小説はそこそこだけど毎日何十も萌えネタのカプツイートしてくれる字...
小説はそこそこだけど毎日何十も萌えネタのカプツイートしてくれる字書きと、小説は最高だけどほとんどカプツイートはしない字書きだったらどっちをフォローしたいですか?
どちらか一方だけ選ぶならです。
Twitter運用について考えるためにアンケートをとらせてください。
みんなのコメント
カプツイは程々ならいいけど一生やってる人見ると「それを作品にすればいいのに…」と思う。ネタ被りも怖いし
でもそういう人の方が作品のクオリティの割にフォロワー集まってたりするんだよね
自分なら後者
カプツイートしないほう
単純に毎日数十ってTL荒らしっぽくて迷惑じゃない……?
週に1.2回くらいなら楽しく見られるのでカプツイートするほう。
作品の方
カプツイ多い人でフリー素材ですって人なら良いけど、呟きまくりでぜーんぶ自分のネタです!って人だとネタなんて被るものだからこっちはなんも書けなくなる
最高な小説が上がったお知らせを知りたいので後者の方
でもネタツイする人の方がフォロワーは増えると思います
小説の方。こっちも字書きなのでネタ被り怖いんだよね。
「◯◯さんのネタですよね?出典は明記したほうがいいですよ」とマロ貰って、誰だよお前◯◯さんとか知らんし、本人でも取り巻きでもめんどくせーな、と思って◯◯さんをブロックしたことがある。
それ以来、ネタツイしかしない人は警戒するようになったよ。
毎日何十もカプのネタツイートする人はネタ潰しでしかないし個人的にめっちゃ嫌いだからフォローしない
小説最高な人一択
毎日何十ネタツイと最高小説のみははさすがに比較対象が乱暴すぎない?その聞き方だと小説最高しか選ばれないような
自分自身がネタツイしない字書きで、小説を読みたい派だから後者かな…
フォロワーは前者に集まるだろうけど、それを小説で読みたいんだよってなる
参考にするためなら絶対にどっちもフォローしたくないんだけどどっちかしか選べないのか…
交流するならカプネタ、しないならもう一方
でもどっちも嫌だ
ほどよく萌えツイしてたまに小説の投稿お知らせしてる人
極端な例にどっちも嫌だって言ってるだけなんだけどな
10件前後萌えるネタツイなら圧倒的に前者だな
後者はリストか支部フォローで十分
毎日適度な萌えネタで楽しませてもらえるのありがたい 解釈合うの前提だけど
実は長編読むより最近はSSとかネタツイ読んでる方が楽だし有り難い
前は長編読んでしばらく余韻に浸るのが好きだったけど今は短いのを区切りよく楽しむのが生活に合ってるんだよね…
なので前者
「最高」レベルなら、そりゃそっちだわ
だってその人の方がレアな創作者でしょ
繋がっときたいって思っちゃう
あとネタツイートはたまになら気が利いてる感じでいいんだけど、毎日は普通に怖いわ
自分はネタツイ好きだからそっちをフォローするかな〜小説は支部でもいいし
しかし純粋に疑問なんだけど、Twitter運用のためのアンケートとしてこの2つを並べて質問して、「最高の小説書きのほうが人気あるな、よーしじゃあネタツイじゃなくて最高の小説の方を書くか!」ってするの結構難しくない??
ROMだけど、好きな解釈でネタツイしてくれるなにぎやかな方をフォローするかな…。
ROMなので自分は創作しないからネタ被りとか関係ないし、好きカプに浸ってたいので。
毎日好きカプでTwitter検索するから作品投稿のみの人は絶対拾えるし。
自分は萌えツイしか求めてないので前者一択
創作者として好きなのは後者だけどカプツイしないならTwitterでフォローする意味は感じられないかな…
ただ毎日何十はちょっと多すぎ
これと同意見! 最高小説はありがたいが、Twitterでカプ関係のことなにも呟かない運用ならフォローまではしない でも萌えツイは私も毎日十じゃなくて毎日一件くらいの方が好き
前者かな
後者の最高の小説は支部で読むし支部でフォローする
タイムラインに流れても読むの時間かかるから後回しにして、小説読みたいってタイミングで支部を見に行くからTwitterでフォローするメリットあんまりないんだよね
どちらも積極的にフォローしたいと思わない
ネタツイ頻度が多いとうざいしネタパクだと思われるの嫌だからフォローしないかも
考察系は好き
ROMは前者で萌えを手っ取り早く多量に得られるけど後者をフォローする意味ないし
創作者はネタツイしまくる前者は迷惑だしネタ被り怖いけど後者は神小説書きの日常なら見てみたくなるし
トピ主がROMに好かれたいか創作者に好かれたいかで答え変わってくると思う
ただ、後者の意見が多かったから神小説が書けるかと言われるとそれは別問題…
小説最高で口数少ない方。小説上手い人はツイートの内容も刺さることあるから期待高い。それなりの書き手はそれなりのことしかつぶやかないだろうし期待は薄い。
Twitterのフォロワー数を増やしたいなら断然前者
ネタツイ+短編を頻繁にあげる+RT後によく感想を呟くと相互とフォロワーが増えやすい印象
後者はかっこいいけど、pixivで余程飛びぬけた実力と人気がないとTwitterでフォロワーはまず付かない気がします
創作側だけど確実に前者
静かなTL寂しいので
ただし一つのネタを10リプ20リプとダラダラ続ける人は嫌い
前者かな。
Twitterだと素敵な作品をあとで見返すってことしないから、スナック菓子感覚で消費できる推しカプネタツイのほうが助かる。
後者の小説上手い方
前者はこちらの作品構想とネタかぶってたらごちゃごちゃ煩そう(本人だけじゃなく相手のフォロワーも)で面倒だし
本当に自分で考えたネタなのか?他人のパクってない?って似たようなタイプの人から一字一句丸々パクられた身としては第一印象すら悪い
作品があんま上手くないなら創作者としても敬意を持てないし
そもそも自分のフォロー基準が1日平均10ツイート以下がボーダーの厳選なので、その点でも弾く
うるさい人嫌い
例えば満員電車とか日常のありがちな事をなんでもエロネタにして毎日のように呟いてる字書きフォローしてたことあるけど、身近なものを題材にされてたのもあってかなりキツかった
週に2、3個くらいでエロも控えめなら良かったのかもしれない
コメントをする