字書きです。一人称で二人の視点が交互に入れ替わる作品で、時間軸が...
字書きです。一人称で二人の視点が交互に入れ替わる作品で、時間軸が被る作品はお好きですか?または書きますか?
例えばAの視点で書いた一日を、次のページではBの視点で書く、それでワンセットでずっと続く、またはときどき被る作品です。
私は被っても被らなくも好きなのですが、好き嫌いがあるかなぁと感じて書かないようにしていました。でも、ここぞという場面ではどちらの視点も描きたいなぁと思うことがあります。
皆さんはお好きですか?または書きますか?よろしければ教えてください。
みんなのコメント
すみません、個人的にはあんまり好きじゃないです
同じ内容2回読むのは退屈に感じてしまって
自分が出会えてないだけで、ストーリーによっては面白かったりするのかな〜
長編だと視点が違うとはいえ同じ展開を何度も何度も見せられる訳なので自分は正直飽きてくるな…
短編とか長編でも支店交互に話進んでクライマックスは両者の視点からの話があるような感じなら好きだし自分でもたまにやる
同じ日の内容をA視点B視点は微妙ですが
1日目A視点
2日目B視点
でそれぞれの抜けがある部分(Aが2日目に何をしていたか等)にちょっとしたミステリーがある作品なら大好き
ストーリーを進めながら視点を交互に変えるのはやったことがあります
同日ワンセットを繰り返すのはあまり好きではありません…
それなりの意図があるならいいですが、単に両方の視点で書きたいというだけだと、読み手としては飽きてしまいます
A視点B視点で同じ話を繰り返し何度も書くタイプのなろう小説いっぱいあるけど読めない
書く気もない
背後霊三人称で主人公とサブキャラの心理描写をしながらシーンを移しつつ綴っていくやり方をする
同じ事実を違う視点で描写することに意味があるならありだと思ってるよ。
別視点からだと全く違う物語に見えるとか。
自萌えのためだったら好きなように書いたらいいけど、読む方からすると同じ事実を別目線で繰り返し見せられるのはダルいので余程面白くないと離脱するかも。
書き分けがちゃんとできてるなら好き!
自語りになっちゃうけど、私は以前、AとBの視点を交互に書いた内容で、Aは時系列順、Bは時系列の逆順でやったことあるよ(Bサイドは結末から始まって時間を遡っていくってことね)
全く同じだと心理描写のすれ違いとかが面白いし、ABがそれぞれ違う場所にいて、とかなら「一方その頃」的なサイドストーリーで楽しめると思う!
好き!Aがこんなことを考えてたのをBはこんな風に受け取っていた!って知っていくような展開の話が好み。
それもあって自分でもよく書いてて、かつ読み手さんにはわりと好評だったけどな…案外苦手な人もいるんだなってここで知ったよ(書くけど)。
ちなみに書くときはA視点の時に何かしらの伏線や「何考えてこんなことをしたんだ?」って要素を、恋愛でもコメディでもシリアスでも作品のテイスト問わずに入れておくと、B視点に入った時に種明かしになって面白いかなと思うし気を付けてるかな。
私は好き~!
イヤミスとかで読んだり、最後の数行で前半視点の解釈等がガラッと変わったりして面白かった!
漫画だけど、男女それぞれの視点で描かれた恋愛漫画読んで面白かったよ。
知らない男女、男が女にプレゼント。女視点だと運命の恋~少女漫画~という感じだったけど、男視点だとずっと慕っていた人にフラれてやけになってただけ。とか。
ただのイチャイチャ、意図も解釈も同じだと飽きちゃうかもしれないけど。
あんまり細かく視点が入れ替わると自分は混乱するかも…
自分もここぞ!の場面を両視点から書きたくて、結局A視点とB視点それぞれ全シーン書いたことある
独立した話にして、どっちから読んでもいいよ!ってした
まとめてお返事になりますが、皆様たくさんありがとうございます!
トータルで見て、やはり苦手な方が多いということがわかりました。
クライマックスのみ、ここぞというところ、それくらいなら取り入れてもいいのかなぁと皆さんのご意見読んでいて感じました。
今のところ書いてはいませんが、今後の参考にとても助かりました!ありがとうございました!
コメントをする