商業の原稿料について。 商業でお仕事されている方、一番最初の原...
商業の原稿料について。
商業でお仕事されている方、一番最初の原稿料っていくらでしたか?
出版社によって様々なのは承知ですが是非参考に教えてください。
同人歴:〇年、〇冊など
きっかけ:SNSでスカウト、出張編集部など
ジャンル:BL、TLなど
原稿料:〇〇〇〇円
みんなのコメント
相場5000~7000と聞きますが実際どうなのか気になります。
今商業執筆を検討しているので参考に教えていただけると嬉しいです。
BLで、スタートは5000円だったよ
その後実績とか出版社変わって今は9000円
新人なら5000〜7000円はよく聞く
安いと3000円の人もいたな
BLだとこんなもんだと思う
自分は単行本何冊か出してるけど具体的な数字は控えさせて貰う
原稿料も大事だけど、それ以上に作家の収入の大元になるのは印税だからその辺も念頭に置いてね
余談だけど、某週刊少年誌は新人が12000円スタートで、ドラマ化映画化もしてる某有名少女漫画家が「こんな原稿貰ったことない」みたいな事呟いてたから、女性向けジャンルは割と低めなのかな〜って思う
同人歴は大昔に1年 3冊
スカウト イラストからすると安すぎて蹴っちゃいました
絵仕事しながら好きに二次描いてファンボの方がいいなと思って
原稿料はいちまんさんぜんぐらいだったと思う
同人歴:本格的にはじめて4年ほど
きっかけ:pixivのメールでスカウト
ジャンル:TL
原稿料:カラー表紙12000円、本文1P6000円
時給換算したら最低賃金にもなってないのでやめました。
詳しいこと書きたくないから諸々省くけど1枚8000円
スタートだった
でも他の出版社から最初に提示された条件は6000円(8000円で仕事してること伝えたら8000に上げてくれたけど)だったから、新人の相場は5000〜7000円ってのは当たってると思う
大手少年誌はそもそもの規模が段違いだから当てはまらないだろうけど
プロは原稿料で稼ぐんじゃなくて印税で稼ぐんじゃないの…?
コミックス化しないとか電子になってないなら、原稿料が全てになっちゃうけどさ。
自分は最初6000円だった。絵描歴=年齢だけど、同人歴は3年くらい
TLで読み切り。原稿料はそこそこでも、配信で印税が入るから収入としてはそっちがメインだよ
女性向けはBLもTLも原稿料安いと聞くな。男性向けは1万くらい貰えるとかもらえないとか
商業迷ってるんだけど印税で生活していけるってどれくらいなんだろう…
自分も名刺いただいてこれから連絡取ろうとしてる所だから話す時に実際担当さんに金銭面の話とか単刀直入に聞いても良いのかな
金銭面の話ははっきり聞いた方がいいよ、仕事だし。ただ印税の額は売り上げによるから、売れてない人は当然少ないし、あまりはっきりした答えは返って来ないと思う
経験なし読切のみで最初から専業は無理だと思う。でも実際どうかは結局やってみないとわからないから、機会があるなら描いてみたらどうだろう
聞いたことある
正直割りに合わないと思った 本当に漫画だけの生活が出来るなら4桁だけど
それでも爆死も充分あり得るから…
単行本の印税が大体5〜7、多くて10%だから、一冊700円だとして一冊売れて多くて70円しか貰えないと思えば、毎年何冊売れれば生活できるか計算できるかな
そして漫画で何十万部も売れてる人はジャンルにもよるけどかなり稀では…
実際は電子のダウンロード印税とかもあるけど
コメントをする