よく周りの友だちに描いたものを見て~、と見せられることが多いので...
よく周りの友だちに描いたものを見て~、と見せられることが多いのですが、そうやって自分に描いたものを見せてくれることが嬉しいので「めっちゃかわいい(かっこいい!)」とか「この塗り綺麗ですごいね!」とか、こういったことを長文で褒めたりするのですが、最近自分って過剰に褒めすぎかもしれないと思うことがあります
友だちから絵を見せてくれるのが嬉しいあまり、つい長文で凄いね~!と褒めてしまうのですが受け取った友だちに内心そこまで求めてないよ、と鬱陶しがられてないか心配で悩んでいます
最近ちょっと抑えて、ここが好きとか凄いなと思うところをかいつまんで自分なりに少し短文気味で返信したところ、それから友だちは絵を見てほしいと言わなくなりました
みなさんは描いた絵を見て~!と、友だちに言うとき、完成おめでとー、とか、おーすごいね、といったドライな一文くらいで返されるほうがいいですか?
絵を見てー!と言われたとき、どのように返すのが最適解なのかちょっとわからなくなってきてます
みんなのコメント
人による
長々褒められたい人も居れば見て貰えるだけで嬉しいって人も居る
ご友人はたくさん褒められたかったのでは だから見て~って何度も来たんだろうし
>>>最近ちょっと抑えて、ここが好きとか凄いなと思うところをかいつまんで自分なりに少し短文気味で返信したところ、それから友だちは絵を見てほしいと言わなくなりました
↑ここ書き忘れたんですが、この友だちに以前絵を見てー、と言われたときいつものように長文で褒めて返したら、返信が「ありがとー」の一言のみだったので、これ鬱陶しいって思われてるのかな、と思って次に絵を見てほしいと言われたとき、かいつまんで少し短文で返したら、それから絵を見てほしいと言われなくなった
というかんじです
これまで長文で感想言ってたからあれ?て思われたというのはあるかも
もしくは先方も見て見てしすぎたかな…と遠慮する気持ちが芽生えたのかも
私もよく見て見てしますが、天才!とかえらい!とか一言返ってくれば十分です
実際人から見て見てされてもそうしてます そんなもんだと思ってたので長文感想もらったら逆に言わせてごめん…てなるかも
付き合い方にもよるけどどっちも嬉しい
トピ主の場合今まで長文で褒めちぎってくれた友人が急に短文になって相手も戸惑ってるのかも
見せてもらえて嬉しかったから今まで長文送ってたけど迷惑だったかもしれないから今後は短文にして送るねとかフォロー入れた方がいいかもね
人によるので一つの万能な“解”が誰にでも正解な対応とは当てはまらない。相手との関係性にもよるし。
でもトピ主が聞きたいのはそんなことじゃないだろうのでもう少し掘り下げると、
どんなケースの万人にも通じる正解はないからこそ、自分で嘘じゃない本心から出る範囲の誉め言葉で誉めるルールが一貫してあれば良いと思う。
「(本音ではそこまで良い絵と思ってないのに○ちゃんに気に入られたい思いでリップサービスで過剰に誉めすぎてるかも…)」って自分で思うならセーブしていいし、本当に本音でそう思ってる言葉だけで長文にする熱意がその絵に対してあるなら無理ないスタンスで長文で誉め続けたって別にいい。
トピ主...続きを見る
相手もトピ主と同じくらいの長文で返して欲しいとトピ主が思ってるとするなら、
相手もまた感想の返事が得意じゃないのかもしれんし。
おべっか言い過ぎだと冷めてるのかもしれん。
感想に見返りの気持ちがあるならあんまり長文はやめた方がいいかもね。相手が塩だとトピ主もがっかりしちゃうんだろうし。
トピ主の返しがいつもよりそっけなく感じて、今まで見て見てしすぎて負担をかけてたのかもと遠慮するようになったのかも
最近の話とあるけど、それまでどのくらいの頻度で見て見てされて、今は何日くらいそれがストップしてるのかわからないけど、2~3週間くらいなら相手も忙しくて絵を描けてなかったりスランプだったりするだけってこともあるんでは
むしろ褒めてくれるだけであなたは神様か!って感じなので主様はお好きなようにコメントすればよいと思いますよ。 気にしすぎても疲れちゃいますから......
もしかしたらご友人はあまり気にしていないかもですし、それでも絵を見せてくれなくなったのなら一言声をかけてみてはいかがでしょうか(最近絵を見せなくなったけど何か描いてる〜?とか、この前見せてくれた〇〇の絵はなんたらかんたら(何かの褒め言葉)。また何か描いたら見せてよ〜などなど) グットラック!
コメントをする