創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: zQkMDPZq2023/05/07

好きな作品を分析するとき、どんなところを見ていますか? 理...

好きな作品を分析するとき、どんなところを見ていますか?

理想の作品を読んだため、なんとかして自分の創作に落とし込みたいと思っています。
二次創作をするために原作を読み込むのとは違い、
気に入った作品の空気感を自分の創作に取り入れたい、という感じです。

よろしくお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: gQH08rZX 2023/05/07

取り入れたいと思ったことはないけどオチが弱い自覚があるからオチの付け方を研究してる
読後感のよいオチの傾向とか、受けてるオチの傾向とか
空気感は取り入れられるものでもないと思うけど分析結果を聞いてみたいもんだ

3 ID: iZWdkF7I 2023/05/07

二次創作だと、作品の空気感って、つまりは推しへの解釈、解像度のことなんだと思う……多分

なので、そこら辺を寄せていけばいいんじゃないですかね

少なくても私はそう思ってるよ

4 ID: L0dQTuRS 2023/05/07

小説と漫画で色々変わってきそう。どちらも技術やセンス吸い取るなら模写(文字なら書き出し)が効果的だと思うけど。

5 ID: vre6HFGd 2023/05/07

文末とか一文の長さを見てます
~た。~る。が交互に来ることが多くて一文は長め、体言止めが多くて一文は短め、~だ。である。が多くて一文の長さはそこそこだけど一段落の文章量が多い…とかそんな感じで
そこ変えるだけでも結構雰囲気変わるし後は漢字の開き具合なんかも分析する

6 ID: vre6HFGd 2023/05/07

あ、小説前提で書いてしまったごめん…
一応両刀なので付け足しとくと漫画の時はとにかくコマ割り見てるな

7 ID: 5WP3KgsM 2023/05/08

4さん同様、模写・書写が効果的に思える
漫画の模写ならレイアウトや構図、コマの切り方や一コマ内の情報量/描線量、アイレベル・パース、背景のテイストや処理の仕方
小説なら一文の長さ、一文中の文字数や単語数や止め方、リズム
また、同じ事柄を表現する際に和語/漢語/外来語や専門用語のどれを選択するかなどが「空気感」に大きく関わって来ると思う
(例:口開け/開店/オープン とか)

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

こんにちは、初めまして。デリバリーのご紹介をしております。修正なし本人写真から自由に選択 可能。ご満足後のお支払い...

pixivのウォッチリスト、漫画を投稿してるのですがあれはキャプションの内容を変更して保存するだけでも通知がいって...

「イラストでの商業デビュー」の定義は何ですか? 漫画の商業デビューなら連載や読み切り掲載されたなど分かりやすいん...

支部で初動の閲覧数やブクマの伸びが凄い方がいますが、ああいうのは単純に活動歴やその人が抱えてるフォロワー、ウオッチ...

女性向けってNTRがNGの人多いのでしょうか 趣味で女性向けの同人活動をしています。 今まで5ジャンルくらい渡...

字書きの方に聞きたいです。 いつも書く時に、私は空腹だと筆が進むのですが、友人はお腹いっぱい食べてから書かないと...

ずっと疑問に思っていたのですが、なぜ趣味で小説を書く人のことを字書きと呼ぶのでしょうか? 絵描き→絵を描くからわ...

成人向け質問です。男女CPのゴムの有無に関して。 男女CPを描いているものです。個人的にはゴム無し行為が好きなの...

字書き同士がまったり話すだけのトピ《2》 *一次でも二次でも、字書きとして活動している人のための雑談トピ ...

初めてWEB再録の同人誌を出そうかと思っています。 本にするつもりはなかったのでサイズや解像度がバラバラです…。...