先日自カプの相互さんがアンソロジー企画を立ち上げ、ありがたいこと...
先日自カプの相互さんがアンソロジー企画を立ち上げ、ありがたいことにアンソロジーへの寄稿・執筆依頼を受けました。以前も同カプのアンソロジー企画にはお誘い頂いたことがあり、私自身初めてというわけでもありません。
自カプが盛り上がって欲しい気持ちはあるのですが、
・以前自カプの界隈でトレパク疑惑問題が挙がって界隈内が派閥化して分かれた(今は落ち着いているらしいが、表垢でしか繋がってないので実情はわからない)ことがあり、もしかしてここって知らなかっただけで村社会…?という疑惑が私の中で出てきた
・自身が以前参加した同カプのアンソロジー企画の際、参加された界隈の方が自我強・被害妄想の強い方ばかりでアンソロジー参加者内の問題に完全とばっちりで巻き込まれた経験あり。参加したらまた問題に巻き込まれるのでは…という不安
・上2つのことがあり正直自カプの熱が冷めてきてしまっている
・しかしアンソロジー主催の界隈内での力が強いため、断ったら村八分にされるかもしれないという不安がある
なるべく穏便にアンソロジーを断りたいのですが、アンソロ主催経験のある方、アンソロ依頼で断った経験のある方にお聞きしたいです。
ツイッターでコンスタントに萌え吐き出しするタイプな上主催とは別ジャンルのゲームでも繋がっててオンラインの状態などがわかるので、私生活が忙しくて〜等は無理があると思っていて悩んでいます。
どうしたらいいでしょうか?
みんなのコメント
相互が親しい人ならやんわり事情を伝えて断るけど
そうじゃないなら「個人誌が忙しくて~」で断る
そして本当に個人誌も出すな 自分なら
親しいか親しくないかで言えば、そこまで(しょっちゅう通話したり遊んだりなどがないので)親しくはないかなぁ…と思います。
基本オン専なのでアンソロ寄稿程度なら…みたいな状態なんです。やはりこの条件だと穏便には難しいんですかね…?
アンソロジーだと自分ひとりだけでまわるものでもないですし、今はそういう精神的な負担をかけたくないから今回は辞退させていただきたいのですがまたtwitterやオンラインゲームでも仲良くしてください~でフェードアウトしたいですね。
なるほど、今は締切とかの精神的な負担かけたくないから辞退+またTwitterやゲームで仲良くしてくださいは中々アリですね…
アンソロ断ったことあるよ〜
理由としては「締切があるとプレッシャーで筆が止まっちゃうから…」で断った
普段から締切を決めて原稿、じゃなくてある程度書き溜まったら本にする、ってスタイルでやってるからか特に疑われたり?とかもなかったよ
トピ主さんとは状況が違うから参考になるかわからないけど、一応こんな理由で断ったよ〜って一例として……
コメントをする