社会常識終了人間に書店や印刷所とやり取りするときのマナーを教えて...
社会常識終了人間に書店や印刷所とやり取りするときのマナーを教えてください。
まず、メールの返信「24時間以内」で大丈夫ですか。
私を雇っている哀れな企業では、土日祝は「24時間」にカウントしないことになっていますが、書店も印刷所も普通に休日にメールを送ってきます。
土日もメールを返さないといけないんでしょうか。
マナー的に返さなくても大丈夫なら、できれば返したくないです。
あと名乗るときはサークル名+苗字でいいんですか?
書店に電話すると、サークル名を聞かれます。
中学生の頃に決めた中二病全開の名前を名乗るの、普通に無理なんですけど…。
それから、昼間働いている場合、電話は何時ごろかけたらいいでしょうか。
仕事の時間と印刷所の営業時間がほぼ被っているため、必然的に電話受付終了時間ギリギリや、昼休みに電話することになります。
私だったら、定時直前や昼休みにしか電話してこない客とか最悪だと思います。
みなさんは、いつ印刷所に電話していますか。
本当に常識が終了しているので、どうしていいか分かりません。
助けてください。
みんなのコメント
電話に気づいた時点で取れるなら取るし、無理ならなるはやで折り返します。
仕事中でも会議とかでなければ出れるならトイレ休憩の体で外に出て電話します。
すぐにかかるメリットは「先ほど電話いただいた◯◯なんですけど」ですぐ伝わってスムーズだからです。
十中八九自分の不手際で修正しなきゃいけない内容だろうから早く知って対処したいし…
でも昼休みとか定時後でもその印刷所の営業時間内ならかけても良いんじゃないでしょうか?掛けれる時間は人それぞれだと思いますしね。
土日にメール返さなくてもそれで色々と間に合うなら別に良いとは思いますが…土日がお休みの職業なら趣味のことは土日のうちにやっちゃいた...続きを見る
とりまメールなら文頭は『恐れ入ります、⚪︎⚪︎の件でお尋ねしたいことがありメールしました⚪︎⚪︎(本名)と申します』、電話なら『恐れ入ります、同人誌の事で聞きたいことがありお電話しました。⚪︎⚪︎(本名)と申します』と言った、恐れ入ります+簡潔な用件・本名ではじめましょう。そこから聞きたい事を聞けば大丈夫です。
あとサークル名は求められていません。本名と電話番号、発注している同人誌についてなら注文番号を控えましょう。
電話は基本的に営業時間内ならいいと思います。それが無理ならメールで問い合わせて、トピ主さんの時間が取れなさそうならメールで返信希望な旨を書けばいいと思います。
こちらは基本...続きを見る
メール返信、電話→相手の営業時間内
が一般的な企業同士の常識ではないでしょうか。
相手が個人なら対応可能な曜日と時間内。
名乗りは自分の名字+(担当)○○さんお願いします。
で通ります。
お昼休みでも終業前でも問題ないと思います。
折り返しはなるべく早い方がお互いに良い方が多いです。
>まず、メールの返信「24時間以内」で大丈夫ですか。
>私を雇っている哀れな企業では、土日祝は「24時間」にカウントしないことになっていますが、書店も印刷所も普通に休日にメールを送ってきます。
>土日もメールを返さないといけないんでしょうか。
土日も働いてくださってありがたいですね。
ところでスレ主の会社の「会社としてのルール」と、スレ主の「趣味のためのメール返信」に何の関係があるんでしょうか?
>あと名乗るときはサークル名+苗字でいいんですか?
>書店に電話すると、サークル名を聞かれます。
書店とは何の書店ですか?何の用件ですか?
書店にサークル名を聞かれる電話っ...続きを見る
みんなきつい言い方してるけど一回自分が思うようにしてみたらいいと思うよ。
それで失敗から学ぶこともあると思う。
老婆心ながら言うと
印刷所からのメールや電話はほぼ100割原稿の不備や注文内容の不明点の確認です。
連絡せずにそのまま刷っても良いのに態々確認してくれてる。
また、返事が来るまで印刷は止まってる(印刷所を待たせてる)状態ですからすぐに折り返すのが好ましいです。
昼休みだろうがなんだろうが返事が無い&遅いよりはよっぽどマシです。
土日を営業日換算しておらずメールは届いたが返事は来ない、また作業は週明けになる印刷所ももちろんあります。
どちらにしても不備で作業が止まっ...続きを見る
上でも出てるけど印刷所とやりとりするのって大体不備だからさっさと返信するべき、タイミングによっては本出ないよ
電話も会社の営業時間内なら問題ないし…てか印刷所側も社会人利用が多いのなんて織り込み済でしょ、昼休みがどうとかは向こうの問題だから気にしないでいい
コメントをする