自分が一次創作者だとしたら、自作品ファンの二次作品はどこまで許容...
自分が一次創作者だとしたら、自作品ファンの二次作品はどこまで許容できますか?
多くの人をファンとして惹きつける素敵な一次作品(漫画でも小説でもゲームでも何でもOK)の場合、ファンによる二次作品が作られる可能性も充分有り得ますけど、「原作者」としてはどこまで許容できるものでしょうか。
①二次作品は一切いらない、感想だけもらえれば充分
②カップリングなどが絡まない純粋なファンアート
③原作の考察(原作者としても納得できるもの)
④カップリングなどが絡まない、原作の一コマ的なシーンを描いた漫画や小説
⑤原作の中で明確な両想いとして描いた公式CPの、ハグなどの軽い恋愛要素ありファンアート
⑥原作で描かなかった隙間部分や、完結後の未来を妄想した漫画や小説
⑦原作では特に恋愛要素を描かなかったキャラ同士の恋愛要素を含む作品全般
⑧その他(上記以外の許容ラインなどを自由に書いてください)
みんなのコメント
プロとしてやってる身として7まで全部OK、腐も夢も死ネタも好きにしてくれと思うかもしれないけど女体化だけは絶対に許さない キャラ立ち上げのアイデンティティー崩壊になるものは無理
プロからのご意見有り難いです! キャラのアイデンティティー崩壊に繋がるのは不可という区切りが非常に腑に落ちました。
女体化のみ不可とのことですが、女装は可でしょうか? 展開的に必然性があり、かつキャラの反応が自然(当事者が拒否反応を示すorノリノリで挑戦、似合わなさに周囲は大笑いor思ったより似合っていて皆が感心するなど)で、アイデンティティー崩壊にはならなそうという前提です。
ご意見ありがとうございます、売り上げのためにどんな二次創作も許容して見て見ぬふりをする旨、了解しました。今の売れてる作品の原作者の多くはこの姿勢なのかもしれませんね。
横ですが
作者が2次創作嫌いで禁止しててファンに苦言を呈したら、ファンが作者をTwitterで攻撃して、結果作者が参ってしまったジャンルが近年ありました。
自衛として、何も言えない状況にもなってる一面はあると思います。
作者や制作チームが出版社ともタッグを組んで予め守られる立場でない限り、もうある種ファンの無法も罷り通る時代なんでしょう。
ファンが作者を攻撃って……そんな酷いことになっているジャンルがある旨、寡聞にして知りませんでした。
確かにそんな状況だと、自衛のために何も言えず見て見ぬ振りになってしまうのもやむを得ないですね。何というか、本当に悲しい限りです。
1.2.3まで許せるけど、3は目に入れないようにする。自分が影響受けたくないので
ストーリーの捏造が入る4からがキツくて、カップリング要素が入ってくるとウワ〜って思う
ご意見ありがとうございます、まさに「原作の物語の領域にファンが立ち入ることの是非」が原作者によって大きく違ってきそうでしたので聞いてみた次第です。
やはりストーリーありの領域に入るものは見るのが辛くなる原作者もいるのですね。カップリング要素は特に原作の核になり得る部分でしょうし……。
ご意見ありがとうございます。原作者が二次作品を見ないでいられる自由が保証できる環境であれば可という認識、承りました。
でも逆を言えば、「原作者に二次創作を押し付ける」環境も世の中にあるということなんですね……何というか、それはそれで原作者を蔑ろにする行為に他ならない言語道断の事態としか思えません。
書くのは自由だけど自分が見れるのは②まで
③以降は見せないでほしい
エンディング予想とか公式カプの結婚ifとか子供キャラの成長ifとか、作者がコツコツキャラ作って積み上げてエンディングに使うつもりだったかもしれないのに、って他人事ながら思ってしまう
しかも上手ければ上手いほど公式よりこっちのほうがいいってなりそう
ご意見ありがとうございます。やはり原作の物語の領域にファンが立ち入って、それを原作者が見ることのできる環境に置くことは許容できないということですね。
原作が連載中の場合は、確かにED予想とかについては原作者が見ないことを選べるような措置を取る方が望ましいですよね。EDで確定する前に妄想を書いてみたいというファン側の気持ちも分かりますけど。
ご意見ありがとうございます。売り上げのためなら何でも許容するけど、原作者に迷惑になるような行為や押しつけなどはしないでほしいという認識ですね。すっきりした言い回しがすごく腑に落ちました。
二次百合から一次に移行した身なので禁止はしない、というかする資格はないと思ってます
ただ、BLは苦手なので申し訳ないけど目に入らないようにしていただければ…表では絶対に言えませんが…
ご意見ありがとうございます。確かに二次から一次に移行した場合、うかつに禁止を言えないというお気持ち分かります。
ですがどうしても作者の嗜好の好き嫌いはありますから、原作者が見る見ないを選べる環境であれば望ましいですね。
何でも好きにやってくれ。出版した時点で、もう私の手を離れたものだ。
だが正直、不愉快ではある。
私の考えたキャラに乗っかるのはやめてくれ。
創作能力はあるんだから、自分で作ったキャラで遊んでくれ。
そんなこと表明しても何の得にもならないから黙っているし、見に行かないけど。
たまにわざわざ見せてくれるファンにはありがとーって愛想よく反応してる。こっちもビジネスなんで。
でも見せにこないで欲しい。本音を言えば。
ご意見ありがとうございます。「世に出した瞬間に、その物語は作者を離れて読み手が自分で受け止めるものになる」というのは確かによく聞くものですね。
ですがそれとは別に、自分の子で遊ばれるのは不愉快だし見に行かないし、見せにこないでほしいという心境である旨、承知いたしました。
仕事でキャラを作ることがある(詳細はぼかすけど企業や自治体に依頼されて制作する側)者として回答すると
公式の不利益にならなければ何やってもらってもOKだけど、逆に言うとどういう内容でも何かでこれはちょっと…となれば即NGです
自分も二次やるので(比較的寛容なジャンルです)、好きで創作してくれる人の気持ちもわかる立場です
うまくやってね!としか言えないし、二次歓迎だったりガイドライン整備されてるようなジャンル以外はやりすぎないように気をつけたほうが無難…と思いながら見てます
ご意見ありがとうございます。企業や自治体のキャラであれば、大元の団体のマイナスイメージに繋がるものは即NGであるのは当然のことですね。
「原作の不利益に繋がりかねないような二次は基本的にアウト」の認識は忘れないようにしたいものですね。
好きにやってくれて構わない
ただ作者に二次創作いちいち見せに来るな
えろとかほもとか見たい時はこっちで探すからマジで見せに来んな
ご意見ありがとうございます。やはり原作者が見たい時に見たいものを探す自由を保障してほしい、自分から見せに来ないでほしいというのは割と多くの原作者が思っていることなのですね。
確かに特殊性癖をファン側から見せに来られたら原作者は心中穏やかではいられないでしょうし。
⑧政治宗教のプロパガンダや特定の属性に対するヘイトへの利用や海賊版の製作以外だったらなんでもいい、実際に漫画家やって単行本出してるけど。(※実際「盛んに二次創作されてるような大人気作家ではない)
自分の作品は自分が正史で揺るぎないから、他人にどう弄くり回してもらっても構わない。
確かに自分の描きたかったことを汲み取ってもらえてる二次創作のが嬉しいのはそうだけど、キャラの関係とか性的指向とか自分の想定してるものと違う風に捉えられてても特になんとも思わない。好きにしてほしい。
そもそも娯楽商品として出してるものだから自分の想定してない・自分にとって好ましくない楽しみ方をされても当たり前だ...続きを見る
ご意見ありがとうございます。「自分の作品は自分が正史で揺るぎない」「作品としての価値は自分が大事にしていればいい」というお言葉がとても眩しく思えました。
政治宗教プロバガンダやヘイト利用は作品としての価値自体を損ねることに繋がるから、許容できないのは当然のことですね。一般目線から見ても容認なんてできない行為ですし。
⑧原作をこき下ろしたり否定するようなもの以外はOK
ただしカップリングものは固定以外はNG(これは注意書きするつもりはないので個人的な趣味)
コスプレ苦手だからコスプレしていいですかはちょっと困ったけどOKしたことある
ご意見ありがとうございます。原作こき下ろしや否定は確かに作者としては許せない代物だから許容できないのは当然ですね。
コスプレは言われてみればかなり微妙なラインですね……原作こき下ろしや否定には該当しませんし。さぞ困惑されたと思われます。
ゲームの一次創作者だけど全部オッケー
実況と二次創作はこっちが金払わなくてもやってくれる大変ありがたい宣伝活動だから
影響受けたくないからあんま見ないけど二次創作増えたら嬉しいよ
営利目的で会社起こしたり権利乗っ取りしようとする悪質なやつ以外なら全然儲けてくれるのも大歓迎
あえて言うならツイッターで変な政治活動やってるアカウントのアイコンとかにされるのは嫌
ご意見ありがとうございます。宣伝活動と割り切れば二次創作も良い宣伝媒体だから嬉しいというお言葉がとても潔いと思いました
営利目的の会社創設や権利乗っ取りは言語道断の極みですから、普通はやろうとは思わないでしょうし
……政治活動のアイコン、確かにそれに使われるのは嫌ですね。自分の好きなキャラのアイコンを使っている人が口汚いヘイトアカウントだった時は、そのキャラがヘイト発言しているようで嫌だったことがありますし。
コメントをする