創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
1 ID: BwFqhMWd2023/04/24

自分の漫画の下手さと向き合うメンタルを鍛えたいです 以下経...

自分の漫画の下手さと向き合うメンタルを鍛えたいです

以下経緯
本題だけ読みたい方は☆まで飛ばして下さい

私は二次創作の民です
この度自カプにとんでもない供給がありまして、界隈は祭りと化しています
4年ほど活動していますが、今まで自カプを推してた気配もない絵馬がバズかっさらっていくのを見て、正直ムカついてます
でも絵馬は正義だからそれはいいんです
チンタラ活動して上達を怠っていた自分が恥ずかしくてたまりません
イラストはもう人が多すぎて飽和状態なので、漫画でなんとか上手くなって自分の思う最高の自カプを世に叩きつけたいです

☆上達には神漫画と自分の漫画を比較するのがいいとは思っているんですが、あまりのレベルの差に耐えられず目を背け発狂し暴れてしまいます(ネットではなく現実で)
どうしたらこのゴミメンタルを鍛えられるでしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: rW5sDa8A 2023/04/24

もし本気で漫画を上達させたいなら、同じ土俵の二次作品じゃなくて商業作品でこれだと思う漫画を模写する方が伸びます

3 ID: erb1iR5S 2023/04/24

これ。
二次創作と商業作品(本屋に売られてるような本)見比べたらわかるけどやっぱ商業本は何から何までレベルが違う
漫画の勉強をしたいなら好きな系統の絵柄の人の漫画や作風をみて(もちろんそのままトレスや模写をSNSに自作品としてあげたらダメだけど)見ながら練習するのがいいよ
あとなんでイラストの方が飽和状態なのかっていうと漫画と比べてイラストの方がまだ楽というか、漫画は主さんが思ってるより考えることや必要な技術が多いので根気強くね

4 ID: cTiyFwfS 2023/04/24

イラストと漫画って勿論使う技術は違うけど、漫画馬の中にも「話が上手い」と「画作りが上手い」があるじゃん。後者(トーンワークが秀逸で読みやすくて絵が綺麗)は謎ポエムでも伸びるけどそれって結局「絵馬は正義」の範疇だし、現状飽和してるイラスト側で戦えない人は長期戦しないと厳しいんじゃないかな。

つまり、クオリティよりもガンガン最高の解釈詰めてスピード勝負で大量に出した方がいい気がする…。なんだかんだ数字がつけばメンタルも上向くよ。絵が拙くても大勢に刺されば「味がある」「この絵だからこそいい」ってちやほやされるものだよ。

勿論自分が上手くなりたいなら練習もいいと思うけど。公式供給いいなぁ。...続きを見る

5 ID: 1egrPOHp 2023/04/24

上手くなれないなら受け入れるしかないですね
あとは絵じゃなくて内容で勝負するとか
描くこと自体で満たされないなら描くのを止めるのもありでしょう

6 ID: G4eL3fa2 2023/04/24

絵も漫画もすぐに神にはならないから、適切な努力を徹底的に続けるのが前提として…
血のにじむような努力をしてみたら、絵馬がその実力にたどり着くまでに積んだ努力のすごさが想像できるはず。そしたら相手の結果や数だけを羨まないですむんじゃないかなー
今!この瞬間!うまくなりたいんだよね。今すぐ結果が欲しいんだよね。己を急き立てる何かがあるんだよね…わかるよ!でも今踏ん張って頑張ってないと、間違いなく10年後も同じこと言ってるよ!そして歳取ると努力することさえめんどくさくなって、結果出してる人を妬んで足引っ張るだけのモンスターになる

7 ID: 28CwS5P1 2023/04/24

上にもあったけど二次漫画はあまり参考にしない方がいいです。二次というだけで読者がめっちゃくちゃ甘々判定になるからです。
多少セリフがぎゅうぎゅうでも線が雑でもコマ割りよくわからなくても推しを見る為ならたやすく読める、しなきゃいけないキャラの説明やデザインは公式がもう勝手にしてくれてる。

それに神と比較すると色んな意味でメンタルに来ると自覚されているので、商業の好きな漫画を参考に技術を高めていくのが1番だと思います。その後どんなジャンルにハマっても習得した技術を活かせますし、技術と一緒にメンタルも段々鍛えられるんじゃないかな〜

8 ID: Vtpgh5ui 2023/04/24

チンタラ怠っていた自分が恥ずかしいと思う意識改革が出来るのなら、とにかく下手でも何でも漫画を数多く描いてインプレッションやオススメTLから自分のフォロワーや界隈が何を求めているのかリサーチする事は出来ると思うし、そういう人が伸びていくイメージです。

絵馬にスマートに勝てないのなら、数と知恵で泥臭く這いずるしか無いと思います。ちなみに「絵は飽和しているから漫画なら余地がある」という考えも知恵のひとつになります。そうやって工夫すれば、そのうち自力もネームバリューも付くので、周囲から認識されます。

■以下は具体的なアドバイス
伸びしろがある時に落書き漫画に逃げるのはオススメしません。と...続きを見る

9 ID: トピ主 2023/04/24

皆さん真摯なコメントありがとうございます!
すべて読ませて頂いて、自分には何が足りないんだろうとあらためて考えてみました

突出した能力が無い、血のにじむような努力をしたことがない、バズったことがない、というのがコンプレックスになっているのかなと
絵は下手では無いけど神画力ではない、その割に速くもない、話は誰にでも思いつくような凡庸さ
これらを認めて凹むのが嫌だから向き合えないのだと

そして私は絵力のある漫画で好きなキャラの魅力を伝えたいんだ、と実感出来ました
そのために皆さんのコメントを参考に努力を重ねていこうと決意しました!

あらためて皆さんありがとうございました!

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

公式がアシ募集してるんですが応募しても大丈夫でしょうか…? 同人誌出してるジャンルのアシやったことがある方のお話...

別垢で創作している字書きさんに対して、作風(アホエロ、シリアス、コメディなど)は違うけれど文体やキャラ解釈が似てい...

A5小説同人誌にしおりのノベルティをつけようと思っています。 とても迷っているので相談に乗ってほしいです。 ...

客観的な意見がほしいです。 某ソシャゲジャンルで仲良くなり、基本オン専で時々オフでも活動してた友人がいるのですが...

新規参入した界隈が既にグループやメンバーが固まっていて、スペースも盛んにやってるような雰囲気です。そこでの途中参入...

再録本厚さについて 久しぶりにWeb再録でない、本から本の再録本を作ろうと考えています (B5で出した本をA5...

エロしか描かない創作者への皆さんの印象を教えてください。 エロ特化の人はどのジャンルでも有難がられてて数字も獲得...

Xで普段一人で(誰か宛でなく)投稿する時の文体について 昔は人当たり良く見せたくて敬語ベースに!とか絵文字を適宜...

一年前、界隈でパッとしなかった自カプに絵馬漫画馬がフォロワー0でやってきました。瞬く間にフォロワーを増やし今や古参...

xでの複数枚投稿(漫画)が表示されなくなったやつってどうなった?まだTwitter使ってるからわかんなくて困ってる...