趣味で二次創作をされているプロ絵描きの皆様、匿名箱でプロですか?...
趣味で二次創作をされているプロ絵描きの皆様、匿名箱でプロですか?って聞かれたらどうしますか?
①素直に答える-宣伝(単行本出てます!、ソシャゲ○○のイラスト描きました等)
②素直に答える-曖昧(漫画描いてます、ゲームのイラスト描いてます等)
②嘘をつく(ただの会社員です、ただのニートです等)
③返事しない(スルー)
④その他
みんなのコメント
商業作家だけど、私なら3一択
まず、身バレは絶対しないほうがいい
出版社に迷惑かかるし、常識ないと思われる
二次創作自体グレーな活動だからね、それをプロがやってたら内容によっては燃える(某リボン作家がそれで炎上してた)
たまにファンアート描くくらいなら、プロモーションとして問題ないけど、2次創作垢別で作ってがっつりやってんなら、隠さなきゃダメだと思う
横だけど、うちのダメ大手(商業待ち)はあなたを見習って欲しい。
商業と名前そのまま、某老舗ゲームのBL二次創作垢(非公認)とリンク繋げまくり、オフでトラブルだらけで某5の掲示板で専スレできてる。恥ずかしい。
2かな?
嘘をついているわけではないけど、ただの一般的な社会人と答えてます。
上の人も言われてますが二次創作はグレーなので版元と関わる可能性が少しでもあると徹底して隠します。
よく見たら②が二つあるぞw
私も漫画家やってるけど売れてるわけでもないし自ジャンルとの親和性が真逆なので
②嘘をつく(ただの会社員です、ただのニートです等)
これで家で何かしらの自営業やってるくらいにしか言わないかも
わざわざ言えるくらいならとっくの昔に告知ツイートの一つくらいやってるわ…
返事しない
男性向けだと商業作家が二次創作してるの当たり前だし隠す人もいないけど、女性向けは商業やってること言うとジャンル自分とかコンプラ意識が足りないとかいろいろ言われるからまず触れない
それはそうとりぼんみたいな女児向けの作家がどぎついエロ同人やってるとかジャンプの作家がBLやってるとかなら隠さないと炎上しそうだけど、そうじゃないなら二次創作してても出版社に迷惑かかるとかなくないか?
有名な雑誌でも「コミケ出るんで今月休載させてください」が通るところもあるし
二次創作してたら常識疑われるって方がレアケースな気がする
二次創作がグレーな活動なのにプロがガッツリやってたら、普通常識疑われる。これくらい大丈夫っしょなんて感覚でやってたら、いつ足すくわれて炎上するか分からない。同人からプロ転向なら沢山いるけど、一般誌なら絶対並行してやらない方がいい。
副業で企業イラスト依頼受けてるけど本業の会社には秘密にしてる、本業の仕事場でたまたまイラストを描く仕事をした際に「え?プロ?」と、かなり疑われてしらばっくれた。課長と上司には副業を伝える義務があるけど他にはないから伝えてない。
Twitterとかではないけどリアルでこんな状態。
周りにバレると無償依頼がやっぱり多くなるから、付き合いがあると断れないしそうなると家事と子育てと副業が出来なくなるからバレないようにしてる。
私なら③だけど、自ジャンルの二次創作絵描きが商業の方も紐付けて宣伝してるからこれが普通なんだと思ってた
コメントをする