オンラインイベント当日に入稿が済んでいないのに予約を受け付けてい...
オンラインイベント当日に入稿が済んでいないのに予約を受け付けている場合、受注生産に当たりますよね…?先日のイベントでそのような人を何人か見かけ、カルチャーショックを受けました。
受注生産は予約数を見て頒布数を変えられる分、女性向けではご法度だと思っていたのですが、昔に比べてルールが軟化しつつあるのでしょうか。
みんなのコメント
これね不思議なんだけど何故か許されてる雰囲気あるよね…
私もこれ受注じゃん!って思う
実体は受注に近いよね。
自分は予約50だとしたら100刷るとか300なら500刷るとか大爆死を避けるために様子見に使ってるけど、50の予約で50刷るのが受注だから、自分のやり方の場合受注じゃないと言えると思ってる。
それに旬ジャンルだと最初は本当に部数の桁さえ読めないから、みんな予約つかうしみんなやってるから許される方向になってる気がします。
もう一度始まった文化は止められないというか…
入稿してない!と言わなければバレないので、やってる人多いですね
自分は手に負える範囲を早割狙ってるのでやってませんが、
10か50かを迷うレベルじゃなく200くらいでいいかと思ったら1500出たとか
600は出てたのに廃れて200とか…予想できなさすぎてやりたくなるのはわかる
受注生産ってなんでダメだっけ?
黒字になったらダメだから?
頒布数を把握できても赤字になるんだけど
思考停止で受注生産は悪、という考え方はもう古いのかも? ここ数年同人で活動してますが受注生産でとやかく言う界隈は見ていません
そもそもこれって、同人で黒出すなんて!って考えからの風習なのでしょうか? でも受注生産は、得するためにしてるんではないような…
必要な分だけ刷って、価格も部数で割ってとんとんになるようにしてるって考えたら悪いこととも思わないですね 在庫が余らないので、資源の無駄にもならないし… それ言い出したらとらの再販チャレンジとかどうなんだって話だし
疑問なのですが儲けNGという観点から言えば、むしろ受注生産より、捌けるであろう部数がある程度読めるのに、大黒字になるよう価...続きを見る
SDG的には資源ごみださなくていいのかもしれない
(予約とったのに200冊以上廃棄した女より
受注生産は悪!最近聞かなくなったね。
儲けがあるかないかは著作権に関係ないことが知れ渡ってきたからか。
いや受注生産は悪の認識は今も普通にあるでしょ。
とらの予約はそれだけで受注生産と決まる訳じゃないからセーフな風潮なだけで。
堂々と受注生産します!て言って良いと思ってる人はそうそうおらんだろ
あととらだとしたら予約受け付けるにしても最初に納品数は決めて申請しなきゃいけないし、申請した数は予約があろうがなかろうが納品しなきゃいけないから受注じゃないよ。
追加申請して納品数増やす事は出来るけど減らすことは出来ないはず。
増やすことは出来るから最初に少ない部数申請して予約来たら追加発注で予約枠増やしてる
これを何回もやれば無駄は出ない
同人に久々に出戻ってきたら当たり前のようにやってる人が多いしみんな受け入れてるから違和感覚えた自分の方が古いのかなーと思ってた
ただ個人的には、そもそもこっちは毎回イベントに間に合わせて作業してるのに…とモヤっとはして印象よくない
9と同じで「予約分しか刷りません!」と言ってなければ個人的にはセーフかな。
でも別に受注生産=悪だと公式が言ってるわけでもないし、受注生産じゃなくても公式からダメだと言われたらダメだからね。
オンイベで入稿後に予約受けてるのか入稿前に予約受けてるのか本人が宣言してないとわからなくない?
ある程度容認されてるし、容認されてるけどわざわざ宣言するのは考えが足りてない、そんな感じ
予約といっても、事前に納品する数決めるし(即完売しない数)その分は必ず刷るから受注はしてないんだけど…?てなってるんだけど自分の感覚がおかしいのかな…
予約って表示にはなってるけど予約じゃないというか…
ここで言ってるのはピクスペとかBOOTH使って受注販売してる人の話じゃないかな。違ってたらごめん。
受注生産まったく気にならないので、むしろいまだに御法度扱いする人いたのか〜という気持ち
「ルールが軟化」と言うけど、そのルールって別に公式のルールじゃなくてオタク間での「暗黙の了解」とかいう根拠の無い謎マナーでしょと思ってる
クレムだと散々黒字だ確定申告だと儲けてる人いるの普通になってるし、部数見誤って紙の大量廃棄することになるよりは、必要な人に必要な分だけ刷って行き渡らせることができる受注生産なんて一番賢いと思うんだけどな
モヤッとする人って、とりあえず脳死で御法度!と思ってて「私はやらずに我慢してるのに狡い!」って思ってるだけなイメージ
本音では「やっていいなら私だってやるのに」と...続きを見る
ガイドラインで受注販売はだめって書いてあるところあるけどグッズじゃなきゃいいんだっけか
調べてきたけどうちのジャンルは受注生産は営利目的とみなすからだめ、でも同人誌は別だよだった
予約数きっかりしか頒布しなかったら受注生産だろうけど、実際には予約数より多く刷ってる人の方が多いから、厳密には受注生産じゃなくない?
それまで駄目って言っちゃうと大量に在庫抱えたくないから少な目に刷る人が増えそうだし、それで買えないよりは、欲しい人には確実に行き渡る形の方が買い手としても有難いな。
支部のサービスで注文入る度に印刷するやつとかあるけどあれもダメってことか
単価高そうだし使ったことないけど
そもそも、昔の同人誌の運営を考えると受注生産みたいな形も多かったんだけどなあ
サークルメンバーと読者会員の分だけ作って、費用を全員で分担するのって受注生産とも言えるよね
二次同人で大きな黒字を出すのはあまり好ましくないと考えてる自分も、受注生産自体は問題ないと思う…
確かに脳死でトピ主批判して、未だにご法度とか言ってる人いるんだぁ〜!アタシ信じらんな〜い!とか抜かしてる創作者の頭の悪い擁護多いね
ちなみに私は欲しい本が買えればどうでもいい
詐欺る奴はくたばれ
では8asqx0btとbr2kqRtQの理路整然とした批判を聞かせて欲しいな理由を明確にして誰にでもわかる様に
無理だとわかってて煽ってるからキーキー言って逃げても良いよ
予約注文受けてても刷る部数は最初から決めてるんだけどそれもダメなんかな?じゃないと頒布価格わからんもん。
受注販売した商品って再販不可なんじゃなかった?
たしか商法上の問題があったはず、だから公式グッズとかも完全受注販売の商品って再販できないはず
側から見てると小部数サークルが爆死回避で最低部数する為にしてるイメージしかない
どちらにせよ公式から何か言われない限りご法度も何もないと思う
イベント後も数ヶ月在庫できるくらい刷ってたら受注じゃないと思う
注文数+余部以上に刷ってるわけだし
次のイベントにも持っていきたい人だっているわけだし
🐯はよくてBoothは駄目は意味わからん
ここで言われてるのはぶーすじゃなくて、注文に応じて都度印刷するぴくしぶ工房じゃない?(仕組みはよく分からないけど)
大昔の同人イベントだとその受注生産が主流だった訳だけど、いつの間にか受注は悪にされてるので、今後はもっと主流になってほしい
受注って注文数だけ刷ること以外に意味はないからなあ
注文数以上刷ってたらどれも受注じゃない
そこ以外をお気持ちでつっついてぶーす予約批判するならとら予約も藪蛇になりそ
ただ実際に刷った部数は本人以外にはわからないからその辺の感覚上手いひとはちゃんと予約〆後も在庫潤沢ですとか再販しますとかさらっと流してる
オンイベ毎にルールも変わるよね
うちの界隈はトピ主が疑問に思ってた方式もOKと明記されてるオンイベが多いけど、NG認識のオンイベもあるんじゃないかな
こちらはマイナーで小部数が当然の、言い方アレだけど稼げないジャンルだから、上に出てるように創作サイドの負荷を減らしたい意図なんだなーと思ってた
同人誌の受注生産はタブーってマジで意味わからないし公式が禁止してなければむしろどんどんやってほしい
通販戦争とか言って大手が絞った部数の同人誌取り合ってイライラする方がアホらしい
コメントをする