前編と後編に分かれた同人誌(漫画)どう思いますか? また前後編...
前編と後編に分かれた同人誌(漫画)どう思いますか?
また前後編の本を出された事のある方部数などは普段と比べていかがでしたか?
プロット段階で長くなりそうだったので締切の関係上二つに分けて出そうと思ったのですが、前後編の本を出した事がなく部数等イメージしにくく質問しました。
参考に教えて頂けると嬉しいです!
みんなのコメント
すごく正直に言えば、後半出るかわからんから買い控えておこう、と思います。前半で話が一段落してるか、すごく好きで在庫が持たない人の時は買うかも。
後編出た時にセットで買いたいです。
前後編出す人ってだいたい総集編+書き下ろし本を出すので自分はそれが出るまで書いません
総集編出さないって明言してるなら後編まで出てから買います
まあ前編の時点で総集編出しますよって言ってたサークルさんの総集編を待ってたら一向に出なくて、前後編両方完売で今悲しい思いをしてるんですけどね……
様子見の理由は次が出るかわからないのが怖い…なので、前編が出た段階で明確に次が示唆されていればいいかな
または前後編ではなく、間に合わなかった原稿をさわりだけ準備号として出してる人もいますね
後半出なかったやつに何度も遭遇したから、よっぽど神じゃないと買わない
相互の新刊が前編とかだったら、うわ…と思いながら買う…
これ。
後編待っても出なくて他の話の本はコンスタントに出るってのふつうによくあるから、前編の後編があることはあんま信じてない。よほどのことがないと買わない。
前編と後編で同時発行じゃなく期間が開くってことでいいのかな?
積極的に買おうと思えるパターン
・一作品たりとも読み逃したくない神作家
・供給が少なすぎるマイナーカプ
・以前に前後編をちゃんと出した実績がある
やっぱり後編出ないでフェードアウトするパターンを警戒するので、上に当てはまらないと様子見しちゃうな
あと前後編って言ってたのに急遽中編が増えて後編が出ないまま…みたいなのも嫌だし
前後編も前・中・後編(一年くらいで完結)も買った事ある
その時は何の心配も無く、普通の一冊完結本と同じ感覚で買ったよ
理由は
・割とマイナーカプで供給少ない
・筆が早く着実に本を出す&〆切守る&計画的なタイプの描き手だと知っていた=完結するという信頼あり
・サンプル時点で「もし前編だけしか手に入らなくても満足できそうな山場(精神的あるいは肉体的に盛り上がる美味しいシーン)がある」という安心感があった
7コメさんに近いですね
逆に上記のひとつも満たされないと自分は控えます
結局「需要」「信頼」があれば躊躇わずに普通に買います
個人的には信頼できる作家の前後編に裏切られた...続きを見る
まず後編は出ないものと考える
そのうえで画集扱いでも惜しくない絵神、シリーズを完結させた実績のある話神なら買うかもしれない(確定ではない)
それ以外はそもそも購入候補にならない
トピ主です。
やはり前後編ハードル高いですね
そんな私も前編だけで後編が出なかった本を何度か購入した事があったので、皆様の言ってる事よくわかります。
なのでなるべく分けるのは避けたくて80〜90ページぐらいの本を一気に出すようにしてたんですが今回は時間の都合がつかず悩んでました
ご意見とても参考になりました!ありがとうございました!
自分が買った時に後半出なかったか売り切れて買えなかったことが殆どなので買わないですし自分でも絶対出せると約束が出来ないので出しません
コメントをする