自ジャンルがネタバレにすごく厳しくて怖いです。少しでもネタバレを...
自ジャンルがネタバレにすごく厳しくて怖いです。少しでもネタバレを踏むと、「ネタバレ踏んだ!!最悪!!○ね!!ほんと無理。ブロックブロックブロック!!!」と荒ぶる人が多いです。大袈裟じゃなく、本当にこんな感じでみんな怒っています。そんなに怒ることでしょうか?ネタバレがいけないことのような雰囲気が怖いなぁって思います。
皆さんのジャンルはネタバレに対して寛容ですか?それとも厳しめですか?
みんなのコメント
リーク情報によるネタバレでなければ寛容です
自ジャンルはリーク情報をインスタとかにバンバン挙げられるから本当に困ってる
どちらとも言えないです。
というのも、ネタバレ要素のある呟きや投稿などは皆さん畳んだりワンクッション挟んだり「ネタバレです」等注意文を付けて流しますし、「ネタバレ踏んだ最悪」のような発言をする人も見たことがないからです。
ネタバレに関して言えば、公開直後はどうかなと思いますが、少なくとも公開から二、三週間〜一月ほど経ったものは上記のような配慮も個人的には必要ないと思ってます。そのころになればネタバレ情報は配慮された形式で流れ尽くして、まだ語り足りない人はどうせ長文は畳まれますから配慮と同じ状態ですし。
私自身はどちらかと言えばネタバレされるのは気にしませんし、あまりに気になる作品...続きを見る
↑の方が仰ってるリーク情報に関しては論外ですね。
公式に出ていない情報については配慮どころか公式に発表されるまで口にしないのが当たり前だと思います。
早バレや解析リークは論外だけどネタバレはものによる
配信から1週間はふせったーやべったーなどで人目につかないようにする
1週間経過したら普通にツイートする
という形が自界隈の雰囲気
飛翔系は月曜からネタバレ祭だし早バレ無法地帯なのであんまり騒ぐ人は少なめの印象
早バレがでる曜日はTwitterに来ない人が多い、大体水木にその辺でTLが荒れるかな
私はフォローしてる人のRTは全部非表示にして、おすすめTLは見ないので被弾はないです
本当にネタバレ嫌な人はそうやって自衛してると思う
早バレやリークは論外だけど既に出て半年〜数年も経ってるのに過剰反応するネタバレ警察は心当たりある
ファンと言うよりは信者って表現が合う人が多くて初見の新鮮な反応が見たいから情報ばらまくな!新規に配慮しろ!って古参とそれを鵜呑みにしてネタバレに触れさせないよう配慮するのがマナーじゃないんですか!?って新規で地獄のよう
話題に出したい時もお互いの進捗を探りあってる
ネタバレ気にしない人とリプで話しててもネタバレ警察飛んでくるしネタバレ警察本人がネタバレ踏むと発狂するから本当にこんな人たちいるんだ……ってなるよ
うーん、半年〜数年も経ってるとしても、初見で楽しんでる最中の人に対して先の情報教えちゃうのはどうなんだろ…
ウェブで小説が完結してるタイプのなろう系だからネタバレにはかなり寛容だと思う。そもそも先の展開をみんな知ってるからね。
月刊誌なんだけど日付け変わった瞬間に電子で買って読んでうわ〜このシーン見たかったやつ!最高〜!ここのキャラがすごーい!ってみんな一切に流しだす。
詳しいこのシーンのここがいい!とかはふせったーだけどこのシーンがあるとかこのキャラが活躍するとかは普通に言うしネタバレ注意の文言もない。
リークは怒られてるけど。
飛翔ジャンルだけど、本誌電子版が出る月曜0時以降は最新話のネタバレは普通に流すし、誰も何にも言いません。こっちは金払って読んでるんだから、自分も読むまでTL見なきゃいいだけの話。
早バレに関しては絶許な人が多いかな。
ネタバレに配慮しすぎてSNSでの盛り上がりが伝わらなくて作者と編集部がっかり…って例も聞いたことあるし、ポジティブな感想はできるだけパブサで引っかかるように呟いてる。
>パブサで引っかかるように呟いてる。
これ二次のアカウントでやってる?
公式に反応したい気持ちと、二次アカだしな…って気持ちで揺れてる
そういうマーケティング系の仕事してる人に聞いたけど、ツイートは見てもそのアカウントの中までは見ないって言ってたから感想は普通の二次垢で呟いてる。
とはいっても私は一応その垢では公式に見られてもいいようなファンアート系しか上げてなくて、がっつりカプ系の話とかは別の鍵垢でやってる。
そこまで怒るほどネタバレ嫌いならなんで早く読まないんだ、ていうか読む前にTwitter開くなよって冷めて見てる
本誌なんて誰でも0時に読めるのにそれケチって切れてるやつドン引きするわ
早バレは重罪
週刊誌ジャンル、早バレじゃなければ発売0時からがんがん呟いていいと思う
田舎だから本誌の入荷が遅くてまだ読めないから0時ネタバレ許さん配慮しろっていう人いたけど、普通に電子書籍で買えるしサブスクアプリもあるのに、今どき紙で買うんだ……って思ったことある
事情があってネタバレ駄目ならそっちがツイッターみないとか努力すべきだと思う
週刊です。界隈が同人マナーに疎い人が多くて無法地帯状態です。ネタバレどころかスクショや模写絵載せてる人がいます。注意されても最近の同人マナーはよくわからないと逃げの一手。原作は好きだけど創作者がヤバくて交流できない。
公式からネタバレしないでって明言されてない限り感想言うのは自由だと思う。
公式が発信した時間に正式な方法で見てんだからその時から感想OKでしょ。
ブロックするのは勝手だけど○ねとか言ってるの見てる方も気分悪くなるね?
うちは飛翔だけど絶対ネタバレ見たくないなら片っ端からミュートかブロック、もしくは自分が見るまでSNS断つしかないと思う。早バレも嫌だしSNSも断ちたくないし週刊誌のお金も払いたくないけど知らんがなとしか…
早バレはだだの犯罪。
ソシャゲジャンルだけど配信後数時間はふせったーとか使ったりしてる人が一部いるくらいで
大体みんなネタバレ感想やファンアートを堂々と描いてる
早バレ、リークは今のところない
コメントをする