イベント合わせで計画的に複数新刊出したことがある方、原稿の優先度...
イベント合わせで計画的に複数新刊出したことがある方、原稿の優先度はどうやって設定しましたか?
年末のイベント合わせで新刊を3冊出したいと考えているのですが、毎度ギリギリになってしまうため複数新刊出せた試しがありません。
無謀とはわかっているのですが、まずどれから優先的に手をつけたら…?という状態です。
全て漫画、R18で、現状は脳内にストーリーがある程度です。
①シリアス長編。多分60Pくらいになりそう…もっと長くなるかも。同じくらいのボリュームの本を作るのに過去に3ヶ月程度かかった(最終的に数日睡眠を削り、徹夜して入稿している)。
②シリアス短編詰め込み。死ネタ、バドエン、鬱系の特殊性癖の短い話3本の詰め合わせ本。特殊性癖で普段と方向性が違いすぎるため事前に全文web公開予定。(なので一番締切が早い必要がありそう)1本だいたい12P 程度のつもりで既に1本描き上がって公開済み。加筆修正するかも。
③既刊のおまけ的な続編。エロだけなので短く16P程度に抑えたい。共紙中綴じ本を予定しているので一番ギリギリで大丈夫そう。
短く、速く描くのがなにより苦手です。
①②③の順かな?と思うのですが、①が長引くと②③が終わりになる可能性が充分あり…。
計画的に複数新刊出す方は、同時並行で進めたりしているのでしょうか?
アドバイスお願いします。
みんなのコメント
過去数回、イベント合わせで複数冊新刊を出した経験があります。
私の場合は基本的に同時並行で進めていました。
一番時間がかかるものか締切の早いものから手をつけ、他も少しずつ進めていくという感じです。
あくまで私の場合はですが、同時並行で進めていく方が気分転換になり捗りました。
トピ主さんのケースなら「①を描きながら時々②にも手をつける」という進め方はどうでしょうか。
②が一番締切が早そうとのことですが、短編なら合間に少しずつ進めるというのも可能かと…
ただ同時並行には向き不向きがあるようなので、混乱してしまうようならひとつの作品を描き終えてから次に進むのが良いかもしれません。
ひとつ終わってからまたひとつ、といった風にやってます。
同時進行はしてないです。
ただこれは性格にもよりそうで、一概には言えないかな。
私は同時進行したら気も漫ろになっちゃうから、一つ目は何月何日までに、二つ目は何月何日までに~って感じでそれぞれ締切設けてやります。
コメントをする