持ち上げられるやり取りが苦手 同人してたら同人の側面だけで...
持ち上げられるやり取りが苦手
同人してたら同人の側面だけで褒めちぎられる事が多くないですか?
他にも色々人間性があるのに、畏まられるとこちらも恐縮してめんどいです。
創作意欲を自分のモチベにされたり、教えて欲しいと相談されることも多いです。
出来るから凄い、自分はこんなの作れない、教えてくれてありがとう、○○さんはやっぱり違う、憧れる、その他諸々、持ち上げや卑下、出来る人扱いが辛いです。
好きで打ち込んでやってるだけで、別に誰かのお手本とかになりたくてやってる訳でもないし、作家なら対等に話したいし、ファンの方なら好きなところを言って下さってファンサ求めてくれて差し入れをくれるくらいで良いです。
推しの話や創作話が出来ればそれでいいのに、勝手に理想像にされたり、やたら卑下されたり、おだててくる人との距離感に悩んでます。会っても孤独を感じると言うか、勝手に一番前に立たされてる感じが嫌です。
こちらから相談を振っても分からないと言われて終わるし。フェアだなとあまり感じれません。
どんな方も謙虚で努力家で素直で人間性は好きだし、分不相応に褒められた分、褒め返してはいるのですが…。
この悩みわかる方いませんか?
どうやって対処しましたか?
みんなのコメント
別にそう言う高みを目指してないから辛いんですよね
持ち上げてくる人の心理や、どうすれば自信を持って接して貰えるか、遠巻きにされやいか、で悩んでます
もっとこちらもそれこそ名刺を地面スレスレに下げて挨拶する勢いで、謙虚に腰を低く行けば良いのかな
そんな風に分かりやすく持ち上げてくる、対等に話されないってある意味舐められてるしばかにされてるから、そういう風に思われない存在になったらいいと思う
自分が心から尊敬している作家にそう簡単に相談とかしないし
舐められてる場合もやっぱりありますよね!
それはそれでどうしたもんだか…。
安い褒め言葉と、マウント過剰&情報搾取かなと思ったら切ろうと思います。ただ、とにかく恐縮されるのが苦手で…。
それと舐められてなくて、上手い人がいるからしんどい、みたいな空気になることもあって、努力を期待されたりお手本にされたり、上手く言えないけど辛いです。
>>ファンの方なら好きなところを言って下さってファンサ求めてくれて差し入れをくれるくらいで良いです。
謙虚風を演出する割に求めすぎだろw
確かに書き方悪かったですねw
褒めてくださるのは一言で良くて、良かったらどーぞでお菓子1個とかで、無料配布下さい、スケブのお願いできませんか、で終わる位で良くて…。
何て言うか、ずーっと褒められてる時間と相談の対応が辛いです。
上にもあるけど、一方的に相談されたりおだてられるって、悪い意味で持ち上げられてない?
この人はこうやって持ち上げとけばいいと思われてそう
付き合う相手のレベルを選ぶのがいいんじゃないかな
質問に答えてなくてごめん
自分もそういう一方的な褒められは苦手だからそういう人はスルーしてるよ
言い方悪いけど、その手の褒め方してくる人って自分よりも評価が下な人で、自分も好きな作家じゃないことが多いし
付き合うレベルを選ぶって大事ですね。
確かに向こうに合わせることばかり考えて辛くなってました。
ちょっとこっちの方が完成度が高く感じることもなくはないです…。
ただ、完成度で自分の作品を卑下しないで欲しいなぁって思います。好きだと伝えても伝わらなくてもどかしいです。
みんな自分にストイックで向上心があるのかもしれないんですが…。
上手く描けたんだ!って言う笑顔が欲しいです。
3でも出てるけど謙虚を装ってる割には他人への要求多すぎてワロタ。
要は自分が気持ちよくなる反応をする他人が欲しいってことですね。都合良すぎる。
そこは、あくまで、ファンとして接してくる場合の人への悩みなんで許してくださいw
ずーっと高価な贈り物と、持ち上げトークと、褒め言葉、走り書きイラストにもお金を出してくれるのが続く相手に対して、どれくらいを要求するなら謙虚ですか?
同人界隈の人間関係って所詮そんなもんだからね
トピ主が求めてるようなことができる人って、Twitterのフォロワーとかファンから一歩進んで「友達」になれた相手だと思う
そういう相手を作るか、周りに期待せず割り切った方がいいよ
上手い人がいてつらい、〜さんは本当にいつもすごい、とか当てつけみたいに言ってくる人とか、相談しといてまともに受け止めない人とかどうでも良くない?
私はそういう人らが私が上手すぎて同人辞めようが、萎縮しようがどうでもいいわ
こっちは淡々と作品上げてるだけだし
ありがとうございます。
周りに期待せずに他で縁を作ってバランスを取った方が良さそうですよね。
掘り下げた話が出来るのは、友人になってから。
こちらもいきなり求めすぎでしたね…。
対等でないと思う相談は時々、分からないってはぐらかすようにします。
褒められが心地悪いのわかるよ
同人趣味の人はコミュ障の割合が高いです
だから雑談の仕方がわからない人が想像以上に多かった
あとリアルの素性を隠すことが多いから共通点がわかりにくい
そんな中で会話をするとしたら同人作品を軸にして褒めるとか相談するとかしか話題が出せないんだと思う
だから構造上もう諦めるしかないかと
もしくはトピ主から1歩踏み込んで普通の雑談を振っていけば褒められは減ると思う
そこまでしなくても…と感じる場合は諦めるしかない
なるほど…!かくいう自分もオタクなので会話の糸口がつい創作の談話に全振りしたくなるのかもしれません。
私も素性を隠しがちです。となると相手も困っちゃいますよね…。
私が濃度の高いオタクを求めすぎてたのかもしれません。
もう少し雑談や、気さくな話も出来る柔軟さを出していきたいです…。
それでも持ち上げが止まらなかったら、律儀な対応はもう止めます。
真に受けない
褒め返しをしない
褒め返しは悪手だと思いました
それは褒め合いが終わらないですよ
推しのことしか語らない人になればいいんじゃないでしょうか
周りは簡単に変わらないので、自分が変わって、こういう人(推し語りしかしない)と認められて、相手にそれに合わせた対応をさせたほうがいいと思います
ありがとうございます!
真に受けたら向こうも疲れるし、褒め返しはそう言う意味でダメなんですね。本当に地面に埋まる位まで褒めあってたので、適当なところで話題を変えれるようにします。
確かに普段から無自覚でやってる気配りやと言われがちなので、自分のしたい話をスラッと繰り出せて相手にそれなりの反応を求めるくらいの顔も出来るようになろうと思います。
そういう高価な贈り物とかしてくる人って、割と相手誰でも良くて、いわゆるVとかに高額スパチャして認知してもらいたい層と同じだから気にしなくていい。
トピ主の問題じゃなくて、相手がそういう風に誰かに貢いで依存して何かを奉ってないと生きてけない依存体質の人だから。
高額な贈り物とか嫌なら普通に受け取らなきゃいいんだよ。
受け取ってたらまともな人は「あの人はああいうの喜ぶタイプなんだ…」と思ってさらに遠巻きになるし。
ありがとうございます!
スパチャ体質ってあるんですね。依存や、頭抜けして認知されたいと言う言葉に、あんまり良い傾向じゃないのかも、と思いました。
受け取れない、って断るの良いですね…!
受け取る姿を見られちゃうと言う弊害に気づきませんでした!
大変参考になりました。ありがとうございます!
恐縮したり褒め返してるトピ主さん腰が低くてすてきだね。そういう大袈裟な褒められ方を大々的に「○○って言われちゃったどーしよ」「○とか言われたけどそれほどかな~」とか報告して騒いで承認欲求満たしてるのもいるよ。ヘタすると○○さんが○○だってキャー!まで載せられちゃうし、褒め返しは本気でそう思った人にだけに、返したいときだけでいいと思う
ありがとうございます!
そう言えば作品を拝見して素敵なこととか、伝えたかったのかなと言う点が良いなと思って褒めてたら実力がグングン上がってくれる方も多いです
すごく嬉しそうな姿もあって、良かったなーと思ってましたが、
たしかに、たまに性格に難がある方の場合は後悔したようなこともありました…
作品の前にまず人間性を知ってから、かなと思いました。
とりあえず、自分の作品作りや目標達成のために、あまり言われたことは良い意味で気にしない、こちらからもゆるくおうじる、そんな姿勢で良いかなーと思いました。
上手い人にはどうしても謙遜してしまいがちだけど、気さくだったり元気にいろんな人と話してる相手だったら話し掛けやすいからキャラクターによるところも大きいと思う
個人の性格ですか…!
確かに熱意のせいで謙遜させちゃう傲慢な所があるのかも…
性格で相手にそうさせちゃうなら相手が悪いように受け取っちゃ失礼ですよね…!
そうさせてしまう性格だと思って、人に求めてしまうのを自分原因だと思うのも大事ですね
ありがとうございます
はっきり言えば良いんじゃない?個人宛じゃなくてツイートでそういうの苦手なんで御遠慮ください💦みたいに。
付き合う相手選べば?リプ欄閉じて、絡みたい相手だけ水面下で交流で。
トピ主は自分をほいほい持ち上げてくるレベルの低い人達より自分と同じレベルかそれ以上の人じゃないと付き合いたくないんでしょ?
あんまり持ち上げられた事がなくて、親からは才能がないんだから、と言われて真に受けて進路で諦めて独学でやってて、持ち上げられるのに慣れてなかったです
褒めて貰うことにも慣れるようにしていきます
向上心のぶつけ先を見失っててイライラしてたかもしれないです
お言葉、反省しました
褒めてくれてありがとう、と言えれば十分ですよね…!
自分は褒められてもありがとうございます一言で済ますし、褒め返しもしないし、高価な物貰ってもお返しはしないよ。するとそのうち他の構ってくれる人を見つけていなくなるよそう言う人は。要はトピ主さんが優しく返してくれるから過剰になっていくんだと思う。
お返しは一律一言だけ、いいねだけと決めて自分の創作に集中したら良いと思いますよ。
たまに対等に接してくれる人が現れるのでそう言うラフに付き合えそうだと思う方とだけ裏で交流すれば良いです。
話すのや人の作品を見せて貰うのも好きなのでちょっと悩みの種です…真剣に作品作ってる時と交流する時でスイッチを入れ換えて気分転換していました。
相手に快い気分があればこちらも楽しいかなと思ってたんですが、すごい、と言う距離感が続いて心が折れそうになってました…。
考え方を話したり、良いところを話したり、そう言う話が出来る人というのはまた別の人間性や相性の話なのかもですね。
シンプルに伝わる対応をまず心がけてみようと思います!
持ち上げられるやり取りが苦手って言いながら持ち上げられてるコメしか返信しないんじゃんw
トピ読んでひっかかると思ってたけどよくわかったわ
親族でやたらと持ち上げる人がいますが、昔のことはすっかり忘れたようにいっさい持ち上げなくなったりします。
残念だけど、それに気づいてからは言うことを信頼していません。
今は持ち上げたい気分なんだろうな〜と思って聞き流しています。
なので同人でも、やたらと褒めちぎる方に出会えば、大袈裟だな(笑)と思って聞いているし、そうじゃなくて素直に等身大の感想をくれる方もいるので、こちらも素直に喜んでいます。
とにかく振り回されること無いですよ。マイペースを見つけられると良いですね。
うわーとても参考になります!微妙に切り離せないけど避けようには避けれる身近な方の長年の行動!
ヨイショが激しい人、確かに何度か会ってきましたし、そう言えば手のひら返しも味わいました。
風見鶏な所も本当にすっころがされます。
昨日まで下げてたのに賞を取ったら、他人が褒めたのを見たら手のひら返しでベタ褒めかい、って言う。
あまり評価に惑わされず、本当に、ゆるく付かず離れず付き合えるようにしていきたいです。
ありがとうございます。
“推しの話や創作話が出来ればそれでいいのに” “こちらから相談を振っても分からないと言われて終わる” 分かります。推しの話がしたい。自分は創作物妄想の推しの話じゃなくて(こんなことに嫉妬しそうとかの妄想でなくて)このキャラのこんなとこが好きなんだ!…とか公式で話がしたいけどなかなかいない。相談事は自分の場合はあからさまにパクられてんなぁとか同ジャンルに執着されて嫌がらせ受けたりとかだから相談出来る人はフェイク混ぜてリアル友達とかだった(友達二次創作とか分からない人)
質問に答えてないですね。一回全部ゼロにしてみたら有り難みが分かるかもしれないですよ。推しの話と書いてあるからオリジナルでな...続きを見る
ありがとうございます!
実は1次も多少やってまして…。本当に反省点が多いなぁと思うことしきりです。
まさに二次創作は原作ありきで、私に対してはワンクッション置いて、原作者さんへの愛や原作者さんのキャラクターが凄いよね、と言う気持ちをシェアしたいのも強いです…。
褒めていただけるのはそれだけでありがたいですよね。
好かれるのもうれしいです。
お相手にもきっと萌えがあるはずだし、何が好きなのか、語りたくなるように心を開いて貰えるように頑張ってみたいです。
トピ主さん、きっと隙がまるでないので創作でも人間性でも持ち上げられちゃって全方位神扱いなんだと思います。
神は素晴らしい創作をしてくれるマシーンであり、質問すれば答えてくれる便利な崇める存在でしかなく、トピ主さんの頑張りの対価は全て距離を置いた尊敬や賞賛になってしまうと思います。
トピ主さんと同等くらい創作のクオリティが高く、他事務対応能力なども優れた相手なら、場合によっては仲良くなることが可能ですが、同ジャンルだとライバル意識もあるのでなかなか難しいと思います。
トピ主さんがある程度自我を出して、日常とか失敗することもあるとか、親しみやすい一面があると、まずはトピ主さんと作...続きを見る
神はもう人間味がないですね…!尊敬と言う気持ちが対価なんですね…!
個人的にも神はおりまして、ですから素晴らしい仕上がりに敬意を払いたくなる気持ちはわかるし、貴重な知識を分けてくださる方にはこちらも出来る形でマメにお返しをしてましたし、卑屈な態度と理想の押し付けだけはやめるようにして接してました…。
リアルでのライバル意識は健全なスポーツマンシップ的なものであれば切磋琢磨のほくちになるので良いなぁと思ってますし、他人を蹴落とす形で上がりたいと言う傾向がある人の場合はスルーしてます。
ネット二次創作でのライバル意識的なもの、本当に分かりにくくて苦手ですね…。
1次とまたちょっと違...続きを見る
あ、なるほど…
こういう文章見ると、たしかに仲良くなったり出来ずにとにかく崇めるしかできない…って感じるわ
>日常とか失敗することもあるとか~
って言うのはここで失敗談を披露して下さいじゃなくてSNSでの振る舞いをアドバイスしてくれてるだけなのに
唐突に自分語り?ちょっとズレてる、絡み辛いよ
しかもワードチョイスとか会話のリズムもちょっと…
これリプとかDMでやられちゃ、ちょっと危ない人かも、自衛しよって思うよね
触れちゃまずい人って印象強い
純粋に尊敬されてる、ってよりも(無意識に)崇拝歓迎ムーブにしか会話を持って行けてないだけでは
ここで同人のいろはを教えてもらうより...続きを見る
大手だろうし大手の友達はいないの?
それならそういう気持ちもきっと分かってもらえるだろうに
明らかに実力差があるとわかっている相手になぜそこまで求めるんでしょうか
付き合う人を選びなよとしか
ここのコメ見ても、勘違いだとかお世辞を真に受けるなwとか、ジャンルの評価だから驕るなとか、そういう意見が散見されますね。
普段神扱いされてるトピ主さんでさえ、所変わればそんなものです。トピ主さんは本当に神と言われるに値するレベルの人なんだと思いますが、こういうことを言う人にとっては、勘違い女であるほうが都合がいいわけです。嫉妬心の裏返しですね。
そういうものだと思って割り切るしかないと思います。他人は、自分の都合の良いように他人を決めつけるし、自分にとって都合のいい扱い方をするものなんです。
神扱いはもちろん純粋な尊敬も含まれるでしょうが、自分たちとは別格の賞賛を得ている上手い人が、別の...続きを見る
やたら天才とか言ってきたり、あなたには前に出てもらって私なんかは冷やかしで充分なので!と旨味だけ盗もうとする自称ファンが居ましたね。
あなたを褒めることであなたと繋がりのあるすごい作品を作る人に認知されること、あなたをいい気にさせて技術を吐かせることが目的の人も居ると思うので一律「ありがとうございます」でいいと思います!
自我を出してなくて勝手に理想化されやすいのと褒め合いに律儀に付き合うからそんな状態になってる気がする
構ってくれるからその手の人に好かれてるように見える
めんどくさくなったら途中だろうとバッサリやり取り終えちゃっていいんだよ?
褒め合い恐縮するんじゃなくて「おっ、そんなに私が好きかありがとうなガハハ!」くらい開き直ったら精神的にもよさそう
持ち上げてくる人は自分も持ち上げられたい、見返りを求めている人も多いし、相談とか卑下に付き合う必要もない
あとは適度に自我を出していけば合いそうな人が寄ってくるようになる
これこそ知り合いに相談できない、匿名掲示板だけで相談できる話だよね。奢ってると思われたら嫌だし。
個人的にはまだそんな親密でもないのに過度に人格褒めてきたり、私なんてまだまだで、みたいな自虐を織り交ぜてくる人は、初対面から要注意案件だよ 褒められたら同じように返したい、と思う優しい人を狙ってロックオンしてくる、承認欲求お化けであることが殆ど
ありがとうございます!嬉しいです!で褒め返しもなしでいずれ離れていくと思うよ(本当にその人の作品がいいと思ってるなら、褒めればいいと思うけど)
あと交流厨というか 界隈人間コンプしたいみたいな人もいるから…
トピ主さんが創作に熱中できるといいね
褒められた分褒め返しているから、持ち上げに繋がるのかな?と思いました。
トピ主さんに褒め返してもらった!もっと褒めなきゃ!みたいな。
でも一気に対応変えたらそれはそれで遠巻きにされそうな気もします。
開き直って受け入れるか、遠巻きにされることを承知で対応を変えるか。どちらか選ぶしかないと思います。
大袈裟な褒めってオタクの様式美だから重く受け止めたことないな…神とか天才って言われてもありがとうございます!って普通にお礼言って、その後も普通に仲良くしてるからあんまり気にしたことなかった
「ファンの方なら好きなところを言って下さってファンサ求めてくれて差し入れをくれる」とか「どんな方も謙虚で努力家で素直」とか、人をかなり下に見てないとなかなかサラッと出てこない台詞だから、どっちかというと一線引いてるのはトピ主のほうなんじゃないかな?
本当に相手と仲良くなる気があるなら、まずはトピ主が相手を対等な人間だと思わないと難しいんじゃないかなーと思った
自分も同じ意見
過剰な褒め言葉で持ち上げられまくるなんてよくあることだからさらっと受け流していい
トピ主は同人初心者なのかな?
ある程度経験重ねたら二次創作で神扱いされても虚しいだけって気付くよ
「作品を拝見して素敵なこととか、伝えたかったのかなと言う点が良いなと思って褒めてたら実力がグングン上がってくれる方も多いです」もその辺の一般同人女からはなかなかでない名言よ
幼稚園児相手にしてる先生じゃん
自分が持ち上げられるのも嫌だし周りがどう見ても微妙な絵に世辞言い合いしてるのも嫌になったので壁打ちになった
褒める方もそこまで大袈裟に受け止められると思ってないし
トピ主「褒めてあげてる」って言ってるけど同じ理由で相手はなんとも思ってないからそこまで気にしなくていいよ
トピ主は学生さんだろうけど社会に出て働きはじめると社会における評価の軸を実感すると思うから、同人の評価は気にならなくなるんじゃないかな
今のうちに楽しむのがいいと思う
薄々事実じゃない、褒められすぎだと気づいてるから居心地悪いんじゃない?
自分の実力客観的に見れてたら何に対しても心の持ちようわかるでしょ 他人に求めるな 己で悟りを開け
自分は褒められる言葉嫌いで、自分が良いと思ってるものを見せてるんだから見た人がいいと思う場合があるのはあたりまえなのでは?と思っているので、感謝の言葉とか交流とかいらないんで…ってスタンスで壁打ちにしてます
毎日定期的にイラストを上げて、コメ欄閉じていいねの数は感想・反応としてありがたくいただくって感じです
オタク特有の面倒くさい会話とか上下関係とか嫌いなので、それが性に合ってました
マロも設置してたことあるんですけど来ると返すの面倒なので閉じてます
多分ジャンルのトップとかは
>ファンサ求めてくれて差し入れをくれるくらい
のファンがかなり多いと思います。
もちろん読み専はこうい...続きを見る
勘違いアイタタ女おもろいからずっとそのキャラでいて
悩まなくてもいいよ
いいヲチ対象でいて欲しいから
>同人してたら同人の側面だけで褒めちぎられる事が多くないですか?
>他にも色々人間性があるのに、畏まられるとこちらも恐縮してめんどいです
同人なんて作品(同人)の面が第一にきて当たり前なのに、そこ+人間性の面も見てトータルで評価してよってなかなか面倒な要求してるなって感想
フェアじゃないってそりゃあっちは末長く友だちになりたい訳でもない、ただ今好きなジャンルが同じっていう時間限定のものだからその中で個人の取りたい距離感でコミュニケーション取ってるだけ
対等がいいって無意識だろうけどこれかなり傲慢な考えだよ
あの人はああ言ったこう言ったから対等になれない=自分のお目に叶う相手じゃな...続きを見る
コメントをする