界隈にどう思われているか知りたいです、ご意見をきかせてください。...
界隈にどう思われているか知りたいです、ご意見をきかせてください。
長寿ジャンルのマイナーカプで活動しているのですが、壁打ちだと思われているのか、遠巻きにされているのか、なんとも微妙な立ち位置にいる気がしてなりません。
初めは鍵で完全に壁打ち、次は鍵開け壁打ちといった具合で一人で楽しんでいたのですが、交流したいと思い、ワンドロや繋がりたいタグを使い始めました。
他の方に感想を送ったり、差し入れを渡したりもしています。
ですが、フォロワーは増えずにフォロワー外からのいいねばかり、RTも同様にしてもらえずにいいねばかりです。
界隈の大手の方からも同じようにフォローはしてもらえず、いいねだけです。
こんな状態でイベントで本を持っていっても余るだろうな、と思って刷った本は完売しました。
フォローをするまでもないが、リスインはしているということなのでしょうか。
こういった表現はあまり良くないと思いますが、正直皆一体どこから……といった感じです。
フォローでもリスインでもまあどちらでもいいのですが、何故フォローしてもらえないのか気になっています。
思い当たる節を一つ挙げるとすると、界隈の古参大手に嫌われているかもしれない、という点です。
前回参加したイベントですが、その古参は同じ界隈のサークルの設営完了ツイートにはRTいいねをしていたのですが、私だけしてもらえませんでした。
ちなみに私がサークル参加していることは知っており、一応相互です。
アルゴリズムの関係でTLに表示されなかったのかもしれないといえばそれまでかもしれませんが、気になっています。
ジャンルは好きですし、カプもまだ描きたい話がありますし、あと何冊か出したい本もあるのでせめて年内は界隈にいたいのですが、こんな状態だと次のイベントまでいていいのかどうかと不安になります。
いっそ元の壁打ち鍵垢に戻るべきでしょうか、ご意見をお願いします。
みんなのコメント
長寿ジャンルのマイナーカプだと仲いい人以外と交流しようと思わないから嫌われてるとか避けられてるってわけじゃないってだけじゃない?
同じカプなら仲良くなりたいと思うわけでもないし…こればっかりはどうしようもないような…
壁打ちの方が心穏やかになれそう
交流の輪が既に出来上がってる場合だと交流欲は満たされてるから新しく入った側が積極的に声かけていかないと入っていけなくて大変だよね
人によっては現状で満足だから新しく交流も面倒だなーと思う可能性もあるし、同カプだから仲良くなれるとは限らないわけで……
トピ主の場合最初壁打ちだったから界隈の人もどんな人か様子見してる可能性もあるんじゃない?
そんなに界隈の顔色を伺わなくてもいいと思うけど交流には期待せず描きたい話を書くのに集中した方がよさそう
交流する相手がもう何人もいると、ぶっちゃけフォローが来てその人の人柄が大丈夫そうならようやくフォロバするって感じなので、トピ主さんからフォローしていかない限り新規以外でフォロワーは増えないと思う。
嫌いとかではなく、既に交流は満足しているだけ。
長寿ジャンルのマイナーカプだと他コメにもあるように、すでに仲良くしている人がいればそれ以上交流の輪を広げようとは思わないんじゃないでしょうか。
はじめ壁打ちだったとすると、孤高の存在と認識されていたのかも。
私も長寿ジャンルマイナーカプで活動しはじめて3年ですが、
新しい方と交流しようかな~とはあんまり思いません。
自分の中でのカプ解釈とか、苦手が固まってきたせいもあり
誰とでも交流はとっても疲れてしまうからです。
今まで交流疲れも経験したので、新しい方が来てもリスインで様子見します。
交流大手の古参に交じるには労力がとてもかかります。
楽しく創作できているなら...続きを見る
完全に自分と同じで笑った
主さんは界隈の中では比較的新規の方ですか?
さらに完売するということはそれなりに絵馬なり面白い話が書けたり実力もあるのかな?と思う
自分も同じような感じだけど新規って馬とか下手とか関係なく界隈に入るには自分からフォローして相互になってリツイしまくる、みたいな下から行くような交流しないと中々絡まれないよ
自分がまさにそうなんだけど自分は正直下手な人たちや互助会にお世辞いうの嫌だから厳選交流&主みたいな初期鍵垢でやってて自分も本売れないかもなーておもってたら想定よりかなり売れた
後から聞いた話だと普段反応一切しない人でも裏のやり取りでは本は楽しみにしてくれてたら...続きを見る
自分も似たような立場だけど、長寿ジャンルはハマって描ききったらやめてく人たくさん見てきてるからフォローや交流は新参に対して積極的にはしないよ。居付くか見定められてる…というより、見送ってしてきた寂しい思いをする前の自衛なんだと思う。
壁打ちじゃなくてもフォロー数少ないと交流しない人なんだなと思われたりするし、上のコメにもあるように積極的に自ら切り開くしかない。
楽しそうにハマって創作してる様子を継続して見せる、交流しても良さそうと思わせる言動を取ってるとポツポツフォローされてく。
交流って言っても日常会話までリプ応酬したいのか、リツイートされて感想貰うところまでなのか、自分がどんな交流し...続きを見る
コメントをする