受験生の間、創作とどう向き合ってましたか? 高三、受験生で...
受験生の間、創作とどう向き合ってましたか?
高三、受験生です。勉強だけに専念したい気持ちがありつつ、長い間創作から離れることで身に付いたスキルを忘れそうで怖いのと、創作が呼吸みたいな生き方をしているのでやらなくなった時のメンタルが不安です。経験が無くて何もわからないので経験のある方のお話を聞かせてください。
みんなのコメント
記憶がおぼろなところもありますが、確か高3の間は創作は控えていたと思います。私がやっていたのは二次だったので、さすがに二次創作にかまけて受験を棒に振る勇気はありませんでしたね…
ですが、全ての息抜きをやめる必要はないと思います。適度な息抜きをした方が成果が出ると思いますよ
トピ主さんの創作は絵でしょうか?絵なら、頭も受験勉強で使うのと違う部分を使うと思うので、ちょっと落書きするとか、そういうのはむしろ気分転換に良いんじゃないかなあと思います
ちなみに自分は受験ではなく他の理由で何年か完全に創作から離れた期間もありましたが、戻ってきたときむしろその間にした人生経験が活きたと思います
...続きを見る
高3は受験に全振りしました!
2さんに同意です。
やはり今は勉強を頑張った方が将来の選択肢も増えますよ。スキルも意外と低下しませんし、再開後むしろ客観的に見れるようになって上達しました。
また、受験勉強では基礎的な教養も身に付くので創作の無駄にはなりません。
受験や進学後も環境の変化で中々思うように創作の時間が取れないこともありますが、その多様な経験がのちのち創作の糧になりますよ。
私は漫画描きですが、リアルを頑張った分創作の幅や深みが出たような気がします。
大変だと思いますが、頑張ってください!
当たり前だけど受験に集中
今すでにプロとして仕事しててお金ももらってるなら分かるけど違うでしょ?
人生に直結する問題なのに、趣味をどうするかについて悩む理由がよく分からない
メリハリって大事だと思う
大学生なんて大抵の場合が暇だからいくらでも創作できるよ
もし一年休んで何もできなくなってたらその程度なんだろうなと思って諦めるしかない
大学って最終学歴だから永遠に自分にくっついてくる
学力、学歴はなんぼあってもいいからマジで勉強に全振りして一個でも上行った方がいい
創作どころかスマホすら封印するくらいでいい
大学入ってからすぐ取り戻せるよ
文字書きですが一切合切、さっぱりやめました。そこに後悔はありません。
ただ、やっぱりスキルは落ちますし、私の場合は感覚取り戻すのに一年かかりました。
ここまでの皆さんと違い、受験どころか高校の勉強も頑張らなかったのですが、やっぱりもう少し勉強しておけばよかったなと言う気持ちが大きいです
幸い現在は良い職場と出会えましたが、大学卒業後の数年はバイト掛け持ちと最低賃金の生活で、その後の方が創作どころじゃなかったです
今の一年を取るか、その後待っている数年を取るかの時期だと思います
絵描きにせよ字書きにせよ、今学んだことは必ず自分のスキルになりますし、大学で学んだことはもっと経験になります
受験勉強は創作のスキルではないと思うかもしれませんが、人生の経験や学んだことは、どこかで何か必ず創作のスキルとなります
一般教養は困る知識ではあ...続きを見る
高校時代創作に夢中になって勉強を疎かにして後悔してる大人です…!将来の選択肢もそうなんですけど、上で書かれてるみたいに今創作する時に教養不足を感じててあの時真面目に勉強していれば~!と悔しい思いをしてます…人生何が役に立つかわからない…
大卒後仕事で2年くらいブランク空いた時はなんとかなったしその後普通に上達したので、1年ましてや今高校生ならなんとかなります
あと受験という大仕事を悔いなくやりきったらこれから先創作も含めて何かをする時に大きな自信になると思います。今は創作は息抜き程度にして勉強に集中するのをおすすめしたいです。受験頑張ってください!
一切止めろって人多くて驚いてる
自分は絵の方だけど、息抜き程度に続けてたな
漫研だったから周りもそんな感じで何かしら描いてた
漫研の友達の中にはずっと描き続けてその後プロになって売れてる子もいるし、旧帝大行った子もいるから、バランスよくやれていればいいと思う
時間な使い方が下手くそで勉強そっちのけになってしまうとかであれば、制限する必要もあるかと思うけど
自分は創作が呼吸って程でもないから役に立つアドバイスは出来ないかもしれませんが……
大学生になったら(環境にもよるとは思うけど)時間できるし、自分も受験時全然創作してなかったけどそこで全然取り戻せるどころかめちゃくちゃ伸びました
あと受験が迫ってきたら「勉強しないと……」のストレスの方が強くて創作できないことのストレスは自分はそこまで感じてなかった気がします。
自分の場合は周りの友達も進学目指して一生懸命勉強していたので、その姿を見てると余計受験に焦りが出て、勉強の方に集中できました。
受験も人生においてそう何回もある出来事じゃないので、1つの経験、ネタになると思って集中してみたら...続きを見る
志望校のレベルと今の学力の乖離によるけど、私は勉強の息抜きに創作してました。
例えば1時間のうち勉強50分して、残り10分は休憩+創作のアイデア出し、とか、4時間勉強したら1時間創作するとか。メリハリつけてやれれば、バッサリやめる必要もないかと思います。
今の自分と未来の自分に何が一番重要かだと思います。
創作が好きでやりたいならやってもいいです。
でも志望校に合格したくて、その大学を学歴として残したいなら勉学に励む事も大事です。
読んでる限りだと創作も気になるけど、多分勉学に励みたいとお見受けするので、
第一優先は勉学として、例えば休憩時間や息抜きに創作に触れるとかでもいいのではないでしょうか。
一日30分だけとか、問題集や過去問が終わった時の息抜きだけとかのご褒美スイーツのようなものとしてでもいいです。
自分でしっかり配分や時間を決め、それは守るようにしてみてください。
余談ですが自分で決めて、守るという力は今後一生涯役に...続きを見る
理系
一つにしか集中できないタイプなので創作どころかオタ活も何もかも一切辞めました
待っててくれる人は待っててくれるし人生のが大事
受験期は創作やゲームを一切封印、おかげで志望校に合格し、現在は絵を書く仕事で生活しています。
キツイ言い方ですが高校までに積み上げたスキルはたかがしれてるので、
受験終わってからでも全然取り返せるしむしろこれから積み上げるスキルのほうが圧倒的に大きいです。
息抜き程度に落書きするのはアリですが、のちのち後悔しないよう勉強に集中するのをおすすめします。
絶対に専念して一回創作やめた方がいい
大学はすごく楽しいし創作する時間が沢山できるし、創作に役立つこともたくさん学べるよ…
今のトピ主さんが志望校にどれだけ近いところにいるかで変わってくると思うけど。めちゃくちゃ頑張らないときつい志望校なら一切やめて学業に専念すべきだし、手が届く範囲の志望校なら息抜き程度に、週に○回何時間まで、と決めて趣味を続けるのもアリだと思う。
ただ、創作は手を動かしていない間でもそのことを考えてしまいがちので、学業に集中するなら一旦お休みするか、ストーリー性のないお絵描き程度にとどめておいた方が無難かも知れません。
もっと大人の人でも、就職や結婚を機に創作から離れていたけれど出戻り、という人もたくさんいます。少しばかりお休みしても、またいくらでもできますよ。
受験じゃないけど、体調不良で一年ほど何も投稿しなかったけど、読んでくれる人たちは待っていてくれたよ。
一年ってすぐたつし、振り返ってみるとすごく短い。
トピ主さんが息抜き程度に創作を楽しめる器用な人なら両立すればいいけど、そうじゃないなら勉強を優先しなよ。
感覚はちゃんと戻る。手が覚えている。大丈夫だよ。
国試の1ヶ月前まで創作してました
それまで勉強してるか、模試で点は取れたかを指標にしていましたが、創作を続けた理由はそれが好きだからであってしないと息できないほど依存していたわけではなかったです
トピ主、そこまで重く捉えてたら日常生活に歪みが生まれてしまいそう カウンセリングルーム行ってみるのも手
トピ主です。みなさんコメントありがとうございます。
高校受験の頃創作をやめようとして失敗したので悩んでいたのですが、まずは息抜き程度に頻度を減らして少しづつ受験に集中できるように段階を踏んで取り組んでみようと思います。
スキルが無い自覚があるので焦っていたのですが、その程度のスキルを惜しむ必要もないな……と考え直せました。ありがとうございます。
日常生活1回壊して病院行きましたが治りませんでした……。上手く付き合っていく方法を模索していこうと思います
まとめての返信ですみません。
コメントをする