自カプの大手文字書きさんが通販をしてくれないです。次の新刊は会場...
自カプの大手文字書きさんが通販をしてくれないです。次の新刊は会場頒布だけにしますと呟いてました。
サンプルのブクマたくさんついていますし、今までの既刊は通販がありました。通販をした方が文字書きさんも色んな人に読んでもらえると思うのですが…。
通販をしてほしいことを何度かマロで送っていますが、新刊頑張りますと返信がくるだけで通販のことはスルーされている感じです。
今まで通販してたのにやらなくなる理由ってなんでしょうか?
みんなのコメント
・別にいろんな人に読んで欲しい願望がない
・自分の分を作ってあまりを頒布しているような感覚
・通販の手間が面倒
あたりが普通に考えられる理由かなあ…
誰しもが「できるだけ多く頒布したい」「儲けたい」って思考でやってるわけではないので。
何度も送っているようなら、通販希望のマロは多分書き手さんの負担になり、おそらく不快に思われています…
自分も同意だ
>誰しもが「できるだけ多く頒布したい」「儲けたい」って思考でやってるわけではないので。
これだよね。書き手の人も同人だけに趣味の時間を使ってるわけじゃないんだよね。それなりに大人なら、他のことで承認欲求が満たされてることもあるだろうし。
大好きな本の続編なので当然通販してくれると思ってました。会場限定だなんて…。
通販の要望が多ければ文字書きさんも喜んでくれるし、通販やろうかなって思ってくれると思ってました。
もしやられてたのがboothとかの自家通販だったら、発送作業とか本当大変なので、大手になればなるほどできなくなると思います…
虎とかフロマだったらなんでしょうね。単に手続き系結構めんどいんで、むしろやってる時のほうが大変だったんじゃないですか
トピ主さん、横から申し訳ないけど虎に頼む時もそこに送るまでの梱包や発送業務、手続きや費用諸々発生するのは理解してる?
時間もお金もサークル側の負担になるんですよ・・・
再販してください、通販してください、っていう要望ばかりが送られてきて嫌になってしまったのでは。
そもそも趣味なのだから通販するかしないかも本人の自由だしね。通販リクエストのメッセージ送るのはものすごく逆効果だったと思う。要望ばかり来ると嫌になるよ。
沢山の人に読まれても無反応だったりすると、そもそも読まなくていいって思う人もいるんじゃないかな。会場にわざわざ来て買う人にだけ読んでもらえればいいや、儲けがあるわけでもないし、通販してもいいこと何にもない、って思ったんだろうね。
需要あるよ!って意味で通販してくださいって伝えてたんですが、逆効果なんですね…。
感想マロへ返信されてるの結構見るので、皆読むだけっていうわけではないと思います。私も感想は送ってます。
値段が倍になっても買いたいならワンチャンその旨dmとかで個別に交渉してみたら?
駄目だったら無視されるだけでしょ
慈善事業してるわけではないからね
横ですが、DM開放していない理由はまさに「再版・通販要請が多くて辟易しているから」かもしれないと思えて来ました
けっこうよく聞く話ですので…
大手さんとのことで、感想は来ないけど通販再販の要望ばっかり来てウンザリしたのかなと思いました
大手の人ほど他の人も送ってるだろうと思って意外と感想が来ないって言うのはよく聞くので
通販しないと言ってるのに何度もして下さいとお願いするのは、「私はあなたの本のために会場に行く努力はしませんが、あなたは私のために通販をして下さい」という気持ちの表明なので逆効果にしかなりませんよ
これだと思います
ちょっとズレますが、通販で無くなるたびに再版してたら、再版した分は感想来ないんですよね
多分、この書き手は言われれば再版するし、通販でいつでも買えるし、みたいな安心感があるのかと
だからもう再販辞めたし、多分この書き手さんもそういう気持ちなのでは…
再販してくださいと言われているのはよく目にします。
会場に行きたいですが、理由は諸々ありますがお金の問題ではなく行けないので…そのことを伝えても無駄でしょうか。通販の要望を送るのは逆効果なのはわかりました。
こういう都合があって現地に行けないので通販をしてくれませんかって言うってこと!?
なんで一方的にあなたの都合を聞かされなきゃいけないのか、どこまで身勝手なのか、どうしてこちらに罪悪感を持たせようとするのか、ってもっと逆効果になるだけだよ。
それ、言ってくる人がいてすごく腹が立ったんだけど、私のために融通をきかせてあなたが手間をかけてください、私の事情を理解してください、って悪気なくものすごく身勝手なことを言う人ってこういう考え方なんだね……
通販しないって言ってるサークル主の気持ちは考慮しないのに、自分の気持ちと事情は考えて!って押し付けでしか無いんだってば…
既に書いてあるけどたくさんの人に見てほしいというより本当に自分の作品に興味ある人だけ手にとって貰えれば満足なんじゃないかな
かき手ってたくさんの人に見て数字欲しい人とモチベが内側にあって自分のために本を作ってる人と2パターンいる気がする
印刷代も上がってるけど大手ならあまり関係ないだろうし上の理由かなって思う
ほとんど壁打ちの方なので、交流しているのはあまり見たことがありません。自分のために作ってるというご意見はわかる気がします。
今まで普通に通販してたとの事ですし、買えて当たり前に思われるのが嫌になったんじゃないですか?
それこそ感想も来てないとか。
つい最近そういうトピ立ってましたよね。
既刊もずっと在庫持っている方なので、今回もそうしてくれるものだと思ってました。感想マロはたくさんきているみたいですが、本当に理由がわからないです。
大体理由上がってるけど、他にあるとしたら、通販やってて妙な客に当たったとかかな
まだ本が届かないのを作家に直接文句言った人間がいるとか、R18本なら未成年で購入報告したやつがいたとか
まあ理由が分かんないんだし、通販やってとあまりせっつくのも悪手だと思うな
上にもあるけど、作品への感想とかがないのに通販とか負担が大きいものばかり要望が届くのに飽き飽きしているんじゃないの?
作品作りは楽しいけどそういう雑務が面倒なのかもよ
自分が満足できれば、他人の手に渡ってほしいと思わない人もいるし(私はこれ)
商売ではない趣味のことだから、周りが何言おうと仕方ないんだよね。
会場に行くしかないよ。
え、続き物なんですか?
それなら通販してほしい気持ちわかる…
続き物じゃないなら納得しやすいけど
理由はやっぱり続く前の作品(前編とか)の感想が全然来なかったんですかね
ちょっと違うけど、再版希望たくさんくるけど感想来ない本は再版しないのと似た感じかも
自分も沢山の人に読んでもらいたい願望がなく(読んでもらうだけならWEBで無料公開する方が読んでもらえるし)
本の形で購入したいほどに思ってもらえる人少数に渡れば満足
コ□ナ禍だから通販もしてたけどやっぱり会場に来る労力かけてくれる人を優先したい
通販で手に入れました、以下長文感想~をもらったことがあるから、その人のために今後も少し通販考えるけど
既刊の感想貰えてなかったら自分も会場限定にするかもな~
面倒、部数を絞った(イベント頒布後に余ったら通販まわそうかなーと思っている段階)とかかな。
でも通販しないんですか?の質問に答えてないってことは、望み薄そうだね…
18に「DMは解放してない」を見ました
大手字書きさん、DMに凸られたりこれまでかなり嫌な思いをして来られたんじゃないかなと想像します
しつこく何度も要望していると鍵垢に引きこもるか、下手したら筆を折るんじゃないでしょうか、その大手字書きさん
トピ主さんはその危険性を考えていますか
本人に聞かないと事実は分からないけど、もし通販の手間とリターンが見合わなくてやめたとかなら、トピ主が通販の諸々面倒な手配を買ってでるとか、障壁になっていることを肩代わりする提案してみるのはどう?買いに行って軽く話してみたら?
そんなに欲しいなら字書きが求めていることを引き出して寄り添ってみるくらいしてもバチは当たらないと思う
ウザくて拒否されるか受け入れられるかは当事者じゃないとわからん
そこまでするつもりがないなら諦めるしかないと思う
好きな作家なら腕の一本に自分がなることで作家は魅力的な作品を作ることに集中できるし、自分は確実に作品を手に取る事が可能になりwin-winだと思うけど、そういうのってあまり聞かないかも
自分が知らないだけなのかな?
会場なら頒布あるんでしょ?
代行サービス知らない?
代行費はもちろんかかるけどお金を積めば手に入る手段はあるよ
行けないから通販してくれって凸るだけじゃなくて自分でできることした方がいい
大手さんなら他からも通販の要望ばかり送られて辟易してそう。どうしても欲しい人なら要望を押し付けるだけじゃなく何してでも手に入れると思う
通販どころか発行自体がその人から与えられる善意だから何か希望しようとも思ったことなかったや…
当たり前にあるものではないんやで
頒布が行われる「次のイベント」に行く知人にお使い頼むか、上にも出ているように代理購入サービスお願いするのが現実的でしょうね
「頼み込めば自分だけは特別扱いしてもらえるかもしれない」とか「何度もお願いすれば考えを改めてくれるかもしれない」という考えは捨てた方がいいと思います
何度も勝手な要望ばかり送っていたらそのうちブロックされても文句言えないですよ
会場まで足を運んでくださった方の分しか頒布する気が無くなったと言っていた作家さんがいた
そういうのもあるかもね
通販希望出す人って100%全員が買ってくれるわけではないんですよね
在庫を用意しても購入希望だった人が別ジャンルに移ってる可能性もあるし、トピ主さんは100%買うかもしれなくても、その1人のために通販窓口開ける手間ってものすごく大変だし
現地で直接100人買ってくれるのと、(買ってくれるかどうかわからない)通販希望が10人とかだったらどう考えても前者優先になると思う
横からだけど同じ理由で通販断ってる人見たことある
通販希望が多数あったから面倒な手続きをして通販やったのに捌けなかったからもうやらん、だそうで…
生活かかってなければ趣味なんだし希望出したんだから対応してくれてもいいのに…はちょっとお客様思考だよ
希望出す方は気楽なもんだけど通販する側に負担がかかるって事を念頭に置かないと
最近何かと印刷や運賃のコストがかかり自分も新刊は会場で売り切れたら通販しないにしてしまった。個人的な事だけど金銭面に余裕が無くなってしまったので表向き言えない事もあり、今まで通販で買ってくれてた人には申し訳ないけどこういう理由もあります。再販したらしたで在庫が余ると圧迫したりするので、それなら次の新刊にその費用を当てた方が良いと判断するようになっています。
新刊告知したら「楽しみです!」、完売したら「買えませんでした」「再版ありますか」の匿名メッセージはくるけど、3桁完売しても感想ゼロだった時は(感想を書きたいと思わせられるだけの内容に仕上げられなかった、という自分の反省はさておき)通販やりたくないなって思ったよ。
要望が後押しになったこともあるけど、それはきちんと好意や気遣いが伝わる文面で、丁寧な窺いのメッセージをくれた人に対してだった。
お金も時間も手間もかかるし、梱包も手配も自分でするのに、「通販は当然してくれるもの」なんて思ってる人、あなたの手に本が渡らなくても構わないという気持ちになるな……。こっちがまだ何もアナウンスしてないのに再...続きを見る
字書きさんが通販のことについて呟いていました。少し文章は変えますが、「元々イベント主体だった。コロナで通販しか頒布の選択肢が無かったけれど、情勢が許されるようになったのでイベ主体に戻したい。通販に関しての返信はこれで終わりにします」とのことでした。
今後は代行などで手に入れるように努力してみます。コメくださった方々ありがとうございました。
コメントをする