界隈に、鼻につく人がいます。 その人は後期参入字書きでありなが...
界隈に、鼻につく人がいます。
その人は後期参入字書きでありながらいきなり界隈天井を取り、古参や大手にフォローされ、絵馬と合同誌を出し、割と交流上手です。決して悪い人ではないことは分かっているのですが、正直出来すぎていて鼻につくなという印象です。悪い人ではないだけで良い人という訳でもなく、古参大手でも繋がってない人や恐らく興味のない人は総スルーです。
私は彼女より先に参入している字書きですが忙しいのとあまり交流をする方ではないのでそこまで活動出来ていません。
同人ってこういう事があるよなーって他人事なら言えるのですがいざ自分のことになるとしんどいですね。嫉妬も妬みもありますが、いつか彼女も更に上の人がやってきて私と同じ思いをするんだって思っています。愚痴でした。見てくれた人ありがとうございます。
みんなのコメント
どうでも良いけど興味のない人に反応しない事が「良い人ではない」の根拠なのか…
トピ主的には「良い人」っていうのは興味のない物も苦手な物も全部RTして褒めまくる互助会メンバーのことなのかな
鼻につくって書いてあるから好きな古参や大手のヨイショが目に余るとか、神!って言って回る感じなんじゃないかな。
>私は彼女より先に参入している字書きですが忙しいのとあまり交流をする方ではないのでそこまで活動出来ていません。
ここいらなかったな この文があるとhtrで評価がもらえない事実をなんとか正当化しようとしてる哀れさが滲み出ちゃってる
もっと淡々と悪口書いた方が振り切れてて面白いよ 65点
人間関係を作るのが上手な人はどこにでもいる。所詮オタクの世界もまたクソみたいな現実の延長線上にあるんだっていう、嫌な話だよねー。
自分の醜さを嫌でも自覚して、こんなに心が狭かったのかとか、
ただ同好の士と汚れた妄想をニチャニチャし合うのが楽しかったのに、いつしか界隈をパイの取り合いとして意識するなんてとかさ。
色々とグチャグチャになってしまうんだよね。分かるわ。
コミュ強や陽キャに生まれなかった己を呪うしか無いけど、それにつけても交流は嫌でござる。
人間こわい。無理ンゴ。だから壁の中に引きこもるンゴ。
ってやるパターンもあるし、支部の中に潜って交流上手さんが他ジャンルに...続きを見る
この相手が、小説書くの好きじゃないけどかいて、後期参入しても売れ売れトピ主だったら、世の中無情すぎる
『嫉妬も妬みもありますが』ってあるけど見る限り相手に非はなくて、10割嫉妬かも…って思う
でもわかるよ 自分の身に降りかかるとつらいよな 理屈じゃないよなあ
でも結局自分は自分の人生生きるしかないから、トピ主の忙しさが何かで報われたり、余裕ができて創作活動を楽しめるようになったらいいね。
トピ主です。何の解決策もなければただただ吐き出したかったばかりの愚痴にたくさんの返信をありがとうございました。分かると言ってもらえて少し心が軽くなりました。
その方は悪くない、完全に自分の嫉妬とは分かっています。良い人でない基準というのも、私が昔交流していた古参の人や大手さんをフォローしなかったり挨拶しなかったりが気に食わないだけです。今よりまだ精力的に活動出来ていたとき、その人の立ち位置に居たのは自分なのにという苦しさでした。でもこういう時は逃げるのも有りなんだなって思いました。ありがとうございます。
逃げるのも全然ありだよ
自分の立ち位置って時と共に変わっていくけど、人生一回きりだから逃げてラクしたり、まぁ頑張れそうだったら頑張ってみたり…今の自分を大切にねー
努力したとて報われるとは限らないけど、その人を実力でぶちのめすほどのガッツが出せないなら離れたほうがいいよ
見ないなら存在しないのと同じ
界隈全体がその人をもてはやしてるなら自分が界隈から離れるしかない
その「鼻につく人」の立場になること多いけど、好きなもの書いて好きな人と交流してるだけで身勝手な嫉妬ぶつけられるのほんと鬱陶しい
なんとか報いを受けてほしいんだな〜その人に 残念ながらもっとすごい人が現れてもスタンス別に変わらんよ 書ききったら満足して去るだけ 自分の作品のクオリティ上げることと好きな人しか見ていないので
そりゃ表で全く出してない本音だからね。作品上げて大手にちやほやされてるだけで当てこすってくる雑魚に内心イラついてるから嫌味っぽくもなるよ。
まあそうやって身勝手に嫉妬してたらいいんじゃないかな?正直そういう人が大多数なんだなってここ見ても分かるもん。そんな中で黙って頑張れる人だけが一握りの上澄みになれるだけで…有限のエネルギーをどこに使うかの違いだよね~
わかるわかる交流上手くて鼻につく人っているよね鼻につくってのは理由は色々あると思う。
何言ってもこっちの嫉妬としか言い様が無いから私の場合は少しでもマイナスの感情抱く場合「ばいば〜い」って感じでミュートにして見なかったことにする。
存在消しちゃえばいないのと同じじゃん周りの事なんて気にしなくていいよ、自分の気持ちよく出来る形で運用していこ!
後期参入で評価されてると悔しいよね
わかるよ
新規さんは交流してるのも大きいとは思うけどそれ踏まえても同人って初期から界隈にいる人が圧倒的に有利で、後期って旬落ちしたらどんなに馬でもあんまり目立てないことが多いし(そういうもん)
そこで新規で交流もできて馬であっという間に界隈に馴染んだら良く思わない人もいそう
自分は新規側だけど主さんも界隈を盛り上げてる人,という認識でその人を迎え入れて欲しいな
自界隈は古参が馬下手関係なく新規スルーしてるから界隈あっという間に廃れちゃったから
でもこれその新規がトピ主を絶賛したり慕ってきたりそのおかげでトピ主の作品が伸びたりしたら途端「この新規良い人だな」になる気がする
トピ主の主張は「私は忙しいから作品も作らないし交流もしないけど、私や古参大手はあなたより長く界隈にいるんだから無条件で敬うべき。そうしないのは生意気」ってことだもんね。お局様の考え方だわ。
会社であれば先輩にはお世話になるし、お局を敬ったり尊重したりするのもまあ分かるけど(嫌だけど)
偶然同じ趣味の赤の他人を敬わないと無礼ってのは謎だわ
38
むしろ新規の方が旬落ちしてROM減ってる段階だと見てもらいにくかったり苦労するよね
そこでさらに意地悪お局までいたら嫌だな
主さんのコメントをみるに作品を見るだけ見て反応したりしてなさそうだし
>昔交流していた古参の人や大手さんをフォローしなかったり挨拶しなかったりが気に食わない
これがさっぱりわからない
トピ主に挨拶に来ないことをトピ主がむかつくならわかる
>いつか彼女も更に上の人がやってきて私と同じ思いをするんだ
しないよ。
字馬は日常的に努力してるから字馬なんであって、時間が経てばさらに上に昇っていくだけだよ。
更に上の人がやってきてもその人から技術を学ぼうとすることはあっても粗探ししてウジウジ停滞したりなんかしないよ。
嫉妬する気持ちはわかるけどトピ文見てものすごく惨めでつらい
そこまで思う前に私なら逃げちゃう
真剣に二次創作やりすぎ
分かるよー。自分も似たようなことでもやってたよ。その人天井とかさっぱりだけど交流多くて創作者に刺さるのかちやほやされまくり、『自分に』興味のない人は総スルーですごい鼻についた。感想くれる&RTしてくれる人以外を褒めてるの見たことない……。
上に書かれている正論も最もだけど、まぁ気持ちはわかる。
>私は彼女より先に参入している字書きですが忙しいのとあまり交流をする方ではないのでそこまで活動出来ていません。
思うように活動できていないのが余計に焦りを生んで嫉妬につながっている気がする
一回SNSから離れよう
自分だったら嫉妬するけど、嫉妬してることをおくびにでも出すのが悔しいので歓迎なフリをします。その方は交流上手だけど「繋がってる人以外は総スルーしている点で鼻につく」とも思われているようなので、自分は上手下手古参新参分け隔てなく反応して、自分の評価は求めず「我こそは聖人ムーブ!」します。
「あまり活動はしてないから大手じゃないけど、聖人ムーブだから誰からも嫌われなくて、マイペースで創作されてる中堅さん」みたいな、その人とは差別化を図った立場を確保すれば、自らの自尊心は保たれます。
トピ主的に「後から界隈に来た」=「自分よりも創作歴が浅い」という認識があるんじゃないかな?
もしかしたら、その人は、別ジャンルでは何年も何年も活動してて、トピ主よりも創作歴が長いかもしれない
今の界隈に来たのがこのタイミングだっただけで、自分よりも創作歴が長い先輩だって思ったら、鼻に付かなくなるかもよ?
私は絵描きですが、嫉妬するかしないかの基準は年齢とか界隈歴よりも絵を描き始めて何年経ったかで判断するようにしてから気持ちがすごく楽になったので、この考え分かります。
私のことかと思った
後期参入で天辺とって、絵馬と合同誌複数出してて古参らしき字書きからは総スカンくらってる
好みじゃなくても感想送ったりしないと鼻につくって言われるのか……天辺とってなかったらそんなこと言われないのに理不尽だよね
字書きは通勤の電車、布団の中、仕事の小休憩、学生なら授業の合間とかなんぼでも書くチャンスあるんだからバンバン書いて質と数で圧倒したら良いのに
どっちかというと、自分が創作する意欲無くなってて作品出せないのを、今楽しくやってる人に責任転嫁してる感じなんじゃないかなって思うなぁ
IDが変わっているかもしれませんがトピ主です。
分かるよ、と言ってくださった方。私はこうしてるよと教えてくださった方。こんな愚痴に返信を本当にありがとうございます。逃げてもいいよと言ってもらえどこか安心しました。優しい方が多いなと拝見させて頂いておりました。
私が交流していた古参や大手をスルーをするのが気に食わない、というのはまるで私自身もそう思われているようで悔しいとも悲しいとも言い切れないもやもやした想いがあったからです。なのでその方が悪い事をしているとは全く思っていませんし、良い人でないという言い方も適当でなかったと思います。すみません。
そしてこういう掲示板ですので趣旨が...続きを見る
トピ主の言う「鼻に付く」って謎に自己顕示欲高い振る舞いをする人のことだったのか
トピ文で挙げられてた気に食わない点が「後期参入字書きでありながらいきなり界隈天井を取る」「古参や大手にフォローされる」「絵馬と合同誌を出す」「交流上手」だけだったから、「後から来たくせに自分より人気になって気に食わない」を言い換えただけかと思ってたわ
「後から来たくせに自分より人気になって気に食わない」を言い換えただけかと思ってたわ」、私もそう思ってた
違ったのか
「鼻につく」と「鼻もちならない」がごっちゃになってるよね?と思いながらトピ見てたわ
鼻につく、の辞書的な意味は「あきてきて、いやになる。」だからね…不満の類語にも含まれるけど、このトピでは「鼻もちならない」の方が意味は通ってる気がする
コメントをする