感想を送っている方に質問です 同人誌の奥付にWaveBox...
感想を送っている方に質問です
同人誌の奥付にWaveBoxやマシュマロやグーグルフォームのQRコードを載せている方がいらっしゃいますが
①QRコードをスマホカメラで読み込む
②ブラウザで当該ページを開く
③URLをコピー
④パソコンにコピーしたURLを送る
⑤パソコンでURLを開き感想を書き込む
というやり方で感想を送っています。私はスマホで文章を打つのが苦手な上に、どうしても感想が長文になってしまうため、このようにパソコンで送っています。しかしこんなことをしているのは私一人だけなのでは?と不安もあります。
このやり方は駄目でしょうか?もしくは何かもっと良い方法はありますでしょうか?(デジタル周りのことはあまり得意でないもので…)
やはり頑張って短い感想を書けるように努力し、スマホで送った方が良いのでしょうか?
みんなのコメント
①パソコンで感想を書く。Wordとかメモ帳とか
②書いた感想のテキストファイルを何らかの方法でスマホに送る
(メールとかクラウド同期とかなんでも。Apple統一ならエアドロでも)
③感想QRコードをスマホカメラで読み込む
④ブラウザで当該ページを開く
⑤スマホに送っておいた感想文をコピペして送信
もしくは作者のSNSや支部をパソコンで開けば感想フォームのリンクとか置いてるかもだしそこもパソコンから確認してみればいいんじゃないでしょうか
えええ、そこまでして長い感想を書いて送っているなんて、トピ主さんすごく偉い!
私もスマホで長文を打つのは苦手なのですが、タブレットにBluetooth接続のキーボードをつけているので、
タブレットのカメラでQRコードを読み込んで、キーボードを使用して感想を送っています。
トピ主さんのやり方は、ダメということはないと思います。長い感想は嬉しい人が多いと思いますし。
もし手間を省きたいなら、スマホに接続できるキーボードを買うくらいでしょうか。
でもご自身が今の方法を煩わしいと思っていないなら、そのままでいいと思います。
パソコンで書いたかスマホで書いたかは文章と関係ないので、なぜ悩むのかさっぱりわからなかった
悩む必要ないと思うよ。今のやり方で問題ないし、あと送信元がスマホかパソコンかもわからないから、「皆スマホ使いなはずなのに、私だけパソコン使ってるのがバレたら恥ずかしい」とか思う必要もないよ。
ちなみに私も同じことしてます。
むしろそんな手間かけてまで自分の本に感想を送りたいと思ってもらえたんだなって感じて、作者は嬉しいんじゃない?
感想を送る手段がパソコンかスマホかなんてそんなの作者側は気にしないしそもそも送ってきた機種が何かなんて分からないし、仮にそんな事をしているのがトピ主1人だけだったとしてそれに何か問題があるのかな…不安になる必要ある?って思っちゃう。トピ主がそのやり方を望んでやってるなら尚更。
人によるかも知れないけど、私は頑張って作った本に長文感想来たら泣いて喜ぶよ。
トピ主さんありがたすぎる読者だと思う。他の人も言ってるけど送られる側はpcからかスマホからかは分からないから、どっちで送っても喜ばれるかと!
自分もqrコード奥付に付けてるんだけど、今度からurlも併記しようかな
コメントをする