1 ID: 13e67kgX約8時間前
皆さんは「あ、この人文章作成アプリ(GROKなど)で小説を書いた...
1ページ目(1ページ中)
コメントする
最下部のコメントへ移動
みんなのコメント
2 ID: V1TzymP6
約2時間前
AI出てくる前から小説書いてる人で、あるタイミングから文体がガラリと変わり、なんか堅苦しい外国語翻訳みたいな文章になってる人とかは疑ってしまう
でも、よく分からないことも多い
小説で「これ生成AI使ってるな」って思うのはどんな特徴がある時ですか? ... | https://share.google/IAuaSUegw4luEvixY
ここも参考になるよ
3 ID: G2m9U0SE
約2時間前
わかるときもおおいかな
文章水増ししたようなものだったり、伝えたいことの芯がなかったり、人間の感情の書き方
分からないときもある。よくあるpixiv小説だった場合。でもこっちの方が読みやすくてサラッと読めるから受ける
4 ID: uQzCsXn3
26分前
自ジャンルで見かけたやつだとキャラの台詞がその個性を極端に強調した喋り方になっている小説はAIだなと思った
フェイクだけど料理好きなキャラが会話文全部に料理関連の例えを入れてくる感じ
(まるで真っ黒に焦げた目玉焼きのように~とか、萎びたレタスのように~とか)
プロンプトに「料理が好きで強いこだわりがある」とか入れたんかなと
でもそれ以外は正直わからん!無味乾燥な文しか書けないhtrなのか整ってるけどつまらないAI生成小説なのかを見分ける手段はもう無いと思う、あったら知りたい
わからんから文体や展開や熱量が独特で明らかに手と頭で書いてるのが分かる字馬しか読まんくなった
1ページ目(1ページ中)
コメントをする