どんなキャラを描いても首太いマッチョになってしまいます。 長年...
どんなキャラを描いても首太いマッチョになってしまいます。
長年マッチョしかいないジャンルにいるせいか手癖がついてしまいどんな男キャラを描いてもマッチョになってしまいます。
爽やか細めのキャラが描けなくなりました。描こうとしても、こんなに顔大きいっけ?肩幅狭いっけ?と不安になりバルクアップしてしまいます。
本気で美少年キャラと向き合えば細めに描くよう頑張れるかもしれないのですが、逆にその矯正をするともうマッチョが描けないかもしれません。
ある意味絵柄を変えるような気持ちなので勇気がいります。
このままこの道を進み続けるかとても迷います。皆さんはこういう手癖ありますでしょうか。
そして矯正できましたでしょうか。
みんなのコメント
笑いました。
マッチョまでバルクアップしませんが、手癖で幼くなりがちです。なるべく適正な(と自分が納得できる)体格で描けるように気をつけてます。矯正できつつあります。
そのまま突き進んでもらいたい気持ちもありますが、変えても戻ってこれるような、自分だけのテンプレートというか、トレス素材みたいな資料をまとめておけば少し安心かもしれませんね。
または、可能なら常にマッチョ担当キャラを登場させるとか。
幼くなるの凄く羨ましいです。コメ主さんの手癖が30%ほど欲しいです。
戻ってこれるか不安だったのですが、確かに素材資料を残しておくのはいいかもしれないですね!
常にマッチョ担当キャラを登場させてたら多分、マッチョ引力が強いので同じコマの細身キャラがマッチョに寄りそうですね……
ワンピースみたいなのかドラゴンボール系なのか北斗の拳系なのかどれ系のマッチョなのか分かりませんけど輪郭から耳を基準に首が生えているイメージをよく首が太い人はやってそうだなと個人的に考えてます。
首が細くてとても人間とは思えない首長族は頬骨から首を描いてるイメージがあります。
あげて頂いたジャンルどれもいいマッチョですね。わかります。耳は首から生えてる感じが安心します。
輪郭から生えてると、輪郭から首なんて生えるっけ……?と逆に不安になってしまいます。
頬骨から描くように頑張ってみたことはあったのですが、その分肩幅を盛ってしまってダメでした。
わかるよ、私も前にココナラでアイコン依頼受けた時に細身の美少年の依頼が来て、自分では意識して細身にしたつもりだったのに、チェックバックで「もっと首細くしてください」って言われて「も、もっとか…」てなった
女の子描く時はたぶん首太くならないので、細身の男性描く時にも女性を描くくらいの気持ちで首細くしたほうがいいのかもしれないと思ってる
首の細さをお願いされるのつらい……
自分が気にして描いてもそれ以上を求められるなんて、そんな細くしたら折れちゃうかもって不安になります。
確かに女子を意識するのはいいですね!トピ主、女子を全く描かないのでまずはそこの練習からになります。首太くなったらどうしよう。
原作首太ジャンルから出戻りした時そうなったことある
描いてて不安になるくらい首細くするくらいでちょうどいいよ
描いてて不安になるくらい首細く。大事ですね。
でもそのぶん、肩とか胸を盛っちゃいませんか……?
腕の太さ細さも何がちょうどいいのかわからなくなってきました。
手癖で全身描いて40%カットとかがいいのでしょうかね。
自分で気づいておらず貰ったリプでハッとしたことがあります。
そのキャラは華奢に描く人が多かったですがマッチョ属性があったので矯正しませんでした。
描きたいのが美少年ならマッチョにするのはどうかと思いますが、
主さんの解釈に収まる範囲なら大丈夫だと思います。
絶不評とかじゃなければ、個人的にはそのまま突き進んでもらいたいです。
マッチョ属性があるキャラいいですね!
たまにリクエストや依頼を頂いたさいにマッチョ属性が0のキャラと対面するため凄くドキドキしています。
細身だけど男だし…首はともかく腕は太くするべきかな、とか焦ってしまってミチミチにしてしまいます。
不評はもしかしたら誰かが心の中で思っているかもしれませんが直接頂いたことはまだないので、ちょっと突き進んでみようかと思います
すっっごくわかる
自分も前ジャンルで推しキャラを細身で描こうとするたびに謎の焦りと不安が消えなくて、原作よりも100割増しの筋肉モリモリマッチョにしてしまっていた
そのとき描いてた推しキャラを今見ると、顔は普通の少年なのに、首から下はマッチョの悪霊に憑りつかれたかのような規格外のマッスルボディに仕上がってて信じられないくらいキモくてびびる
これを当時の自分はなぜおかしいと思わなかったのか不思議すぎる
自分がなぜ推しキャラの不必要なバルクアップをやめることができたかっていう経緯なんだけど、その当時自分の作品を転載されてるのを偶然見つけて、そこで「どうしてこんなマッチョなん…」「推しキ...続きを見る
その焦りと不安、わかります。モリモリにした方が心が安らぎますよね。
そしてお辛い過去に白目剥いてしまいました。お疲れ様です!!
そんなマッチョ批判されてしまったら中々立ち直れません……
トピ主にもまだ「そのマッチョ…一言いいかな?」と言ってくれそうな相互はいません。どうしよう心の中で思っていたら…とちょっと焦ってきました。
最近美青年のリクエストが来たので全身全霊で細身に描いたのですが「マッチョに描いてくれて有難うございます!」と言われて、自分のマッチョ定義がわからなくなっています。
早くコメ主さんのようにマッチョの呪縛から解き放たれたいです。
でも完全に卒業できない程に深いも...続きを見る
ぜ…全身全霊で細身に描いたのに…!!
「マッチョに描いてくれて有難うございます!」
…嘘でしょ…?どういうことなの…なんだっていうの…?
やばい、最高過ぎて今年で一番笑ってしまいました いや笑ってすみません
あと上のコメント返信も読んだんですが、面白くて…そして他人事ではなくてすごくわかる…!
みなさんの首細くしなさい、との指摘見て、自分もなるほど取り入れよう!って思った…
けどね…首細くしたら華奢すぎないかなって…こんなかすみ草のように儚くていいんだろうかって…そしたらもうその時点で不安と焦りと発作が…、となるとアレだし…一応男キャラなんだし…胸と腕くらいはせめてミチミチに…...続きを見る
いっそ女の子を描くつもりで描いてみると丁度良いのではないでしょうか
(自分も経験ありますが)首が細いと不安に駆られますけど人から見ると意外と評判良かったりします
女子に挑戦って名案です!
しかしトピ主、女子を全く描いたことがないのでこの調子でいくと女子も首太くなる気がして自分の事ながらどうなっちゃうのかドキドキしています。
自分が不安になるぐらいに首を細く描いた方がいいのかもしれないですね。
ジャンル移動した直後は基本的に必ず原作を隣においてかいてる。手癖で描かない!!と自分に言い聞かせて、顔の縦横比シルエット目の大きさ高さ肩幅腕の太さ逐一確認してく。
とすっげー時間がかかるけど!古巣に戻るときはちょっと原作を再確認すれば戻れるし絵の幅ひろがるよ!
参考資料は大事ですね!たしかにマッチョ界に来た際も原作絵やマッチョ絵をひたすら囲って練習していた気がします。
手癖の暴走を抑えるためにも、美青年を描く際は原作バランスを重視しかなり慎重に描いてみようかと思います。
今まで原作絵は確認してたのですが身長体重設定を見て、「ふぅんマッチョ素質あるじゃん…」と盛ってしまっていました。
絵の幅広がるのは嬉しいです!
このトピのみなさん、悩んでるだろうに言語化が明るくて素敵だな
私は昔通った漫画の影響で肩幅が広い。女子でも広い。肩幅普通な今のジャンルで他の方の二次創作を愛でてたら、普通の肩幅に目が慣れたのか、ふと自分の絵に違和感持つようになりました。
トピ主さんは矯正するか迷ってる段階とのことなので、試しに細く描いたものがしっくりこないなら別に無理に変えなくてよいのでは…?と思います。趣味でまでしっくりこない絵を描くのも辛いし、他のコメみたいに変えたいと思った時に変えるくらいで…。
矯正するなら、ラフのシルエットを投げ縄自由変形して、変形前と変形後を比べて好きな方で進めてます。鍵垢フォロワー0...続きを見る
肩幅広いと安心しますよね。
色んなジャンルを見て目を肥やすのが大事なのでしょうか。たしかにトピ主は似たジャンルしか通っておらず、肩幅標準ジャンルに対して真剣に向き合ったことがありません。向き合ったとしてもそのジャンルに出てくるマッチョに目が行ってしまっておりました。
なるほど!鍵垢作成して自分だけが見れる場所はいいですね!ビフォーアフター楽しそうです。
変形してみてどれぐらい自然に削ぎ落とせるか壁打ちでやってみようと思います!
横からすみません。鍵垢の確認投稿ですが、同じ画像の投稿はシステム側からスパム扱いされると聞いたことがあるので、客観視にはツイメモなどのSNS擬似アプリがいいかもしれません。
あれ?すごいよマサルさんみたいな絵柄…?
広い肩幅のところに万引きの商品隠す事が出来るキャラですか?ああいう絵柄なら個性なのでトピ主の持ち味として受け入れてそれをウリにするのはダメですか?
ジャンル移動して色んな絵を見ているうちに矯正しましたよ。大丈夫です。今、マッチョ時代の自作を見返すと、「なんでこんなに肩幅も首も広いんだろう?」と感じてしょうがないです。
たぶんマッチョばかりみていたせいで、そのときはその首や肩幅が適正だと思っていたんでしょう。首太に慣れてるとまず太いことに気付けないので、矯正しようとしてる時点でもう兆しがみえますよ
今ジャンルでも筋肉の癖は残っていますが、おかげで「筋肉が綺麗でかっこいい」って絵を褒められるので、矯正してもプラスに働くと思いますよ。筋肉は人体の基礎ですから
自分の感覚に頼るから細いキャラもマッチョにしちゃうのでは?
不安になったら元々のキャラを逐一参照して、どれくらい細いのか確認すればよいのでは。
現状は描き分けが出来ない・キャラの特徴をきちんとおさえられないってことなんですし。
少年漫画のムッキムキ悪役から乙女向けソシャゲの細め優男と、真逆にハマったことあるな~
どっちも原作絵を横に並べて描いてた 1年くらいは私も慣れなかったよ…
乙女向けは女主人公も描かなきゃいけなかったから、女の子も可愛く描けるようになったのがラッキー(いわゆる萌え絵的な)
今は一時創作もやってるから、↑のおかげで幅広いキャラが描けるようになってたおかげで絵や話のバリエーションが広がった。
トピ主も参考にしたい絵を時々並べて確認しながら描いていれば、そのうち自分の絵に落とし込めると思うよ!
今は洋画のナイスミドル俳優画像を横に並べながら、おじさん描くのにハマってる。
ただ個人的...続きを見る
特にマッチョ描いてる自覚なかったけど、耳から首生えてるってコメ見て私もマッチョ描いてるんだなって気がついた…。
キャラに肉つけて描くと画面が埋まって安心するよね。
いきなり美青年描くとギャップで目眩起こしそうだから、まずは三次元で細めな人を模写してみたらどうだろう?
パリコレモデルの写真を模写したときに人間って意外と首や腕が細いんだなーと感じて修正出来たつもりでいた。多分まだマッチョな気がするけど。
細めでも三次は三次だから骨格はしっかりしてるはずだし二次見て絵柄変えるより抵抗感少ないのでは…
トピ主さんや同じくマッチョに取り憑かれてた方の文章表現の仕方が面白くて失礼ながら笑ってしまいました
自分もマッチョジャンルから高校生ジャンルに移って今だに高校生というより20↑じゃない?と感じる部分を矯正中ですが自分がやってみたのはこんな風な細身キャラ描きたいと思う絵柄のバランスを見て勉強したりクリスタの3D人形の頭身を目標の感じにいじって練習しました
あとは顔が大人っぽい(目が小さいとか)ままだと身体だけ細身にしても違和感あるので顔立ちも意識して幼めに見えるようにすると首から下を細めに描いてもマシに見えたりするようになりました
あくまで自分の経験でお役に立てるか分かりませんがトピ主さん...続きを見る
細いキャラの模写とかトレスとかしてみたらいいと思う
私は逆にどんなマッチョも細く描いてしまうので、めちゃくちゃ模写してマッチョを描けるように鍛えました
わかるー自分は細めの絵柄のジャンルが続いて今は筋肉質なキャラばかりのジャンルに来て
どうしても体を大きく描くことができないからもう作風として諦めてます
「原作と違う」とか「アニメと違う」とかは思われてるかもなぁとは気にします
わかる、長年平均身長2メートルジャンルにいたせいで現代日本平均身長に来たとき絵柄直すのにすごい苦労した
いまでも周囲よりゴツいムキムキの170センチを描いてるけど30センチ縮みはしたからもうこれでよしとする
でもいまでも戻そうと思えば一瞬で2mに戻る…
直すときはまず顔のパーツバランスから直しました
少し離れているうちにコメント頂いてて嬉しいです!共感やアドバイス有難うございます。
正確な模写って大事ですね。今までキャラの身長体重を優先して「この数字であれば君はもっとこうだ」と盛ってしまっていました。
一応トピ主は依頼、リクエストを募集する際にマッチョが得意であることと、細身キャラの場合はバルクアップしてしまうかもしれないマッチョ注意報を出しております。
そのせいかまだ直接的なクレームはなく、好意的に受け止めて頂いております。
しかし今後、マッチョ界を去る場合は真剣に肉を削ぎ落とすことを考えようと思います…
私は「君はもっとこうだ」に涙が出るほど笑わせてもらいました。
トピ主さんをフォローしたい…私の推しをバルクアップしてもらいたい。
なんのアドバイスでもなくすみません。突き進んでほしいです。
自分もキャラがマッチョりがちで悩んでいたのですがここ読んで勇気もらえました
あとSDが流行ってくれたおかげで以前より気楽にマッチョを描けるようになったな…マッチョ心を解放できてるなと感じます
マッチョになるのわかりすぎる
自分は細身の二次元キャラ描くときは10〜12歳くらいの子供を参考にして描いてる
黄色人種よりは白人や黒人、中東系の子を参考にしてる
頭が大きくて胸郭が細くて手足が長いからちょうどいいんだよね
ちょ…ちょっとまって 自分も絵柄以外とマッチョなのに気づいてしまった 意識してなかった
上のほうにギアスとか見たらいいと書いてあったから、ほーんどれどれ…と見に行ったら
あれ…なんかほんとに首ほっそいな…これ頭カクカクせえへん?あっ何か急に首と頭のバランス感覚に自信なくなってきた
自分のキャラの首、耳下から生えとる!!えっなんでこうなってる??って若干パニクった
コメントをする