今って作品発表の場って支部よりツイッターがメインなんでしょうか?...
今って作品発表の場って支部よりツイッターがメインなんでしょうか?
字書きです。
最近新しいジャンルで投稿を始めたのですが、ジャンルの規模の割に支部投稿・ブクマが少なく、ツイッターに文庫メーカーなどの画像投稿で作品を発表されている方が多いようです。
自分はジャンルが盛り上がってからだいぶ経ってから参入したため、ジャンルの雰囲気としてはこれから新規の作家を開拓しようという感じがあまりなく、
ツイッターにこれから投稿を初めても埋もれてしまいそうな気がしています。
支部にもいくつか投稿してみたのですが、なかなか数字がふるいません。
支部よりツイッターが強いジャンルで字書きをされている方、どんなふうに活動されているかとかどんな雰囲気かとか、教えてもらえると嬉しいです。
今まで支部が強いジャンルにしかいたことがないので、参考にさせていただければと思います。
みんなのコメント
同じく旬を過ぎてからハマって参入した字書きです
支部はある程度長くないと読んでもらえません
最低でも一万字以上の作品を支部で投稿→twitterでSS(三千字くらい)を書く→を繰り返してる感じです
ワンライなどあれば積極的に参加すれば徐々にですがフォロワーも増えます
ある程度長くいらっしゃる方は長編はオフで本にしたりする方が多いかも
なので支部で長いの書くとわりとありがたがられます
超後期参入、連載含め、支部で一~二万字のものを数週間~月一くらいで書いています。twitterはなしで、あまり見ていないのですが、トピ主さんと状況は近いと思われます。
自界隈では何となくですが、後期参入でしたら、TwitterでSS(2000~3000字)を書いて支部に上げるのが一番タイパがいいと思います。
初期からいる中~長編を書かれる字馬は、みなさんオフとイベントのみになっています。
オンでSSしか見られないと、自カプの勢いがなくなりそうな気がしてしまうのですが、定期的に支部に一~二万字上げてもTwitterのSS転載と変わらないブクマなら、支部もSSのみにして長いのはオフでやろうか...続きを見る
ワンライ参加して企画垢のフォロワー伝いにちまちまフォロワー増やして、心をつかむ中・長編を支部に投稿!これで一気にフォロワー増!あとはもうどこに何を投稿してもウハウハよ!!
割と旬ジャンルにいます。自カプはすごく多いので2万字以上の小説に絞って読んでます。短編詰め合わせは読んでません。
みなさんありがとうございます。
やっぱり長いものを支部に、短めのものをツイッターにコンスタントに投稿するのがいい感じですかね。
支部では短いものは読まれにくいというのもたしかにそんな感じでした。特に短編詰め合わせに関してはすでにツイッターである程度有名な方のものしか読まれてないような実感があります。
ワンライは必ずrtしてもらえるし一番よさそうですね。残念ながら自カプにはワンライないのでひとまず短めの話を定期的にツイッターに投稿してみようかなあと思います。
ありがとうございました。
コメントをする