサイン求められますが、いつも普通にペンネーム書くだけですね。。

ID: H7IL2oTK 2018/08/23

確かに… 自分もサインはありません。サインを考えることにちょっと気恥ずかしさがあるかもしれないです。
でも整ったサイン見てるといいなって思いますし、きれいに書ける人はうらやましいです。

サインはないかわりに、消しゴムはんこで1cm角くらいの小さい印を作って使ってます。ちょっとしたアナログ手紙やイラストに朱色の印を添えると、オチが付くというか締まって見えて結構便利です。

ID: FJe0ZK7B 2018/08/24

プロ野球選手や芸能人が色紙に書くようなカッコよいサインなどではないですが、
画家が端っこに書くようなサインは定型化させています。

SNSでイラストを投稿する際にも、無断転載を防ぐために絵の端にサインを入れる文化が一部でもありますし
漫研のような人が多い所で絵を描いていたのもあって「誰が描いた絵か分かるように名前を入れる」のが常識だったので、
名前を書いてる内にそれがサインっぽくなった感じです。
ただ名前を書くだけでは味気ない、と。

最近は、買った同人誌の表紙裏とかにサイン書いてもらう的な文化もあるみたいですね。
買った人とサークル主がまったり話せるくらいの規模のサークルほ...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

ぬるい性描写、成人指定か否かについて意見をお聞きしたいです 二次創作での本番行為のないぬるめの描写の作品を全...

壁打ち転生した方いますか? 当方旬落ちジャンルの腐字書きです。垢作った当初は字書きってツイのフォロワーどうしたら...

トピ立てるまでもないのか?!と思ってQAに質問しましたが、トピ立てた方が良いと助言いただいた(ありがとうございます...

いくつかのジャンルで見かけた「毎回表紙を同じ絵師さんに描いてもらう、または一緒に本を出す、言わずもがな合同サークル...

参加申し込みしていたwebイベントで新作を載せるつもりでしたがやる気が出ず、過去作展示だけしようかと思っています。...

一次創作で絵を描いています。 一年ほど前に一番好きだった絵師さんがアカウントを消してしまい、目標の人がいなくなり...

推し活、どのジャンルに行っても結局やることは同じで飽きてきませんか? 数ヶ月に一度季節ものやキャラ誕の新規絵と共...

二次創作活動など、ネットを通じて仲良くなった人(同性)と初めて会うことになって、そのまますぐお泊まり会は出来ますか...

3年前の新型ウイルスによるイベント中止がキッカケで、年単位で延期状態になってしまった企画があります。 近々再...

小説の内容がまったく思いつかずとても困っています。 小説を書きたいと思っているのですが、肝心の内容、ネタがま...